
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年04月15日(月)のFXニュース(1)
-
2013年04月15日(月)10時30分
豪・2月住宅ローン件数(前月比)
豪・2月住宅ローン件数(前月比)
前回:-1.5% 予想:+1.5% 今回:+2.0%
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月15日(月)09時26分
ドル円、仲値公示に向けしっかり 98.67円まで水準切り上げ
仲値公示に向けてドル円は98.67円まで円安・ドル高の動き。本日はゴトー日(5・10日)とあって、ドル円はドル需要に支えられているようだ。ユーロ円も129.20円付近でしっかり。ポンド円は151.52円、豪ドル円は103.74円まで水準を切り上げ、先週末のNYクローズから離れる動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月15日(月)08時42分
反発後のドル円は上値重い、米為替報告書が尾を引く
東京タイム序盤、ドル円は98円前半で上値が重い。週明けのオセアニアタイムで4月5日以来となる97.60円の安値をつけた後、98.60円まで反発する場面もあったが、その後は伸び悩み。ユーロ円は128円後半、ポンド円は151円付近で先週末のNYクローズ水準を引き継いでいるものの、積極的な円売りが入っている雰囲気は乏しい。先週末に発表された米為替報告書が尾を引いている。本日はゴトー日(5・10日)で実需の買いがドル円をサポートする可能性もあるが、方向感には影響しそうにないか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月15日(月)08時01分
英・4月ライトムーブ住宅価格(前月比)
英・4月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:+1.7% 予想: N/A 今回:+2.1%
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月15日(月)08時00分
15日東京為替=調整の円買い継続か
12日の為替市場では、調整の円買いが入った。ドル円が100円台に乗せきれず失速気味だったところに、弱い米小売売上高や米ミシガン大学消費者信頼感指数が重なり、ポジション調整の動きが強まった。米財務省が公表した為替報告書で、円安の動きに対するけん制が入ったこともドル円やクロス円の売りを誘った。ドル円は98.08円、ユーロ円は128.70円まで下落。その他のクロス円でも円買いが進んだ。ユーロドルはユーロ円の下げもあり1.3036ドルまで軟化。ただ、弱い米経済指標を受けて米資産購入の縮小観測が後退するとドル売り優勢となり、1.31ドル台まで戻した。
本日は中国1−3月期GDP、中国3月鉱工業生産など一連の中国経済指標が発表される。欧州経済が低空飛行を続けているうえ、堅調な米景気にも不確かな部分もあるため、強い結果が出るなら楽観的な動きを後押しするだろう。一方、円相場の調整色が強まっていることからすれば、弱い結果はリスク回避パターンの円買いを誘う可能性があり、株価の動きも踏まえつつケアすべき。先週の米為替報告書も発表された時間帯がNYタイム引け近くということもあり、マーケットがこの意味合いをしっかりと織り込んでいくのはこれからともいえ、中国経済指標がはっきりと強くない限り、調整の円買いが進みやすいか。黒田日銀総裁の発言も伝わりそうだが、手掛かりにはなりにくいと思われる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月15日(月)08時00分
4月15日の主な指標スケジュール
4月15日の主な指標スケジュール
04/15 予想 前回
08:01(英)ライトムーブ住宅価格 前月比(4月) N/A 1.7%
10:30(豪)住宅ローン件数 前月比(2月) 1.5% -1.5%
11:00(中)小売売上高 前年同月比(3月) 12.6% N/A
11:00(中)鉱工業生産 前年同月比(3月) 10.1% N/A
11:00(中)四半期国内総生産(GDP) 前年比(1-3月期) 8.0% 7.9%
13:30(日)鉱工業生産・確報値 前月比(2月) N/A -0.1%
18:00(EU)貿易収支(2月) N/A -39億EUR
21:30(米)ニューヨーク連銀製造業景気指数(4月) 7.00 9.24
22:00(米)対米証券投資(短期債除く)(2月) 350億USD 257億USD
23:00(米)NAHB住宅市場指数(4月) 45 44Powered by セントラル短資FX -
2013年04月15日(月)07時26分
ドル円、薄商いを背景とした荒っぽい動きは落ち着く
東京早朝のドル円は98.60円まで水準を切り上げた。先週末の引け近くに米財務省が為替報告書を公表し、円安をけん制したことで週明けのオセアニアタイムでは97円台での値動きも見られたが、商いの薄い時間帯でもあり、足元では98円半ばまで戻している。ユーロ円は129円ちょうど付近で、先週末のNYクローズとほぼ変わらず。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月15日(月)07時04分
ユーロドルは1.31ドル前半、週末引けの水準近辺で推移
週明けの市場において、ユーロドルは1.31ドル前半で推移している。先週末の海外市場では、ロンドンタイム午前に欧州安定メカニズム(ESM)による銀行への直接資本注入をめぐる報道や、キプロス救済にかかる支援金の増額をめぐるニュースが尾を引き、1.3036ドルまで下落が進んだ。ただ、同水準からは弱い米経済指標などを背景としたドル安にサポートされ戻し、1.3113ドル前後でNY市場を引けた。週明けは対円でドル売りが先行したことを手掛かりに、ユーロドルでも先週末の高値を上回る1.3140ドルまで一時ユーロ買い・ドル売りが進んだが、足元では先週引けと大きく変わらない水準での上下となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月15日(月)06時26分
円買い先行で豪ドル円は103円前半
早朝の為替市場では円買いが優勢で、豪ドル円は103円前半で推移している。先週末のNYタイム、米財務省が為替報告書で「日本の通貨政策を『注意深く監視』へ」と指摘したほか、米政府が「日本に対してG7・G20での確約を守るよう主張」との見解を示し円買いが進み、豪ドル円は一時103.09円まで下落した。103.38円前後へと、やや戻して週の取引を終えたが、週明けも103.16円まで水準を下げる場面が見られた。足元では多少円買いの動きが緩み、103.20円台で推移している。NZドル円も一時84.15円まで下落し、その後も84.20円台を中心とした動きとなっており、円買いが優勢。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月15日(月)06時02分
週明け早朝の市場で為替は円高推移、ドル円は一時97円台
週明け早朝の市場で為替は円高推移となっている。先週末に米財務省が為替報告書を発表し「日本の通貨政策を『注意深く監視』へ」との内容を盛り込んだほか、米政府が「日本に対してG7・G20での確約を守るよう主張」との見解を示したことが材料視されている。
どこまでオフィシャルなレートとして扱われるかは不透明だが、ドル円は一時97円台、ユーロ円が128円前半で推移するなどクロス円でも円買いが進んだ。ドル円は先週末のNY市場を98.38円前後、ユーロ円は128.99円前後で引けていた。足元ではそれぞれ戻りを見せ、98.20円近辺、128.70円台で推移しているが、取引の薄いなかで不安定な動きだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年04月15日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年04月15日(月)16:33公開97円台を見たドル円、政策期待への調整が気になる今週
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年04月15日(月)13:03公開【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】フリーアナ&FXトレーダー・大橋ひろこ(4) FXで儲かるようになった理由を教えま…
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2013年04月15日(月)11:56公開意外な米国為替報告書受けドル円急落!G20日本の金融政策受け入れられるか。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年04月15日(月)07:56公開4月15日(月)■『米国の半期為替報告書での日本への言及による影響』と『世界の株式市場の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)