
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年08月22日(水)のFXニュース(4)
-
2018年08月22日(水)14時32分
ドル・円:ドル・円は上値が重い、米株式先物は軟調
22日午後の東京市場で、ドル・円は110円50銭付近まで値を上げたが、その後は上値の重い展開。日経平均株価の堅調地合いが続き、円売り基調に変わりはない。ただ、上海総合指数や米株式先物のマイナス圏推移で、米10年債利回りは前日比やや低下しており、ドル買いは進めづらい状況。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円03銭から110円50銭。ユーロ・円は127円35銭から127円91銭、ユーロ・ドルは1.1568ドルから1.1582ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)13時22分
ドル円 本日NYカットOP観測水準110円半ばで推移
ドル円は昨日、マクロ系ファンドのオファーが観測された110円20-30円をこなし、22日NYカットのオプション(OP)がある110.40円も上回った。NY時間は110.55円を上値に伸び悩み、現在は同水準超えにストップロスの買いが控える状態。
その後は下押し、やはりOPが設定されている110.00円まで下げる重さを示した。だが、再び110.40円OP付近へ戻し、上値のストップが再び射程圏内に入ってきた感じ。OPが関連した動きを絡めた推移となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月22日(水)12時55分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午後)
日経平均が前日比140円超高となったことを好感し、円売りが優勢。ドル円は米債利回りの低下幅縮小も重なり110円50銭付近まで続伸。クロス円ではユーロ円が127円90銭付近まで、ポンド円が142円65銭付近まで水準を切り上げた。また、一部通信社による「米、メキシコとのNAFTA再交渉妥結を23日に発表か」との報道を受け、カナダドル買いが強まり、カナダ円が84円85銭付近まで上昇、ドルカナダが一時1.3015付近まで値を崩す場面がみられた。12時55分現在、ドル円110.429-432、ユーロ円127.796-801、ユーロドル1.15728-732で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年08月22日(水)12時50分
【速報】北朝鮮は9月9日に大規模軍事パレード実施の可能性
米ジョンズ・ホプキンズ大の北朝鮮分析サイト「38ノース」は21日、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が9月9日の建国70周年記念日に向け準備を進める軍事パレードが2月に行なわれた同国の軍事パレードより規模が大きくなる可能性があると発表した。聯合ニュースが発表内容を引用し、伝えた。
Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)12時50分
ドル円一時110.50円まで上昇、ポジション調整の買いも散見
ドル円は緩やかながら一時110.50円まで上昇している。クロス円も底堅くユーロ円は127.91円、ポンド円は142.66円まで上値を広げている。NYクローズ前に流れたトランプ米大統領の元顧問弁護士の発言で、市場がドルショートに傾いていたこともあり底堅く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月22日(水)12時45分
【速報】プーチン露大統領が21日にヨルダン国王と電話会談、シリア情勢などについて意見交換
露メディアSputnikによると、プーチン露大統領は21日にヨルダン国王と電話会談を行い、シリア情勢などについて意見交換した。
Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)12時44分
上海総合指数0.52%安の2719.721(前日比-14.105)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.52%安の2719.721(前日比-14.105)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.43円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)12時38分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、過度な警戒は後退
22日午前の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。トルコリラの安定した値動きを受け、過度な警戒による円買いの後退でドルは値を戻した。
ドル・円は、本日から開催される米中通商協議で、トランプ大統領がやや悲観的な見解を表明したことで、一時110円03銭まで下落。その後は、トルコリラの安定した値動きで過度な警戒による円買いは後退した。
一方、上海総合指数はマイナス圏で推移しているが、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。目先は米中通商協議への思惑で売り買いが交錯しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円03銭から110円35銭、ユーロ・円は127円35銭から127円79銭、ユーロ・ドルは1.1568ドルから1.1582ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比113.30円高の22333.03円
日経平均株価指数後場は、前日比113.30円高の22333.03円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月22日12時34分現在、110.43円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)12時21分
