【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年07月01日(月)のFXニュース(3)
-
2013年07月01日(月)18時00分
ユーロ圏・5月失業率など
ユーロ圏・6月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.4% 予想:+1.6% 今回:+1.6%
ユーロ圏・5月失業率
前回:12.0% 予想:12.3% 今回:12.1%
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月01日(月)17時30分
英・6月PMI製造業
英・6月PMI製造業
前回:51.5 予想:51.4 今回:52.5
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月01日(月)17時12分
ユーロはクロスでも全面高、ポンドドルは1.52ドル割れへ下落
独を除くユーロ圏各国のPMIの予想比上振れも好感されて欧州序盤はユーロ高の展開。ユーロクロスでもユーロが全面高の様相となっており対ドル相場の動きに影響を与えている。ポンドドルは1.52ドルの大台を割り込むと1.5183ドルまで下げ足を早め、豪ドル/ドルは0.9209ドルをこの日の高値に0.91ドル半ばまで失速している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月01日(月)17時06分
一連のPMIの結果後、ユーロは伸び悩むも高値圏を維持して推移
ユーロ圏各国の6月製造業PMIの発表を終え、ユーロドルは1.30ドル半ば、ユーロ円は129円後半と日通しの高値圏を維持して推移している。スペイン・伊・仏の同指標が総じて好感される内容だった一方で、独PMIはわずかではあるが市場予想を下回った。ユーロ圏全体のPMIは上方修正されており、全体的にはさほどネガティブな結果ではなかったといえそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月01日(月)17時00分
ユーロ圏・6月PMI製造業
ユーロ圏・6月PMI製造業
前回:48.7 予想:48.7 今回:48.8
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月01日(月)16時57分
独製造業PMIは予想やや下回る、ユーロは伸び悩み
独6月製造業PMI・確報値は予想をやや下回った。スペイン・イタリアとPMIの好結果を受けて上昇してきたユーロはやや伸び悩む格好となっており、ユーロドルは1.3053ドルを高値にやや下押しているほか、ユーロ円は130.06円まで上昇後は大台を割り込んで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月01日(月)16時55分
独・6月PMI製造業
独・6月PMI製造業
前回:48.7 予想:48.7 今回:48.6
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月01日(月)16時51分
伊製造業PMIもポジティブ、ユーロドルは1.3053ドルまで
伊6月製造業PMIもスペインの同指標についで前月からの改善が確認され、ユーロドルは1.3053ドル、ユーロ円は130.06円まで高値を更新した。ユーロポンドでも0.8580ポンド近辺までユーロが買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月01日(月)16時47分
ドル円は99円半ばで推移、100円ちょうどにはOPバリア観測
ドル円は99.73円まで上昇しているが、市場関係者の一部からは「100.00円・100.50円にはオプション(OP)バリアが観測されている」との声が聞かれており、上値を試した場合は同OPバリアの防戦売りが上値を抑えることを意識しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月01日(月)16時36分
ユーロ円は先月11日以来の130円乗せ、対ドルも高値塗り替え
スペインPMIの好結果も後押しにユーロの上昇基調が継続。ユーロドルは1.3042ドルまで上値を伸ばし、ユーロ円は6月11日以来となる130円の大台乗せを達成させて130.04円まで高値を塗り替えた。ユーロドルの上昇がドルの上値を抑えてはいるが、ユーロ円の上振れに連れてドル円も99.73円まで買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月01日(月)16時30分
スイス・6月SVME購買部協会景気指数
スイス・6月SVME購買部協会景気指数
前回:52.2 予想:52.4 今回:51.9
Powered by セントラル短資FX -
2013年07月01日(月)16時24分
スペインPMIは約2年ぶりの高水準、ユーロは高値更新
【※タイトルを一部修正いたします。】
先ほど発表されたスペイン6月の製造業PMIは50.0となり、前月の48.1を上回って2011年4月以来の高水準を示現。分水嶺となる50の大台を回復したことも好感されており、ユーロドルは1.3037ドル、ユーロ円は129.92円まで上値を伸ばした。この後は確報値ながら独・ユーロ圏の同指標の発表も予定されており注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月01日(月)16時13分
