
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年07月10日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2014年07月10日(木)11時00分
中国・6月貿易収支
中国・6月貿易収支
前回:+359.2億USD 予想:+369.5億USD 結果:+316.0億USD
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年07月10日(木)10時30分
豪・6月失業率など
豪・6月失業率
前回:5.8% 予想:5.9% 結果:6.0%
豪・6月新規雇用者数
前回:-0.48万人 予想:+1.20万人 結果:+1.59万人
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年07月10日(木)10時05分
クロス円は豪ドル円を除いて、限られたレンジでもち合い
クロス円は方向性の見定めづらい展開。ドル円が101.51円まで下押ししたことと、他通貨が対ドルで底堅い展開となっていることに挟まれて、ユーロ円は138.50円台、ポンド円は174.20円台、NZドル円は89.60円付近でのもち合いが続いている。一方で、豪ドル円はしっかり。豪ドルが全体的に強含んでいることを受けて、95.75円まで上昇幅を広げた。豪州に関しては、この後雇用指標が発表される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月10日(木)08時50分
国内・6月企業物価指数など
国内・6月企業物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.1% 結果:+0.2%
国内・6月企業物価指数(前年比)
前回:+4.4% 予想:+4.5% 結果:+4.6%
国内・5月第三次産業活動指数(前月比)
前回:-5.4%(改訂:-5.7%) 予想:+1.7% 結果:+0.9%
国内・6月機械受注(前月比)
前回:-9.1% 予想:+0.7% 結果:-19.5%
国内・対外証券投資-中長期ネット(前週分)
前回:-1兆511億円(改訂:-1兆461億円) 予想:N/A 結果:-2871億円
国内・対内証券投資-株式ネット(前週分)
前回:-325億円(改訂:-328億円) 予想:N/A 結果:+3309億円
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年07月10日(木)08時01分
英・6月RICS 住宅価格指数
英・6月RICS 住宅価格指数
前回:+57(改訂:+56) 予想:+55 結果:+53
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年07月10日(木)08時00分
7月10日の主な指標スケジュール
7月10日の主な指標スケジュール
07/10 予想 前回
08:01(英)英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数(6月)55 57
08:50(日)機械受注 前月比(5月) +0.7% -9.1%
08:50(日)第三次産業活動指数 前月比(5月) +1.7% -5.4%
08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債)(前週分)N/A -1兆511億円
08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式)(前週分) N/A -325億円
08:50(日)国内企業物価指数 前月比(6月) 0.1% 0.3%
08:50(日)国内企業物価指数 前年同月比(6月) 4.5% 4.4%
10:30(豪)失業率(6月) 5.9% 5.8%
10:30(豪)新規雇用者数(6月)1.20万人 -0.48万人
11:00(中)貿易収支(米ドル)(6月)369.5億USD 359.2億USD
14:00(日)消費者態度指数・一般世帯(6月) 40.0 39.3
15:45(仏)鉱工業生産指数 前月比(5月) 0.2% 0.3%
15:45(仏)消費者物価指数(CPI) 前月比(6月) 0.2% 0.0%
17:00(EU)欧州中央銀行(ECB)月報
17:30(英)貿易収支(5月) -87.50億GBP -96.24億GBP
20:00(英)英中銀資産買取プログラム規模 3750億GBP 3750億GBP
20:00(英)イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表 0.50% 0.50%
21:30(カ)新築住宅価格指数 前月比(5月) 0.2% 0.2%
21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 31.5万人 31.5万人
23:00(米)卸売在庫 前月比(5月) 0.6% 1.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2014年07月10日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル安意識も、豪中の指標結果次第
NYタイムはドル安。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で、FRBの早期利上げ期待が肩透かしとなったことが影響した。議事録では、出口戦略の詳細な検討を始めたことなどが明らかになったが、利上げペース見極めへの新味な材料は提示されなかったと市場は受け止めた。ドル円は議事録公表直後に101.87円まで本日高値をつけたが、程なく101.50円付近へ反落。一方で、ユーロドルは1.3649ドルまで高値を更新した。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が「長期にわたり緩和的な金融政策を維持と決意」、「必要なら非標準的な措置を利用する」と述べたものの、市場への影響は限定的だった。米国の低金利が継続するとの見方から、関連市場では株高・金利低下が進んだ。
