
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2015年09月25日(金)のFXニュース(3)
-
2015年09月25日(金)18時07分
クロス円も堅調、ポンド円は184円半ばに上昇
欧州株が大幅反発し、大阪225先物やダウ先物も大幅上昇している。株高を背景にリスク回避ムードが後退し、ドル円は121.12円まで上値を伸ばし、9月10日以来の高値をつけた。クロス円も堅調で、ポンド円は184.44円、豪ドル円は85.01円、NZドル円は76.58円、加ドル円は90.79円まで高値を更新し、ユーロ円も134円後半に持ち直している。
主要通貨は対ドルでは重い動きも、クロス円の上昇に支えられ下値は広がっていない。ポンドドルは1.52ドル前半、豪ドル/ドルは0.70ドル前半、NZドル/ドルは0.63ドル前半で動意は限定的。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月25日(金)17時44分
ドル円121円大台に接近、ユーロは下げ渋る
200日移動平均線復帰を果たしたドル円は120.98円まで上値を伸ばし、121円大台に接近している。米長期債利回りが上昇基調を維持し、独DAXが2%超反発するなど欧州主要株価指数が軒並み大幅上昇している動きがドル円の支えとなっている。ポンド円は184.35円、豪ドル円は84.90円まで高値を更新するなど、クロス円も堅調地合いを維持。
また、ユーロドルは下げが一服し、1.1116ドルを安値に1.1140ドル近辺に持ち直している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月25日(金)17時12分
ドル円、200日移動平均線に接近
ドル円は120.87円まで上値を伸ばし、120.90円までわずかに上昇した200日移動平均線に接近した。先週から同線がレジスタンスとなっており、同線超えを果たせば121円大台回復も期待できるか。
一方、ユーロドルは1.1120ドルまで下値模索の動きを継続させている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月25日(金)17時00分
ユーロ圏・8月マネーサプライM3
ユーロ圏・8月マネーサプライM3(前年比)
前回:+5.3% 予想:+5.3% 結果:+4.8%
Powered by セントラル短資FX -
2015年09月25日(金)16時44分
ドル買い・円売り、ドル円は120円後半に
早朝のイエレンFRB議長の発言を受けたドル高地合いが続くなか、欧州株の大幅反発を受けた円売りも見られ、ドル円は120.78円まで一段高。一方、ユーロドルは1.1128ドルまで下値を広げている。
ドル高・円安が進むなか、クロス円は底堅いも方向感は鈍く、ポンド円は183円後半、豪ドル円は84円後半、NZドル円は76円前半で推移。また、ユーロ円は134円前半で上値が重い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月25日(金)16時29分
ドル円は9/17以来の高値、米長期債利回りは一段上昇
米10年債利回りが上昇基調を強めていることや、欧州株が大幅反発して取引を開始していることを受けて、ドル円は120.68円まで上値を拡大し、9月17日以来の高値をつけた。一方、ユーロドルは1.1138ドルまで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月25日(金)15時45分
仏・9月消費者信頼感指数
仏・9月消費者信頼感指数
前回:93(改訂:94) 予想:94 結果:97
Powered by セントラル短資FX -
2015年09月25日(金)15時29分
欧州早朝はやや円売り、ドル円120円半ばに
欧州早朝もやや円売りが優勢。昨日に安値引けした日経平均が一転して本日は308円高の高値引けした。ドル円は120.51円までじり高となり、ポンド円が183.51円、豪ドル円が84.71円、NZドル円が76.47円、加ドル円が90.44円まで上値を伸ばすなど、クロス円もしっかり。一方、ユーロドルは1.1149ドルまで安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月25日(金)14時44分
■東京午後=小動き、FRB議長発言を受けたドル高地合いは維持
東京タイム午後の為替相場は小動き。日経平均は後場に入り再びプラス圏に転じると、高値を更新し堅調な動きとなったが、円相場の反応は限定的。また、午後の上海総合指数は下げ渋るも1.5%安水準で軟調地合いを維持した。ドル円は120円前半で底堅いも、午前につけた120.38円を高値に伸び悩む。
早朝のイエレンFRB議長の発言を受けたドル高基調は維持された。9月米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを先延ばしし、海外情勢の不確実性も言及したことで、市場参加者からは年内の引き上げ開始すら危ぶむ声が聞かれていたが、イエレンFRB議長は予想通りに米国の景気回復が続けば「年内に利上げするのが適切だ」と表明し、年内利上げをめぐる不透明感は後退した。
ユーロドルは安値の1.1160ドル付近、ポンドドルは1.52ドル前半、豪ドル/ドルは0.70ドル付近、NZドル/ドルは0.63ドル前半で上値の重い動き。クロス円は動意が鈍く、ユーロ円は134円前半、ポンド円は183円前半、豪ドル円は84円前半、NZドル円は76円前半で小幅の上下に止まった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月25日(金)14時41分
【ディーラー発】ドル円持ち直す(東京午後)
日経平均が引き続き堅調となっていることを好感し、ドル円は120円36銭付近まで反発、午前の下げ幅をほぼ埋め強含み。またクロス円はドル円の動きにつれたことや対主要通貨でのドル買いが落ち着き、ユーロ円が134円40銭付近まで持ち直したほか、豪ドル円も84円42銭付近まで買い戻される状況。一方、ユーロドルは1.1170付近で引き続き上値重く推移しており、欧州勢本格参入待ちとなっている。14時41分現在、ドル円120.292-302、ユーロ円134.325-345、ユーロドル1.11666-674で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年09月25日(金)14時37分
