
2014年04月24日(木)のFXニュース(3)
-
2014年04月24日(木)18時30分
南ア・3月卸売物価指数
南ア・3月卸売物価指数(前月比)
前回:+1.3% 予想:+0.9% 結果:+1.3%
南ア・3月卸売物価指数(前年比)
前回:+7.7% 予想:+7.8% 結果:+8.2%
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月24日(木)18時06分
ユーロドルは反落、ECB総裁が緩和策への思惑を誘起
ユーロドルが反落。ドラギECB総裁が「ユーロの水準、金融政策において重要性増している」と述べたことで、ECBによる追加緩和が意識された。ユーロドルは1.3810ドル台、ユーロ円は141.40円台まで押し戻された。これより先には、独・スペイン経済の回復を示唆する指標を受けて買いが先行。ユーロドルは1.3844ドル、ユーロ円は141.79円までそれぞれ上昇幅を広げる場面があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月24日(木)17時50分
【ディーラー発】ユーロ買い先行(欧州午前)
欧州序盤は独IFO企業景況感指数の予想を上回る結果を受けてユーロ買いが先行。堅調な欧州株も後押しとなり対ドルで1.3840付近まで、対円で141円77銭付近まで上値を拡大。また、ドル円は日経先物が上昇に転じたことや米長期金利の上昇を背景に買い戻し優勢となり102円45銭付近まで反発した。一方、NZドル円は政策金利引き上げ後に材料出尽くし感から徐々に値を下げ88円を割り込んだ。17時50分現在、ドル円102.381-391、ユーロ円141.651-671、ユーロドル1.38358-366で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月24日(木)17時42分
ドル円は102.40円前後、甘利経済再生相の会見始まる
ドル円は102.40円前後で推移。米長期金利の持ち直しに下支えされながら、緩やかに水準を切り上げている。甘利経済再生相の会見が始まり、「TPPに関しては現在も協議中」、「前進はあったが、まだ隔たりもある」などの内容が伝わっているが、今のところ反応は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月24日(木)17時26分
朝方に先行したドル売りは反転もユーロは高値圏を維持して推移
朝方に欧州通貨を主導に先行したドル売りは反転。米長期金利の持ち直しも背景にドル円は102.40円前後まで下値を切り上げ、ポンドドルは1.6806ドルを目先の高値に押し戻されている。一方で好調な独景況感指数を受けてユーロは高値圏で推移。ユーロドルは1.3840ドル近辺、ユーロ円は141.70円前後で底堅さを維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月24日(木)17時19分
米10年債利回りが2.71%付近へ上昇、ドル円下値切り上げ
米10年債利回りは、2.71%付近へもち直している。この流れにドル円も102.40円台へ下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月24日(木)17時06分
ユーロは上昇、予想比強めの独Ifoが後押し
ユーロドルは上昇幅を拡大。独4月Ifo景況感指数が111.2と、市場予想110.4よりも強い結果となったことが、ユーロ上昇を後押しした。ユーロドルは1.3844ドルまで上昇。ユーロ円も141.79円までレンジ上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月24日(木)17時00分
独・4月IFO企業景況感指数
独・4月IFO企業景況感指数
前回:110.7 予想:110.4 結果:111.2
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月24日(木)16時31分
ユーロドルは上値拡大、地政学リスクの後退も意識か
ユーロドルは1.3832ドルまで上値を拡大。依然として足元のレンジを上下する展開にとどまっているが、欧州勢の参入後は底堅さが増している。ロシアの通信社がロシア外相の発言として、先日のウクライナ問題に関する4者協議の合意が、まもなく具体的に履行される見込みであると報じたことで、地政学リスクの後退が意識された面もありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月24日(木)16時19分
ユーロやポンドが底堅い、欧州株は反発して始まる
ユーロドルは1.3820ドル前後、ポンドドルは1.68ドルちょうど付近で底堅く推移。どちらも日通しのレンジ自体は限定的だが、下押し局面では買い拾う動きが確認される。欧州の主要株価指数は総じて反発して取引を開始させており、独DAX指数は0.50%高近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月24日(木)15時45分
仏・4月企業景況感指数
仏・4月企業景況感指数
前回:95 予想:96 結果:94
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月24日(木)15時20分
ユーロドルは上値重い、今日はドラギECB総裁が講演
欧州早朝はユーロドルが1.3813ドルまで小幅に売りを先行させている。依然として足元のレンジ内の推移だが、上値は1.38ドル半ばが重い印象。今日はドラギECB総裁の講演が予定されている。ユーロの水準に対して警戒感を示す可能性があり注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月24日(木)15時11分
■東京午後=TPP交渉進展への期待後退で円が小幅高
東京午後の為替市場は円買いに傾いた。一部報道から、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉をめぐり「閣僚級協議は継続」と報じられたことで、交渉進展への期待がはく落し、日経平均株価が一時180円近くまで下げ幅を広げたことが円買いを誘った。また、午前に伝わった甘利TPP担当相の14時からの会見が延期されたことも、交渉難航への思いを強めた。ただ、甘利経済再生相が日本時間17時15分から会見を行う予定と伝わると、会見内容を見極めたいとの思いから円は伸び悩んだ。
ドル円は株価の下押しに連動して102.25円まで下落した。クロス円も軟調で、ユーロ円は141.33円、ポンド円は171.64円、スイスフラン円は115.82円までそれぞれ下げた。NZ準備銀行の利上げ実施を受けて買いが先行していたNZドル円も、88.15円付近まで押し戻された。
ドルストレートは小動き。東京タイムでの市場のテーマがTPPであったことから円中心の相場展開となり、他通貨の動意は鈍かった。ユーロドルは1.38ドル前半、ポンドドルは1.67ドル後半で小動き。午前中に底堅く推移していたNZドル/ドルも、上昇一巡後は0.86ドル前半でのもち合いへ移行した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月24日(木)15時05分
【ディーラー発】円買い強まる(東京午後)
日米首脳会談ではTPP交渉を継続させることで一致、早期妥結への期待感がはく落して株安に伴う円高が進展。ドル円は一時102円25銭付近まで下落、ユーロ円が一時141円33銭付近まで売られたほか、豪ドル円が一時95円を割り込むなどドル円クロス円は日経平均の下げ幅拡大を受けて軟調。一方、ユーロドルは1.3820前後の狭いレンジで小動きが続いている。15時05分現在、ドル円102.367-377、ユーロ円141.443-463、ユーロドル1.38169-177で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月24日(木)15時00分
スイス・3月貿易収支
スイス・3月貿易収支
前回:+26.2億CHF(改訂:+22.9億CHF) 予想:N/A 結果:+20.5億CHF
Powered by セントラル短資FX
2014年04月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年04月24日(木)18:19公開今のような膠着相場で儲ける方法とは?米ドル/円は100.70円近辺で底値のメド
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2014年04月24日(木)17:00公開銀座で寿司でもTPPは日米合意せず!海外投資家はアベノミクスをどう見ている?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2014年04月24日(木)15:37公開ユーロドル1.38台割れならず、NZ予想通りの利上げだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年04月24日(木)10:55公開日米首脳会談に注目もきっかけ待ちか?米企業決算受けたNYダウの動きにも注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年04月24日(木)08:15公開4月24日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『来週にFOMC結果発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)