2017年11月17日(金)のFXニュース(5)
- 
  2017年11月17日(金)12時46分
  
ドル円112.55円前後、上院委員会が税制改革法案を事前審議
ドル円は、米上院委員会が税制改革法案を事前に審議する、との報道を受けて112.55円前後まで反発。日経平均株価もやや強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年11月17日(金)12時40分
  
日経平均は80円程度上昇、ドル円は112.55円近辺
日経平均は80円程度の上昇で午後は取引されている。午前中の動きを見ると非常に振幅の激しい動きで、もしマイナスになることがあると、ドル円は本日の安値112.40円を割り込んでいく可能性もあるだろう。ドル円は112.55円近辺、ユーロ円は132.85円近辺、ポンド円は148.90円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年11月17日(金)12時35分
  
ドル・円:ドル・円は弱含み、ロシアゲート報道でドル売り再開
17日午前の東京市場でドル・円は弱含み。昨年の米大統領選のトランプ陣営への捜査に関する報道が嫌気され、ドル売りが強まった。
ドル・円は、米税制改正法案の下院通過が好感され、一時113円14銭まで上昇。その後、トランプ陣営への捜査に関する報道が伝わるとドルは下げに転じた。112円台では国内勢の押し目買いが出たものの、113円台を回復できなかった。
ドルは戻りの鈍いところに米金利の低下でさらに売り圧力が増幅し、前日NY安値の112円75銭を割り込んだことでドル売りは加速。ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小しており、日本株の反落を警戒した円買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円40銭から113円14銭、ユーロ・円は132円85銭から133円16銭、ユーロ・ドルは1.1765ドルから1.1816ドルで推移した。
Powered by フィスコ - 
  2017年11月17日(金)12時33分
  
日経平均後場寄り付き:前週末比120.38円高の22471.50円
日経平均株価指数後場は、前週末比120.38円高の22471.50円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.50円付近。Powered by フィスコ - 
  2017年11月17日(金)12時26分
  
ドル・円は弱含み、ロシアゲート報道でドル売り再開
17日午前の東京市場でドル・円は弱含み。昨年の米大統領選のトランプ陣営への捜査に関する報道が嫌気され、ドル売りが強まった。
ドル・円は、米税制改正法案の下院通過が好感され、一時113円14銭まで上昇。その後、トランプ陣営への捜査に関する報道が伝わるとドルは下げに転じた。112円台では国内勢の押し目買いが出たものの、113円台を回復できなかった。
ドルは戻りの鈍いところに米金利の低下でさらに売り圧力が増幅し、前日NY安値の112円75銭を割り込んだことでドル売りは加速。ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小しており、日本株の反落を警戒した円買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円40銭から113円14銭、ユーロ・円は132円85銭から133円16銭、ユーロ・ドルは1.1765ドルから1.1816ドルで推移した。
【要人発言】・ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁
「2018年までの4回の利上げが妥当な推測」
「今後1-2年の利上げ回数はデータ次第」
・ナビウリナ・ロシア中銀総裁
「今後数年間で主要政策金利を6-7%に引き下げる方針」(通信社)
・麻生財務相
「デフレから脱却しつつあるが、完璧ではない」
Powered by フィスコ - 
  2017年11月17日(金)12時08分
  
東京午前=ドル全面安、ドル円は10月中旬以来の112.40円
東京午前の為替市場は、ドルは全面安になった。ドル円は日経平均の上げを期待して、オセアニア時間から底堅く一時113.14円まで上昇した。しかしウォールストリート・ジャーナルが、モラー特別検察官がトランプ陣営のメンバーに召喚状を出したとの報道もあり上値が重くなった。本日も大手邦銀が仲値が不足(ドル買い円売り需要)だったことで、仲値が終わるまではドル円は底堅く推移していたが、前述のモラー特別検察官の報道や、週末を前にしたリスクヘッジでドルが全面的に売られドル円は10月19日以来となる112.40円まで下落した。日経平均が一時400円を越す上げ幅を見せていたが、ドル円はまったく反応しなく、上値が重かった。欧州通貨もドル売りが進み、ユーロドルは1.1822ドル、ポンドドルは1.3244ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9903CHFまでドル安が進んだ。オセアニア通貨もドル売りの流れで、豪ドル/ドルは0.7604ドル、NZドル/ドルは0.6883ドルまでドル安になった。
クロス円はドル円の下落幅が大きかったことで軟調に推移した。ユーロ円は132.84円、ポンド円は148.82円、豪ドル円は85.45円、NZドル円は77.28円まで弱含んだ。
東京午後は、ドル円の上値は重いものの、大きな理由も無く下落したことで、相場のぶれには警戒した。センチメントとしてはドル売りが継続されそうだが、113円前半までほぼオーダーがなくなっているため、急に113円まで戻しても不思議では無いだろう。ドル円は日経平均の上昇にはついていかなかったが、400円超上昇した株価が前引けは僅か53円高で引けた。もし日経平均がここからマイナス圏に入り下がっていく場合は、ドル円は更に下がる可能性もありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年11月17日(金)11時46分
  
