
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年07月11日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2014年07月11日(金)09時12分
クロス円はじり安、株価は5日続落スタート
クロス円は上値の重い展開。日経平均株価が5日続落スタートとなったことで、為替市場では円買いの流れが先行。ユーロ円は137.72円、ポンド円は173.42円、スイスフラン円は113.39円、豪ドル円は94.98円まで下げ幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月11日(金)08時00分
7月11日の主な指標スケジュール
7月11日の主な指標スケジュール
07/11 予想 前回
10:30 (豪)住宅ローン件数 前月比(5月) -0.5% 0.0%
15:00 (独)消費者物価指数(CPI、改定値) 前月比(6月) 0.3% 0.3%
15:00 (独)卸売物価指数(WPI) 前月比(6月) N/A -0.1%
15:45 (仏)経常収支(5月) N/A -16億EUR
16:00 (トルコ)経常収支(5月)-40.0億USD -47.9億USD
21:30 (カ)失業率(6月) 7.0% 7.0%
21:30 (カ)新規雇用者数(6月) 2.00万人 2.58万人
27:00 (米)月次財政収支(6月) +790億USD -1300億USDPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年07月11日(金)08時00分
東京為替見通し=リスク回避姿勢継続、欧州勢待ちで様子見か
【修正;誤字を訂正します】
NYタイムは、ポルトガルの銀行大手バンコ・エスピリト・サントの親会社が債務返済を延期した問題で欧州株が下落し、リスク回避の円買いが強まった。ドル円は米長期金利の低下もあって101.06円まで下げ幅を拡大。5月21日以来の101円割れに迫った。米10年債利回りは6月2日以来の水準となる2.493%まで下げた。ユーロ円は137.50円、豪ドル円は94.72円、加ドル円は94.68円までそれぞれレンジ下限を広げ、ユーロドルも1.3589ドルまで下ぶれた。米経済指標では、新規失業保険申請件数が市場予想より改善したが、ポルトガルでの信用不安の話題に隠れて目立たなかった。
東京タイムのドル円は、実需フローで下値を切り上げても、上値は重いか。ポルトガル中銀が「同行の支払い能力は堅固で、財務状態は最近の資本増強で大幅に強化されている」と述べたことで、NYタイム後半は不安感がいくらか緩和している。ドル円は、実需勢の買いなどを支えに短期的には戻りを試す場面は想定できる。ただ、ポルトガルの話題が今後広がりをみせる可能性があるなど、霧が晴れていない。積極的に買い進める状況にもなく、相応に上値も重いだろう。とはいえ、今回の信用懸念に関するニュースが、もっぱら欧州タイムに提供されると考えられるため、取引一巡後は欧州勢の参入を待ちながら様子見ムードが広がるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月11日(金)07時18分
円売り一服、ドル円は101.30円近辺で上値重い
東京早朝の為替市場は、円売りの流れが一服。ドル円は101.30円近辺、ユーロ円は137.90円付近、豪ドル円は95.20円付近で上値が重くなっている。海外市場では、ポルトガル大手行の信用不安をめぐる問題で円買いが先行した。ただ、ポルトガル中銀が「同行の支払い能力は堅固」と述べたことで、NYタイム後半はドル円・クロス円には買い戻しが入っていた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月11日(金)04時57分
NY終盤 ドル円は101.30円付近で小動き
NY終盤に入り、為替は小動きとなっている。ドル円は101.30円付近でこう着。ユーロドルは1.36ドル付近、ユーロ円は137円後半での動き。ダウ平均は前日比70ドル安付近、米10年債利回りは2.53%付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月11日(金)04時49分
【ディーラー発】動意薄(NY午後)
午後に入り特段目新しい判断材料のないなか、ドル円は101円30銭付近の狭いレンジで売り買いが交錯。クロス円はポンド円が173円60銭付近、豪ドル円が95円15銭付近で小動きに終始したほか、ユーロ円も137円80銭付近で小康状態となった。また、ユーロドルも1.36ちょうど付近の揉み合いを継続するなどマーケットは総じて動意薄の展開となっている。4時49分現在、ドル円101.305-315、ユーロ円137.833-853、ユーロドル1.36051-059で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年07月11日(金)03時35分
株安・金利低下が緩和、ドル円は101.30円付近で低位安定