ドル・円は下げ渋り、過度な警戒は後退
22日午前の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。トルコリラの安定した値動きを受け、過度な警戒による円買いの後退でドルは値を戻した。
ドル・円は、本日から開催される米中通商協議で、トランプ大統領がやや悲観的な見解を表明したことで、一時110円03銭まで下落。その後は、トルコリラの安定した値動きで過度な警戒による円買いは後退した。
一方、上海総合指数はマイナス圏で推移しているが、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しており、目先の日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。目先は米中通商協議への思惑で売り買いが交錯しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円03銭から110円35銭、ユーロ・円は127円35銭から127円79銭、ユーロ・ドルは1.1568ドルから1.1582ドルで推移した。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「中国がさらに大きくなることを許すことは今のところない」
「貿易協議は時間がかかるが、非常にうまくいっている」
・米ムーディーズ
「今年の中国のGDPは+6.6%まで減速の可能性」
「貿易状況のさらなる悪化は米中の成長見通しだけでなく、アジア各国の見通しにリスク」
【経済指標】
・NZ・4-6月期小売売上高:前期比+1.1%(予想:+0.3%、1-3月期:+0.1%)
Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)11時40分
日経平均寄り付き:前日比50.31円高の22270.04円
日経平均株価指数前場は、前日比50.31円高の22270.04円で寄り付いた。
ダウ平均終値は63.60ドル高の25822.29。
東京外国為替市場、ドル・円は8月22日11時40分現在、110.31円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)11時36分
ドル円110.35円まで一時上昇、米大統領講演州には本邦自動車工場あり意識したか
ドル円は110.35円まで一時上昇した。トランプ米大統領はウェストバージニアでの講演で「欧州連合(EU)から来る全ての車に25%の関税を課す」と発言したが、日本車への言及は無かった。ウェストバージニアにはトヨタ自動車や日野自動車の大規模工場があり、両工場が米国人の雇用にも貢献をしていることで、それを意識して本邦の自動車への言及を外した可能性もありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月22日(水)11時08分
ハンセン指数スタート0.30%高の27836.68(前日比+83.89)
香港・ハンセン指数は、0.30%高の27836.68(前日比+83.89)でスタート。
日経平均株価指数、11時06分現在は前日比52.78円高の22272.51円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.18円付近。Powered by フィスコ -
2018年08月22日(水)10時49分
ドル円、買い戻し一服 110.30円近辺は戻り売り意識か
ドル円は買い戻しが一服。10時30分前に110.27円付近まで上昇したものの、昨日高値をトップにしたネックラインの110.30円近辺では戻りを売りたい向きもいるようだ。上海総合指数が下落して始まり、日経平均株価も80円超高から20円超高まで上げ幅を縮めていることも重しとなり、110.14円付近まで水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年08月22日(水)10時42分
【ディーラー発】ドル円持ち直す(東京午前)
ドル円はトランプ大統領による「中国がより大きくなるのを容認することは当面ない」との発言や日経平均がマイナス圏に沈んだことを嫌気し110円03銭付近まで下落。しかしその後、株価が持ち直すと110円26銭付近まで上昇した。また、クロス円もユーロ円が127円64銭付近まで、ポンド円が142円28銭付近までじり高に推移しているほか、豪ドル円は80円91銭付近から81円16銭付近まで買い戻されている。10時42分現在、ドル円110.190-193、ユーロ円127.539-544、ユーロドル1.15743-747で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2018年08月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年08月22日(水)16:15公開トルコ中銀が150bpの裏口利上げを実施!?犠牲祭で小動きも、トルコリラは底堅い!
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2018年08月22日(水)16:06公開楽観ムード続くなかトランプに一撃、リスクとドル円のゆくえ予断許さない
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年08月22日(水)12:17公開7月の米ドル/円相場をズバリ的中!バカラ村さんの有料メルマガを特別公開
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2018年08月22日(水)10:03公開FRB利上げ批判、ユーロドル1.15回復。新興国からの資金シフトが米国株牽引!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年08月22日(水)07:58公開8月22日(水)■『トランプ大統領による追加利上げ懸念発言でのドル売りの流れの行方』と『FOMC議事録の公表(7月31日・8月1…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)