
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年06月27日(木)のFXニュース(3)
-
2013年06月27日(木)17時30分
英・1Q-GDP
英・1Q-GDP(前期比)
前回:+0.3% 予想:+0.3% 今回:+0.3%
英・1Q-GDP(前年比)
前回:+0.6% 予想:+0.6% 今回:+0.3%
英・1Q-経常収支
前回:-140億GBP 予想:-120億GBP 今回:-145億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月27日(木)17時00分
ユーロ圏・5月マネーサプライM3
ユーロ圏・5月マネーサプライM3(前年比)
前回:+3.2% 予想:+2.9% 今回:+2.9%
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月27日(木)16時58分
独雇用統計、失業率改善もユーロの動きは鈍い
独6月の雇用指標が発表され、失業者数は減少し、失業率は6.8%となり、いずれも予想より改善された。発表後のユーロの動きは鈍く、ユーロドルは1.3030ドル台、ユーロ円は128円付近の推移が続いている。この後はユーロ圏5月マネーサプライM3の発表が予定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月27日(木)16時55分
独・6月失業率
独・6月失業率
前回:6.9% 予想:6.9% 今回:6.8%
独・6月失業者数
前回:+2.1万人 予想:+0.8万人 今回:-1.2万人
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月27日(木)16時17分
ロンドン序盤、ユーロドルの値動き限定 ユーロクロスも小動き
ロンドン序盤のユーロドルは1.30ドル前半で推移。ドル円は98.27円まで上値を伸ばしていることで、ユーロドルにもドル高圧力がかかっているが、ユーロ高・円安の動きもあり、ユーロドルの値動きは限定されている。ユーロ円は128.00円まで上昇。また、昨日ユーロドルの値動きを左右していたユーロクロスの動意は今のところ目立たない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月27日(木)16時00分
ドル円は98円付近で推移、しっかりも上値重い展開続く
日経平均の大幅上昇を受けて、ドル円は一時98.12円まで上値を伸ばしたが、98円付近に押し戻されている。また、月末を迎えて輸出企業のドル売りが予想されることもドル円の上値を重くしているもよう。98円台で短期筋の利食い売りが入りやすい状況は続きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月27日(木)15時45分
仏・6月消費者信頼感指数
仏・6月消費者信頼感指数
前回:79 予想:81 今回:78
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月27日(木)15時28分
TKY午後=日経平均大幅上昇受けて、ドル円98円台回復
東京午後の為替相場は円売りが優勢。月末・四半期末を控えて様子ムードが強く、動意が鈍かったが、日経平均が引けにかけて前日比で370円超の大幅上昇となったことを受けて円売りが進んだ、ドル円は98円台を回復し、98.12円まで上値を伸ばした。クロス円も、ユーロ円は127.80円、ポンド円は150.41円、加ドル円は93.98円まで上値を伸ばすなどしっかり。
ドルストレートはじり高。昨日の米1−3月期GDPの下方修正を受けてのドル買い意欲が後退した流れが継続した。ユーロドルは1.3038ドル、ポンドドルは1.5347ドルまでレンジ上限を広げて、ドル/加ドルは1.0426加ドルまでドル安・加ドル高となった。ただ、ドル円でのドル買いに圧迫されドルストレートの上昇も限られた。
オセアニア通貨は堅調。中国株の反発を受けて、中国と交易関係を通して経済的につながりが強いオセアニアの通貨も上昇した。また、豪労働党の党首選でラッド前首相がギラード豪首相に勝利し、ラッド氏のもとで総選挙に挑むことになったことも好感されたとの見方もある。豪ドル/ドルは0.9340ドル、NZドル/ドルは0.7838ドルまで上げ幅を拡大し、豪ドル円は91.31円、NZドル円は76.64円まで上昇した。ただその後は、中国株が伸び悩んだこともあり、オセアニア通貨の上昇も一服した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月27日(木)15時17分
東京後場概況-ドル円堅調
アジア株が午後も堅調に推移していることでドル円クロス円が下げ渋る展開。ドル円は97円後半の狭いレンジで揉み合い後、日経平均が引け際に急伸すると一時98円台を回復。ユーロ円が127円後半に水準を切り上げた他、ポンド円が150円乗せとなるなど円売りが優勢。朝方に伝わったユーロ圏銀行の破たん処理に関する欧州財務相合意報道もあり、リスク回避姿勢が後退している模様。午後3時17分現在、ドル円98.081-091、ユーロ円127.754-774、ユーロドル1.30263-271で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月27日(木)15時00分
