
2016年12月26日(月)のFXニュース(2)
-
2016年12月26日(月)13時17分
ドル円下げ渋り、117.20円付近まで反発
東京株式市場や上海株式市場がさえない推移となるなか、117.01円まで下値を試したものの、117.20円付近まで反発した。ユーロドルは1.0460ドル付近、ポンドドルは1.2280ドル付近、豪ドル/ドルは0.7190ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月26日(月)13時15分
上海総合指数0.78%安の3085.815(前日比-24.339)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.78%安の3085.815(前日比-24.339)で午前の取引を終えた。
ドル円は117.15円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月26日(月)13時09分
ドル円は117.23円前後、節目の底堅さ確認し戻す
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.23円 (117.40 / 117.01)
ユーロドル 1.0458ドル (1.0463 / 1.0444)
ユーロ円 122.60円 (122.77 / 122.30)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月26日(月)13時00分
ドル円 117円の節目試すも、依然として動意は限られる
ドル円は一時117.01円と、午前までのレンジ下限117.05円を割り込み、117円の節目を試す動きとなってた。しかしクロス円を巻き込むような円買いでもない。ユーロドルが1.0463ドルと多少ドル売りで呼応しているものの、大きな動きではない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月26日(月)12時49分
ドル円は一時117.03円、わずかに本日レンジ下限を広げる
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.03円 (117.40 / 117.03)
ユーロドル 1.0457ドル (1.0460 / 1.0444)
ユーロ円 122.41円 (122.77 / 122.30)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月26日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前営業日比12.58円安の19415.09円
日経平均株価指数後場は、前営業日比12.58円安の19415.09円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、117.05円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月26日(月)12時28分
株式後場寄りを控え、ドル円は117.08円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.08円 (117.40 / 117.05)
ユーロドル 1.0456ドル (1.0460 / 1.0444)
ユーロ円 122.42円 (122.77 / 122.30)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月26日(月)12時26分
ドル・円は下げ渋り、117円台を維持
26日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。年末休暇入りで材料難のなか、引き続き116円台は買いが観測され117円台を維持した。
今日はクリスマスの振替休日、ボクシングデーで主要国が休場のため、材料難から動意の薄い展開となっている。朝方117円38銭を付けた後、日経平均株価の弱含みを受けややドル売りが強まり、117円05銭まで値を下げた。
ただ、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移し、日経平均の浮揚への期待からドル買い・円売りに振れやすい展開。116円台は引き続きドル買い意欲が強く、117円台は維持されそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは117円05銭から117円38銭、ユーロ・円は122円30銭から122円77銭、ユーロ・ドルは1.0444ドルから1.0460ドルで推移した。
【要人発言】・日銀金融政策決定会合・議事要旨(10月31日-11月1日開催分)
「物価情勢の先行きについて消費者物価の前年比は、マクロ的な需給バランスが改善し、中長期的な予想物価上昇率も高まるにつれ見通し期間の後半には2%に向け上昇率を高める」
「2%程度に達する時期は、見通し期間の終盤である2018年度ごろになる可能性が高い」
「保有残高の増加額年間約80兆円のメドを維持したうえで、引き続き金利操作方針を実現するよう長期国債の買入れを運営することが適当」
Powered by フィスコ -
2016年12月26日(月)12時24分
【ディーラー発】円買いやや優勢(東京時間)
日経平均が先週末比小幅安で寄付き、リスク回避の円買いがやや優勢。ドル円は117円04銭付近まで軟化したほか、クロス円はユーロ円が122円28銭付近まで、豪ドル円が早朝に薄商いのタイミングで一時83円83銭付近まで値を崩す場面が見られた。ただ、クリスマスの振替休日で主要国のマーケットが休場となり、市場参加者が限られていることから、その後ドル円は117円前半で、ユーロ円が122円半ばで売買が交錯するなど、全般的に小動きとなっている。12時24分現在、ドル円117.073-103、ユーロ円122.422-462、ユーロドル1.04561-585で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年12月26日(月)12時24分
ドル円 本日レンジ下限に接近も下攻めの動機は強まりにくい
東京ランチタイム、ドル円は本日朝方からのレンジ下限117.05円に接近する動きとなっている。しかしほとんどの市場が休場の欧米タイムに入れば為替は動意を失う。円買いを一層強め、ドル円やクロス円の下値を売り込んでいく動機は強まりにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月26日(月)11時35分
■東京午前=クリスマス休暇で市場参加者が限られる
東京タイム午前の為替は小動き。本日はクリスマス関連の休日で、海外主要市場がほぼ休場。東京タイムも閑散相場が続いている。ドル円は117円前半レンジで振幅。クロス円も多少円買いを強める場面を挟みつつも、ユーロ円は122円前半から半ば、ポンド円は144円付近、豪ドル円は84円前半を中心とした上下に終始した。日銀の議事要旨が公表されたものの、特段の動意につながっていない。日経平均株価は小幅安の水準を維持した。
対ドルでは、ユーロドルは1.0450ドル付近でこう着。他通貨も小動きで、ポンドドルは1.22ドル後半、豪ドル/ドルは0.71ドル後半での動きだった。
午後も基本的に小動きが続くとみる。黒田日銀総裁の講演は、総裁が先日の会合後の会見で現在の円安水準に驚きはないと述べた後だけに、関連した発言が出てこないか一応留意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月26日(月)11時31分
日経平均前場引け:前営業日比17.24円安の19410.43円
日経平均株価指数は、前営業日比17.24円安の19410.43円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、117.15円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月26日(月)11時22分
株式後場寄りを控え、ドル円は117.15円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 117.15円 (117.40 / 117.05)
ユーロドル 1.0452ドル (1.0460 / 1.0444)
ユーロ円 122.44円 (122.77 / 122.30)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月26日(月)10時33分
ドル円 安値は117.05円まで、下値一気に広がらず
ドル円は117円前半レンジで振幅している。一時117.05円まで下落したものの、下値をさらに広げる勢いは感じにくい。ユーロドルも1.0450ドル付近で小動き。本日は、主要な海外市場が休場のため動意材料が乏しい。先週末の「中国国家主席は、6.5%の成長率目標を下回る成長容認へ」(関係筋)との発言や、黒田日銀総裁の講演などから手掛かりを探ることになる。ユーロ円は122.30円を目先の下値に122円前半から半ば、ポンド円は144円付近、豪ドル円は84円前半、NZドル円は80円後半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月26日(月)10時25分
人民元対ドル基準値6.9459元
中国人民元対ドル基準値 6.9459元(前日 6.9463元)
Powered by フィスコ
2016年12月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年12月26日(月)17:25公開2017年に起こり得るブラックスワンとは?日本株の「掉尾の一振」は期待できるのか?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年12月26日(月)15:34公開“神ってる”西原さんの米ドル/円予想、2017年はどうなる?
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2016年12月26日(月)15:33公開為替相場もお休みモードで動きなし、2016年マーケットを振り返ると
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年12月26日(月)07:48公開12月26日(月)■『クリスマス振替で日本以外のほぼ全ての金融市場が休場となる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)