午後まとめ=日経平均は一段高も反応薄、ドル円120円前半
・後場の日経平均は高値更新の動きも、株高を好感した円売りは限定
・早朝のFRB議長の発言をきっかけとしたドル高地合いは維持
・ドル円は120円前半で底堅く、ユーロドルは1.11ドル後半で軟調な動き
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月25日(金)13時01分
円買い緩むもドル円の戻り鈍い、ユーロ円もじり安
東京タイム午後は、日経平均株価が前日比プラス圏を回復して推移していることを受け、為替はリスク回避の円買い戻しを弱めている。ドル円は120.02円を目先のレンジ下限に120.10円付近と下げ渋っている。ただ、戻りは鈍い。
クロス円はさえない。ドル円の戻りが鈍いうえ、昨日NY終盤に強まったドル高地合いがさほど緩まず、対ドルで各通貨の弱含みが続いていることが重しとなっている。ユーロ円は134.15円までじり安となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月25日(金)12時48分
ドル円、OPの設定も足元のレンジ感を強めるか
ドル円は120円前半で推移。午前中は本邦株価の上下に振らされながら小幅に上下したが、120円を挟んだ足元のレンジ相場が続いる。本日も引き続き、120.00円にNYカットのオプション(OP)が設定されている。また、120.20円にも観測されており、OP設定がレンジ感を強める可能性も。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月25日(金)12時37分
ユーロドル 1.11ドル半ばに買いもこなした水準は軽そう
ユーロドルは1.1170ドル前後で推移している。1.1150ドルに買いが観測されているが、それ以外に目立ったオーダーは直近に確認できない。今週、1.11ドル付近から1.13ドル手前のレンジを上下したため、こなした水準は値動きが軽くなることも想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年09月25日(金)11時56分
■東京午前=円売り先行も失速、ドル円は早朝の水準を維持できず
東京タイム午前は日経平均株価がプラスで寄り付き、市場のリスク回避姿勢後退から円売りが先行。しかし、香港・中国株がマイナスで寄り付き、日経平均もマイナスへ転じると円は買い戻された。
ドル円は、日経平均株価の底堅い寄り付きをながめ、一時120.38円へ上昇。しかし、昨日高値120.39円前に失速し、上昇基調をさらに強めることはできなかった。NY終盤にイエレンFRB議長が年内利上げに改めて言及したことによるドル高を受け、ドル円が上昇したことが、日経平均株価を下支えして、それがまたドル円の底堅さにフィードバッしていた可能性がある。しかし米利上げは海外市場の株価を圧迫する材料とも考えられ、香港・中国株は前日比マイナスで寄り付いた。日経平均もマイナス推移となり、ドル円は結局120.02円まで朝方からのレンジ下限を広げた。
対ドルでは各通貨小動き。ユーロドルはドル円の上昇局面で上値が重かったが、1.11ドル後半を中心に推移。ポンドドルは1.52ドル前半、豪ドル/ドルは0.70ドル付近、NZドル/ドルは0.63ドル前半で振幅。一方でクロス円は、ドル円の動向に影響され、終盤は円高推移。ユーロ円が134.18円、スイスフラン(CHF)円は122.62円、加ドル円は89.92円まで下押した。
午後は、東京タイム序盤に先行した円売りの勢いが落ち着き、様子見ムードのなかで欧州勢の動き出しを待つことになりそう。中国情勢への懸念やフォルクスワーゲンの不正問題が市場のセンチメントを重くしている。多くの国々で事業を展開する建設機器大手・米キャタピラーの売上見通し下方修正やリストラも、世界経済への懸念を強めた。昨日、安倍首相が自民党総裁に正式に再任されたことで宣言した「新3本の矢」も、従来の3本の矢の有効性に疑念が持たれている状況では、市場の下支えとして力不足。リスク選好が簡単に強まりにくい状況にある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年09月25日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年09月25日(金)17:37公開マーフィー氏のスパンモデルとスーパーボリンジャーが搭載されたMT4が登場!
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2015年09月25日(金)15:26公開今度はBMWでリスクオフ、ドル円戻すもここからが要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年09月25日(金)10:23公開安倍首相会見に失望売り円高+株安!10月海外勢に買い材料与えられるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年09月25日(金)08:04公開9月25日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『来週に[米)雇用統計]…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)09時39分公開
ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目! -
2025年07月01日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! -
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)