NY午後、ダウ平均は下げ渋り、米10年債利回りは30年債入札をこなし2.5%割れから2.53%台へ持ち直している。圧迫材料の緩和で、ドル円は101.06円の安値から101.30円付近に戻して安定推移。ユーロ円も安値137.50円から137円後半レンジ中心と底堅さを回復している。ユーロドルも1.36ドル付近で下げ渋っているが、安値もみ合いの域を出ない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月11日(金)01時14分
【ディーラー発】ドル円クロス円一時下げ幅拡大(NY午前)
日経平均先物やNYダウ先物の下げ幅拡大を背景にリスク回避姿勢が一段と強まった。また、米債利回りの低下も重しとなり、ドル円は101円06銭付近まで値を下げた。クロス円もユーロ円が137円49銭付近まで軟化、ポンド円が172円94銭付近まで下値を拡大し本日安値を更新。しかしその後、米長期金利が下げ幅を縮小したことなどを受け、ドル円は101円30銭付近まで買い戻され、クロス円も反発し円買いが一服している。1時14分現在、ドル円101.274-284、ユーロ円137.686-706、ユーロドル1.35951-959で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年07月11日(金)00時52分
ドル円は101円前半、NY午前の下落は落ち着く、
NYランチタイムに差し掛かり、下落を先行させた通貨ペアが下げ渋っている。ドル円は101.06円を下値に101.30円付近まで、ユーロ円も138.50円から138円後半レンジへ小幅反発。ユーロドルは1.3589ドルから1.36ドルちょうど前後で上下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月21日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ8.77ドル高(速報)、原油先物0.79ドル高(15:49)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.09%安、対ユーロ0.18%高(15:48)
-
【来週の注目イベント】FOMC議事録、米PCEコア、Q1GDP改定値、ダボス世界経済フォーラム(07:10)
-
NY金先物は下げ渋り、利食い売りは一巡(07:00)
-
大証ナイト終値26750 円、通常取引終値比20円安(06:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、反落(06:05)
-
【速報】 ダウがプラスに回復、大規模なオプション満期で荒い展開継続(05:00)
-
5月20日のNY為替・原油概況(04:58)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(04:06)
-
欧州主要株式指数、反発(03:59)
-
欧州マーケットダイジェスト・20日 株高・ユーロ一転下落(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ420ドル安、原油先物1.83ドル高(03:19)
-
NY外為:リスクオフの円買い、黒田日銀総裁は緩和継続の意向再表明も(02:26)
-
【速報】ドル円127.66円、リスク回避の円買い(02:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(02:05)
-
【速報】米株下げ加速、S&Pは弱気相場入り、ダウ400ドル超安(01:43)
-
G7財務相・中銀総裁「198億ドルのウクライナ支援を表明」(01:28)
-
フィンランド、ロシアがガス供給を21日に停止(01:22)
-
[ドル・円通貨オプション] OP売り、ドル円相場の上昇一服(01:20)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ244ドル安、原油先物0.51ドル高(01:19)
-
【速報】米10年債利回り2.8%割れ(01:15)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ373ドル安(01:13)
-
NY外為:リスクオフ再燃、米株下落に転じる、ダウ300ドル近く下げる(00:30)
-
豪ドル円 89円後半まで上値を切り下げる、米株が軟調(00:15)
-
【速報】ドル円再び127円台、リスクオフ再開、ダウ200ドル超安(00:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 米ドル/円は、150円超えがあってもおかしくない。米ドルは短期スパンでは買われすぎでも、中長期では一段と上昇しやすい(陳満咲杜)
- 5月20日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が、レンジ相場に入り込んでしまった原因は? 今は相場の流れに合わせて、トレード戦略を変えていく必要(今井雅人)
- 米ドル/円は129円台後半では大きな売りに落とされる動きに。もし米国経済が景気後退に陥るなら、マーケットはどう動くのか?(志摩力男)
- ユーロ/米ドルの反発に警戒! 当局者が「ユーロ安は驚異」と指摘。金利先物市場では、ECBの年4回の利上げを織り込む動き(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)