ドル円112.40円、米10年債利回りは2.34%
米10年債利回りが2.34%台に低下していることで、ドルは全面安。ドル円は112.40円、ユーロドルは1.1822ドル、ポンドドルは1.3244ドル、豪ドル/ドルは0.7604ドル、NZドル/ドルは0.6883ドルまでドル安推移。本日、習中国国家主席の特使が訪朝し、トランプ米大統領の核開発中止を要請すると思われるが、最悪のシナリオは、1941年のハルノートのように、北朝鮮が受け入れることができない最後通牒が提示された場合となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年11月17日(金)11時40分
  
日経平均前場引け:前日比53.73円高の22404.85円
日経平均株価指数は、前日比53.73円高の22404.85円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、112.45円付近。Powered by フィスコ - 
  2017年11月17日(金)11時35分
  
【速報】ドル・円は112円40銭まで下落、10月19日以来の安値
17日午前の東京市場でドル・円は112円40銭まで下落し、10月19日以来の安値をつけた。
Powered by フィスコ - 
  2017年11月17日(金)11時30分
  
【速報】トランプ大統領は来週前半にも北朝鮮をテロ支援国家に再指定へ
サンダース米大統領報道官は16日、トランプ大統領は来週前半にも北朝鮮をテロ支援国家に再指定する見通しであると伝えた。
Powered by フィスコ - 
  2017年11月17日(金)11時26分
  
ドル円112.46円、ストップロスへの売り仕掛けか
ドル円は10月19日以来の安値112.46円まで下げ幅拡大。112.40円割れにはストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年11月17日(金)11時20分
  
ドル円11250円、買いオーダーとストップロス
ドル円は112.50円までじり安。112.40-50円にはドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロスが控えており、北朝鮮関連のヘッドラインには要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年11月17日(金)11時02分
  
ハンセン指数スタート0.67%高の29214.36(前日比+195.60)
香港・ハンセン指数は、0.67%高の29214.36(前日比+195.60)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比322.82円高の22673.94円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.65円付近。Powered by フィスコ - 
  2017年11月17日(金)11時02分
  
ドル円112.53円、北朝鮮関連の報道も売り要因か
ドル円は112.53円まで下げ幅拡大。朝方に、北朝鮮が潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の開発を急いでいるもよう、との報道があったが、円買いの材料との指摘。しかしながら、日経平均株価は22757円まで上昇していることで、株式市場では材料視されていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2017年11月17日(金)10時52分
  
【ディーラー発】ドル全面安(東京午前)
「モラー特別検察官がトランプ選挙陣営に召喚状」との報道や米債利回りの低下を嫌気し、ドル売りが優勢。ドル円は日経平均が前日比410円超高となったものの反応は鈍く112円57銭付近まで下落。一方、ユーロドルは1.1810付近まで、ポンドドルが1.3241付近まで上昇するなどドル全面安の様相。また、クロス円はドル円に連れユーロ円が132円91銭付近まで売られ、ポンド円が149円10銭前後で上値重く推移している。10時52分現在、ドル円112.611-621、ユーロ円132.963-983、ユーロドル1.18074-082で推移している。
Powered by セントラル短資FX 
2017年11月17日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2017年11月17日(金)16:49公開米ドル高値トライ「三度目の正直」は失敗なのか? 米長期金利から真相を読み解く!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 - 
      2017年11月17日(金)16:33公開日本株につられても上値重いドル円、フレッシュな材料欲する為替相場
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2017年11月17日(金)10:58公開米下院が税制改革法案可決もドル安!ドル安どのくらい続くか不透明で難解。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      2017年11月17日(金)07:57公開11月17日(金)■『米国の長期金利の動向』と『週末にかけて再開したリスクオンの流れの行方』、そして『米国の税制改革への思惑』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 
過去のFXニュース
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
 - 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
 - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… - 
      
        2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… - 
      
        2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 
      
        2025年11月04日(火)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 
      
        2025年11月04日(火)15時01分公開
ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く(持田有紀子)
 
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)