
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年06月14日(金)のFXニュース(1)
-
2013年06月14日(金)05時34分
円高基調は大きく後退、ドル円は95円前半
NYタイム終盤、ドル円は95円前半、ユーロ円は127円前半へと大きく切り返している。米WSJの記事が話題となり、株高が進んだ結果、ドル円やクロス円は安値から大きく離れた。
その記事によると、米金融当局者は月額850億ドルの資産購入の縮小が開始される際に市場参加者が過剰反応しないように地ならしを試みたが、それは量的緩和の終わりでもなく、短期金利の引き上げ時期が近づいてもいないという趣旨のようだ。著者はヒルゼンラス氏で、以前に「連銀は景気刺激策からの出口を計画」とのレポートで注目された。先月のこのレポートが米量的緩和の早期縮小観測を高めた経緯もあるが、今回は神経質な展開の沈静化に寄与したようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月14日(金)04時49分
NY後場概況-ドル円95円台回復
NY午後は、上げ幅150ドル超と堅調に推移するNYダウを背景に、リスク志向を意識した円売りが優勢。ドル円は午前に付けた戻り高値94円78銭付近を上抜けると、95円13銭付近まで戻りを試した。また、ユーロ円も下値を切り上げ127円台を回復したほか、豪ドル円がこの日の高値を更新し91円65銭付近まで一段高となるなど、ドル円クロス円が強含む展開となっている。4時49分現在、ドル円95.053-063、ユーロ円127.105-125、ユーロドル1.33695-705で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月14日(金)04時17分
米株価指数の上昇続く、豪ドル円はプラス転換
ドル円やクロス円は安値からの反発が継続。米株価指数は一本調子で上昇を続けており、ダウ平均は150ドル程度の上昇幅となっている。ドル円は95円台を回復したうえ、ユーロ円は127円ちょうど付近まで切り返した。豪ドル円は東京・ロンドンタイムの下げ幅を消した後、上昇に転じており、91.40円の高値をつけている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月14日(金)02時17分
ドル円・クロス円は切り返す展開に
ドル円は94.80円付近まで切り返している。米金融緩和策が出口に向かっていると見られているなかで、米国債への需要が低下しており、米30年債入札内容も低調だったことが、ドル円をサポート。寄り付き直後以降は米株式市場も堅調で、ユーロ円は126.30円付近、ポンド円は148.60円付近まで下げ幅を削っている。豪ドル円やNZドル円は本日これまでの下げ幅をほぼ消した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月14日(金)01時34分
ドル円、仕掛け的な円買いは今のところ見られず
NY午後、ドル円は94円前半の本日の安値圏でこう着。このところはロンドンフィックス通過後にロンドン勢が戦線を離脱してから円買いが仕掛けられることが多いものの、本日は静かな展開となっている。ユーロドルも1.3350ドル付近まで反発した後は、1.33ドル前半で小動き。ドラギECB総裁が「資本調達コストの格差は低減」と述べ、欧州の分断化が是正されているとの認識を示しているが、特に反応は見られない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月14日(金)00時50分
NY前場概況-ドル円底堅く推移
NY入り後、予想を上回る強い結果となった一連の米経済指標を受け、ドル買いが先行。ドル円は94円78銭付近まで反発したものの、その後小幅高で始まったNYダウが一時マイナス圏に沈んだことや米10年債利回りの上げ幅縮小を嫌気し、指標前の水準93円93銭付近まで押し戻される場面もあった。ただ売り一巡後は、プラス圏に持ち直している株価を支えに94円50銭付近まで戻りを試す展開。0時50分現在、ドル円94.358-368、ユーロ円125.649-669、ユーロドル1.33157-165で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月14日(金)00時23分
対主要通貨でドル売りに、ユーロドルも急反発
ロンドンフィックス通過後にドル売りが入っており、ユーロドルは1.3279ドルから1.33ドル半ばまで急反発。ポンドドルは200日移動平均線を上抜き、1.5738ドルまで上昇。豪ドル/ドルは0.9622ドル、NZドル/ドルは0.8043ドルまでドル安推移し、それぞれ本日の高値を塗り替えた。特に手がかりは見当たらず、反動もそれなりに出ていることから、フロー主導のドル安のようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月14日(金)00時13分
LDNFIX=ユーロは軟調、ユーロクロスの動きが主導か
ロンドンフィックスにかけて、ユーロは売りが強まる展開に。発表された米5月小売売上高や米新規失業保険申請件数が予想を上回る好結果だったことを受けてドル買いが進んだことから対ドルでのユーロ売りを後押しした部分はあったものの、それよりも対ポンドや対豪ドルといったユーロクロスの動きが相場を主導したもよう。特にユーロ豪ドルについては、東京タイムに発表された豪5月就業者数が予想外の増加となるポジティブサプライズとなったこともあり、この先の豪準備銀行(RBA)の利下げ観測が後退したことを受けて急激に豪ドルが買い戻されユーロ売りが進んでおり、こうした動きが対ドル・対円でのユーロの動きにも大きく影響したようだ。一方、ドル円は円高一巡で下げ渋ったものの、大きく戻りを試す展開とはならず、来週18−19日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)への思惑なども交錯するなかで横ばいでの推移を継続させた。
ユーロは軟調。前述した通り、好調だった米経済指標の結果を受けたドル買いやユーロクロスの動きに反応する格好で、対ドルは1.3279ドルまで下落し昨日安値となる1.3266ドルに迫ったほか、ユーロ円は124.94円まで売られた。そのほか、ユーロ豪ドルは1.3837豪ドル、ユーロポンドは0.8545ポンドを高値に0.8475ポンドまで反落し、対ドル・対円でのユーロの重しとなった。
ドル円は94円前半で横ばいに。ロンドン勢が参入してくる時間帯に入り示現した93.75円を安値に下げ渋った後の戻りは鈍かったが、米経済指標の好結果によるドル買いにも下支えされながら94円前半での推移を続けた。クロス円は、ポンド円は148円前半、豪ドル円は90円前半から半ば、NZドル円は一時的に上下しながらもNY勢の参入後は75円半ばを中心に推移した。また加ドル円は92円半ばでのしっかりとした推移となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年06月14日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年06月14日(金)18:06公開ユーロプチバブルは最終段階で崩壊寸前!一方、「陰の極」にある豪ドルは反発必至!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年06月14日(金)15:19公開リスクテークでドル円切り返し、経済イベント沢山だが戻り売りスタンスか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年06月14日(金)15:00公開ザイFX!が闇株新聞に聞く為替の裏側(2)闇株新聞さん、あなたは誰なんですか?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2013年06月14日(金)11:32公開恐怖感に満ちてきた株式市場反転近い!ドル円相場の現状と投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年06月14日(金)08:51公開6月14日(金)■『主要な株式市場の動向』と『金融市場のリスク許容度』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』や『週末要因』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)