本日の東京タイムでも、この流れを受けてドルは上値の重い推移が見通せる。ドル円も相応に上値の重さが意識されるだろう。ただ、豪州・中国の経済指標がオセアニア通貨を中心にクロス円の上向きの流れを後押しすることで、ドル円が支えられる可能性はある。
豪州では雇用指標が発表される。市場予想は就業者数が1万2000人増と、前回の4800人減からもち直しが期待されている。ぶれの大きい指標であるだけに注意は必要だが、足元の求人広告数が改善していたことを踏まえれば、就業者数の増加はコンセンサスに近い着地となりそうだ。歳出削減などが消費者心理の重しとなるなかで、雇用の先行きへの不透明感は払しょくされていないが、予想に沿った結果となれば短期的には豪ドル円の底堅さが増すだろう。
また、中国では6月貿易統計が公表される。市場予想では、369.5億ドルの黒字と5月の359.2億ドルから黒字額が拡大する見通し。好調な結果が出れば、来週16日に発表される4-6月期国内総生産(GDP)に向けた期待感が高まり、オセアニア通貨の下支えとなることも想定される。ドル安地合いを意識しながらも、中国や豪州の結果を見極めながらの展開となるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月10日(木)06時45分
■NY為替・9日=早期利上げ期待高まらずドル売り優勢
NYタイムはFOMC議事録の発表後に米長期金利が低下し、ドル売りが進んだ。FOMC議事録は10月の量的緩和(QE)終了に言及。米10年債利回りは一時2.6%付近まで上昇した。しかし議事録で一部当局者が「投資家がリスクに無関心」と指摘しており市場心理を圧迫。市場の一部にあった利上げ前倒しの期待に応えるほど明確なタカ派的な部分を含んでいなかったこともあり、米10年債利回りは結局2.54%まで下ぶれた。ドル円は当初101.87円まで上昇したものの、米金利の低下を受け101円半ばへ押し戻された。米金利の低下を好感し、ダウ平均が17000ドルの大台回復に迫ったものの、米株高によるリスク選好の円売りがドル円を(CHF)支える状態にはならなかった。
対ドルでは各通貨とも、下ぶれを挟みつつも上昇した。ユーロドルは、ドラギECB総裁からハト派的な発言やユーロ高けん制の言葉が聞かれたが、1.3649ドルまで買われた。ポンドドルも1.7161ドルまで上昇している。オセアニア通貨も底堅く、豪ドル/ドルは0.9425ドル、NZドル/ドルは0.8829ドルまで水準を上げた。ドル/スイスフランは0.8905CHFまでCHF高、ドル/加ドルは1.0641加ドルまで加ドル高が進んだ。
クロス円はドル円に連れて一時上昇後に反落したが、対ドルでの各通貨の動きに支えられ持ち直した。ユーロ円は138.77円、ポンド円は174.41円、CHF円は114.17円まで上昇。いったん水準を下げたものの反発した。資源国通貨も、豪ドル円は95.72円、NZドル円は89.69円、加ドル円は95.54円まで高値を更新している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月10日(木)03時40分
ハト派なドラギ発言よそにユーロ上昇、一方でドル円反落
ドラギECB総裁の緩和策維持や非伝統的な政策導入の可能性に触れた発言が伝えられているが、ユーロドルは1.3649ドルまで上伸している。FOMC議事録をこなした後の米金利低下によるドル売りへ、より強い反応を見せている。ドラギ総裁はユーロ高が物価にもたらす影響にも言及しているが、ユーロ買い・ドル売りが優勢。一方でドル円は101.87円の上ぶれ水準から、101.55円前後へ反落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月10日(木)02時58分
FOMC議事録控え、米長期金利上昇しドル円一時101.78円
FOMC議事録の公表を控え、調整の債券売り(利回り上昇)で米10年債利回りは2.592%付近で推移。ドル円は101.78円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月10日(木)02時25分
米金利上昇でドル円一時101.75円つけるも動意小幅
米10年債利回りが一時2.59%台まで上昇したことを受け、ドル円は101.75円までじり高となった。米債入札の不調による金利上昇で「悪い金利上昇」ともいえるが、小幅にドル円を押し上げる材料になった。ただ、その後は米長期金利も2.59%割れで推移。この後にFOMC議事録の発表を控えた様子見ムードも強く、動意のレンジは小幅にとどまっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月10日(木)01時22分
欧州通貨は失速、ユーロドルは1.3620ドル台へ下押し
欧州通貨は失速。ユーロドルは1.3643ドルを上値に伸び悩み、1.3620ドル台へ下押し。ユーロ円も138.77円から138.60円付近へやや水準を下げている。この後に注目イベントのFOMC議事録の発表を控え、大きくレンジを広げる動きにはなりにくいようだ。ポンドドルも1.7140ドル付近から1.7120ドル台へ反落。ドル/スイスフラン(CHF)は0.8908CHFから0.8920CHF付近までCHF安方向へ押し戻された。ポンド円は174.40円から174.20円、CHF円は114.17円から114円ちょうど付近へ小幅に水準を落としている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月10日(木)00時52分
■LDNFIX=ユーロが主導し対ドル・クロス円で各通貨上昇
