
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年03月12日(月)のFXニュース(1)
-
2018年03月12日(月)09時10分
日経平均寄り付き:前週末比356.90円高の21826.1円
日経平均株価指数前場は、前週末比356.90円高の21826.10円で寄り付いた。
ダウ平均終値は440.53ドル高の25335.74。
東京外国為替市場、ドル・円は3月12日9時05分現在、106.86円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)09時08分
ドル円 106.86円前後、日経平均株価は21900円台まで強含み
ドル円は、日経平均株価が21900円台まで強含みに推移しているにも関わらず、106.86円前後で伸び悩む展開。ユーロ円は131.55円前後、ポンド円は148.10円前後、豪ドル円は84円前後、NZドル円は78.10円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)09時03分
ドル円 106.90円前後、日経平均株価は先週末比+356円で寄り付き
ドル円は106.90円前後で推移。日経平均株価は先週末比+356円で寄り付いた。ユーロドルは1.2310ドル前後、ユーロ円は131.60円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)08時41分
ドル・円は107円を挟んだ水準で推移か、株価続伸で円売り継続も
9日のドル・円相場は、東京市場では106円17銭から106円94銭まで上昇。欧米市場でドルは106円68銭から107円05銭まで上昇し、106円79銭で取引終了。
本日12日のドル・円は、107円を挟んだ水準で底堅く推移か。良好な内容の米雇用統計や北朝鮮をめぐる地政学的リスクの後退を背景にドル買い・円売りは継続している。日経平均株価の動きを眺め、107円を挟んだ水準でもみ合いとなる展開が予想される。
前週末に発表された堅調な内容の米雇用統計や米朝関係の緊張緩和への期待感を背景にドル買い・円売り基調が継続している。また、米長期金利の上昇もドル買いを促している。だた、鉄鋼とアルミニウムに輸入制限をめぐり、トランプ米大統領が日本や欧州連合(EU)に対して抱える貿易赤字に不満を表明し強硬姿勢を示すなど、世界的な貿易摩擦への懸念は根強く、ドルの上値は抑えられている。
今週は2月米消費者物価指数が13日に発表されるほか、14日には2月小売売上高など主要な経済指標の発表が予定されており、これらの内容を見極めたいとの見方から様子見ムードも広がっている。本日の東京市場は、主に107円を挟んで底堅く推移すると予想されるが、日経平均株価が堅調に推移した場合は107円台前半まで値を戻す展開となろう。
Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)08時11分
円建てCME先物は13日の225先物比300円高の21650円で推移
円建てCME先物は13日の225先物比300円高の21650円で推移している。為替市場では、ドル・円は106円90銭台、ユーロ・円は131円60銭台。
Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、森友問題の政局への影響見極めで伸び悩む展開か
NYタイムのドル円は、米2月非農業部門雇用者数が31.3万人増だったことで107.05円まで上昇した。ユーロドルは米雇用統計を受けて1.2273ドルまで弱含むも、1.23ドル前半まで反発した。欧州中央銀行(ECB)筋の話として「ECB理事会では、年末にQE(量的緩和)を終了し、来年半ばには利上げするシナリオが話された」と伝わったことが買い要因。
本日の東京市場のドル円は、財務省による森友決済文書の書き換えを認める方針を受けて、麻生副総理兼財務相の進退に及ぶ可能性が取り沙汰されていることで伸び悩む展開を予想する。
リスクシナリオは、麻生副総理兼財務相が辞任に追い込まれた場合となり、安倍政権の屋台骨が失われることは、アベノミクスによる株高・円安のシナリオが後退する可能性を高めることになる。
楽観的なシナリオとしては、自民党幹部が言及しているように、改ざんではなく訂正であり、佐川前国税庁長官が書き換えを指示した、として佐川氏の辞任で幕引きとなる場合となる。
ドル売り・円買い要因としては、トランプ米政権の議会中間選挙に向けた保護貿易主義への傾斜、トランプ米大統領による日米貿易不均衡是正への言及、輸入関税賦課の対象国から日本が除外されない場合、ドル円が日銀短観12月調査の大企業・製造業の2017年度下期の想定為替レート109.66円を下回っていることで、3月期末決算に向けた本邦輸出製造業からのドル売り圧力が強まる可能性、本邦機関投資家からのレパトリ、為替リスクヘッジコストの上昇、などが挙げられる。
ドル買い・円売り要因としては、朝鮮半島の地政学リスクの後退、米国2月の雇用統計の改善、平均時給の落ち着き、NYダウの上昇、などが挙げられる。
ドル売りオーダーは、現時点では107.10円、107.50円、ドル買いオーダーは、106.00円、105.50円に観測されている。
ユーロドルは、米欧貿易戦争やイタリアのハングパーラメントへの警戒感、欧州中央銀行(ECB)の2019年物価見通しの引き下げ、ドラギECB総裁のハト派的な見解が上値を抑えるものの、欧州中央銀行(ECB)理事会での緩和バイアスの削除で下値は限定的か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)07時59分
ドル円 106.96円までじり高、クロス円も堅調推移
ドル円は106.96円までじり高。クロス円も堅調に推移しており、ユーロ円は131.67円、ポンド円は148.17円、豪ドル円は84.00円、NZドル円は78.04円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)07時20分
ドル円反発、106.58円から106.89円まで
ドル円は、シドニー市場で106.58円まで弱含んだ後に106.89円まで反発。トランプ米大統領が日米貿易不均衡是正へ言及をしたこと、森友問題の政局に対する影響への警戒感からドル売り・円買いが先行したものの、フォローがないことから買い戻しとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)07時01分
ドル円 一時106.60円付近まで弱含み、トランプ大統領発言と森友政局警戒で
ドル円は、シドニー市場で106.60円付近まで弱含んだ後に、106.80円前後へやや戻して推移。トランプ米大統領が日米貿易不均衡是正へ言及をしたこと、森友問題の政局に対する影響への警戒感がドル売り・円買いが先行した背景か。ユーロドルは1.2310ドル前後、ユーロ円は131.45円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)06時40分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 法人企業景気予測調査(1-3月)
10:10 国債買い入れオペ(残存期間5年超10年以下と10年超)(日本銀行)
<海外>
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:00 印・消費者物価指数(2月) 5.07%
21:00 印・鉱工業生産(1月) 7.1%
27:00 ブ・貿易収支(週次)(3月11日まで1カ月間)
27:00 米・財政収支(2月) -2230億ドル -1920億ドル欧・ユーロ圏財務相会合
注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)06時36分
【速報】森友学園国有地売却をめぐる文書の書き換えは決済後に行なわれた/報道
日本テレビは複数の政府関係者の話として、森友学園の国有地売却をめぐる決裁文書について、書き換えは文書の決裁後に行われていたと伝えた。
Powered by フィスコ
2018年03月12日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月12日(月)20:45公開仮想通貨交換業者の行政処分と住所に関係あり!? マウントゴックスの呪いとは!?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年03月12日(月)16:22公開トランプのツイッター砲が日本を直撃!!基本は米ドル/円の戻り売りだが、慎重に
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2018年03月12日(月)15:47公開日本では深刻な政治スキャンダル、クロス円のゆくえ要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月12日(月)10:00公開米賃金伸びずゴルディロックス相場へ!ドル円戻り鈍い。チャートは下げ止まり。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月12日(月)07:44公開3月12日(月)■『[米)雇用統計]発表明けでの各市場の反応』と『ドルの方向性』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)