独・5月輸入物価指数
独・5月輸入物価指数(前月比)
前回:-1.4% 予想:-0.2% 今回:-0.4%
独・5月輸入物価指数(前年比)
前回:-3.2% 予想:-2.6% 今回:-2.9%
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月27日(木)14時00分
ユーロ円は127円半ば、上方向は節目付近で売り続く
ユーロ円は127円半ばで推移。昨日の海外市場で126.57円まで下押しした。しかし、売り一巡後は東京タイム午前にかけて127.47円まで水準を戻した。
とはいえ、低下中の日足一目均衡表・転換線や5日線が推移する127.80円近辺を中心に128円付近まで売りオーダーが断続的に続くことから、このあたりでの上昇の勢いは限られるか。また、下方向は日足一目・雲の下限が推移する126.50円水準に厚めの買いオーダーが観測される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月27日(木)13時58分
ユーロ底堅い、欧州財務相ら銀行破綻処理で合意
ユーロドルは1.30ドル前半、ユーロ円は124円半ばで底堅く推移している。それぞれ一時1.3035ドル、127.47円まで上昇した。
東京タイムの朝方、銀行の破たん処理に関する合意に関して、欧州財務相らのポジティブな発言が多数報道された。ダイセルブルーム・オランダ財務相(ユーログループ議長)からは、「(銀行破綻処理に関する合意)納税者を破綻から守る」との発言が聞かれた。また、アジア市場の株式が底堅い動きとなっていることも、リスク回避の動きを後退させ、ユーロの底堅さにつながっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月27日(木)13時30分
国内・4月全産業活動指数
国内・4月全産業活動指数(前月比)
前回:-0.3% 予想:+0.4% 今回:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月27日(木)13時27分
ドル円は底堅いものの米当局の舵取りに懸念も 買い進めにくいか
ドル円は97円後半での動きを続けている。日経平均株価が前日比300円を超える上昇となっているが、さらにドル買い・円売りを強める展開にはなっていない。日米金利差の先高期待はあるものの、さきの「FOMC後におけるバーナンキFRB議長の会見は市場との対話に失敗した」(シンクタンク筋)との見方もあり、確信を持ってドル円を買い進めていくのには難しさもあるようだ。
今週、コチャラコタ米ミネアポリス連銀総裁総裁が、自身の考えも含めた「失業率7%まで資産購入を継続すべき」などの声明を発表したのも、FOMCの会見が混乱したものであったことを示している。昨日NYタイムの米株価の戻りを受けたドル買い戻しも、米GDPが弱かったため、FOMCで示された資産購入の減速が実現しにくくなったとの観測が背景という皮肉な結果。米当局が市場をコントロールしかねている状態では、強い方向感を持ってドルを買い進めにくいかもしれない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月27日(木)13時15分
ドル円、上下に50bp離れて観測されるOPで動きづらい
東京タイム午前のドル円の値幅は97.57−97.87円とかなり狭いレンジでの動きとなっている。97.50円と98.00円には本日のNYタイムで期限切れとなるオプション(OP)が観測されるが、これらのOPに関連した取引から上下に離れづらくなっている可能性はありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年06月27日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年06月27日(木)16:49公開イタリアの財政赤字隠匿疑惑が浮上!?次なる注目はユーロ/米ドルの下落!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年06月27日(木)15:52公開上海総合指数は年初来、約15%の下落!中国経済は四面楚歌の状況に陥っている
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年06月27日(木)15:20公開米GDPビックリな下方修正!素直にドル相場についていくつもり
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年06月27日(木)11:29公開ドル円97円台でこう着、動くのを待つ!日本株個人よりも海外勢が先に動くか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年06月27日(木)07:57公開6月27日(木)■『主要な株式市場の動向』と『FOMC後の株安・商品安・債券安・金利高・ドル高の流れの行方』、そして『米国の長期…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)