NYタイム序盤は欧州通貨が堅調だった。ユーロドルは、ロンドン序盤につけた1.3631ドルを上抜け、3日以来の高値1.3643ドルをつけた。ユーロ/豪ドルが東京タイムにつけた1.4500豪ドルを上抜け。1.4518豪ドルまでユーロ買い・豪ドル売りを加速させたことが、ユーロを始めとした欧州通貨の上昇を主導したとの見方がある。ポンドドルも、対ユーロでのポンド売りに押されつつも1.7140ドル付近まで上昇。ドル/スイスフラン(CHF)は0.8908CHFまでCHF買いが進んだ。もっとも、ユーロ/豪ドルは前述した水準で伸び悩み、ユーロドルも上昇の勢いを緩めた。豪ドル/ドルは0.9390ドルまで下押した後、市場が欧州通貨の上昇をきっかけとして全般的にドル売りへ傾いたこともあり一時0.9410ドル付近まで、NZドル/ドルも0.88ドル割れから0.8810ドル付近へ戻した。
ドル円はFOMC議事録の発表を控え、ロンドンタイムまでの高値101.74円を目先の上値に101.70円付近で小動きだった。クロス円は、欧州通貨主導で対ドルで各通貨が底堅く推移した流れに引っ張られ、ユーロ円は138.77円、ポンド円は173.40円、CHF円は114.17円まで上昇。資源国通貨も、豪ドル円が95.67円、NZドル円が89.62円、加ドル円が95.50円まで水準を上げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2014年07月10日(木)00時24分
ユーロ 対豪ドルでの買いなど手掛かりに上昇も勢い緩む
ユーロドルは3日以来の高値1.3643ドルをつけ、その後も1.3630ドル台と本日の高値水準で推移している。ユーロ/豪ドルが東京タイムにつけた1.4500豪ドルを上抜け。1.4518豪ドルまでユーロ買い・豪ドル売りを加速させたことが、ユーロを始めとした欧州通貨の上昇を主導したとの見方がある。もっとも、ユーロ/豪ドルは同水準で伸び悩み、ユーロドルも上昇の勢いを緩めた。豪ドル/ドルは0.9390ドルまで下押した後、市場が全般的にドル売りに傾いたこともあり、一時0.9410ドル付近まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年03月22日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 132円前半まで失速、クロス円も上値を切り下げ(11:46)
-
[NEW!]日経平均前場引け:前日比514.10円高の27459.77円(11:39)
-
[NEW!]ハンセン指数スタート0.88%高の19428.36(前日比+169.60)(11:36)
-
ユーロ円、143円台乗せ リスクオンの円売り再開(10:43)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し一服(10:06)
-
ドル・円:ドル下げ渋り、米追加利上げを想定したドル買い・円売りも(09:57)
-
ドル円、132.70円まで上昇 昨日高値上抜け(09:39)
-
ドル円、132.53円まで買い戻し 日経平均500円超高・TOPIX2%超上昇(09:17)
-
NY金先物は大幅安、株高や米長期金利の上昇を嫌気(09:07)
-
日経平均寄り付き:前日比352.48円高の27298.15円(09:04)
-
ドル・円は主に132円台で推移か、欧米株高を受けてドル売り縮小の可能性(08:41)
-
ドル円 132.30円付近、SGX日経225先物は27125円でスタート(08:34)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:06)
-
東京為替見通し=動きづらい展開か、明朝3時にはFOMC声明(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ316.02ドル高(速報)、原油先物1.76ドル高(07:50)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.91%安、対ユーロ1.32%安(07:49)
-
円建てCME先物は20日の225先物比5円安の27115円で推移(07:15)
-
豪ドル円オーダー=87.50円 買い(07:08)
-
市場関係者3月FOMC利上げを予想、利上げ停止はサプライズに(07:01)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、3日ぶり反発(06:05)
-
3月21日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり高(04:05)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ182ドル高、原油先物1.84ドル高(03:50)
-
[通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(03:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【無料で利用できる!】ロイターが提供する経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月21日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『明日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 3月22日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今後の米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円日足雲の中、FOMC利上げ幅やQTの行方に注目!FOMC控えてドル戻り売り有利か?難解な値動き続く。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル2年債の利回りはFOMC控えて大きく下落、緩和を始める時期を期待しつつFRB待ちの為替相場(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)