ドル円は99.64円まで上値伸ばす、欧州序盤はドル買い戻し
ドル円は99.64円まで上値を伸ばしている。アジア市場の動きに反し、週明けの欧州株は落ち着いた動きで始まっている。株価動向も背景に欧州序盤はドルに買い戻しの動きが入っており、ユーロドルは1.3020ドル前後、ポンドドルは1.52ドル近辺まで押し戻されておりドル円の下支えにもなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月01日(月)15時38分
ドル円は99.57円を示現、クロス円の上振れに押し上げられる
ドル円は99.57円まで上昇して本日高値を更新した。円安に加えてドル売りの動きもあったことで上値を抑えられていたが、ユーロ円が129.73円、ポンド円が151.56円、豪ドル円が91.64円まで円売りを強めたことに押し上げられる格好となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年07月01日(月)15時34分
TKY午後=円軟調に加えドル安も、本邦・中国株の動向も頼りに
午後も円の軟調な地合いが続いた。日銀短観で幅広い景況感の改善が確認されたことも背景に、日経平均は引けにかけて前週末比で200円高手前まで上げ幅を拡大。上海総合指数がプラス圏へと水準を回復させたことなどアジア株の動向も手掛かりとされた。中国6月HSBC製造業PMIの下方修正はネガティブな材料として意識されておらず、クロス円は総じて午前の高値を塗り替えたほか、クロス円のじり高やリスクセンチメントの好転を背景に各通貨の対ドルも小幅ながら上値を伸ばした。
ユーロ円は129.64円、ポンド円は151.49円、豪ドル円は91.51円、NZドル円は77.35円、加ドル円は94.73円まで高値更新の動き。日銀短観の好結果がアベノミクスへの期待を煽り、今月の参院選での自民党圧勝のシナリオを高めていることもこうした動きに寄与しているようだ。中国株の持ち直しが市場のセンチメントを改善させたことで、クロス円の動きも支えにドルストレートもおおむね対ドルで高値を更新。ユーロドルは1.3035ドル、ポンドドルは1.5230ドル、豪ドル/ドルは0.9202ドル、NZドル/ドルは0.7781ドル、ドル/加ドルは1.0495加ドルまでドル安・他通貨高で推移した。豪ドル/ドルに関しては明日の豪準備銀行(RBA)を前に、金融政策が据え置かれるとの見通しが買い戻しを強めていたとの指摘もあった。
ドル円は99円半ばで下値は浅いものの、ドル売りの動きもあったことで99.55円のこれまでの高値を前に伸び悩んだ。時間外の米長期金利の上昇もサポートとしては不足。下半期入りにあたり期待されたフローも現段階ではさほど強くなく、99円半ばからの本邦勢による売り意欲が残るとの声も聞かれるなかでやや上値追いの勢いに欠けた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年07月01日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年07月01日(月)16:03公開ドル円の月足は下ヒゲ長い陰線、ドルの高値を見極めたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年07月01日(月)12:55公開【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】ひろぴーの実践トレード塾(5) フィボナッチ+4つのポイントで精度UP!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2013年07月01日(月)12:41公開美女トレーダーがFXで勝ち残る理由とは?1日2~3時間のトレードで収益を生む方法
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2013年07月01日(月)11:27公開米出口戦略スケジュール確認する相場!米重要指標に注目、投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年07月01日(月)08:00公開7月1日(月)■『主要な株式市場の動向』と『米国の長期金利の動向』、そして『米国の経済指標の発表』や『ドル買いが優勢な流れの継続…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… -
2025年10月31日(金)13時32分公開
田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ… -
2025年10月31日(金)10時00分公開
ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月? -
2025年10月31日(金)07時01分公開
10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新(持田有紀子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)