
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年06月29日(金)のFXニュース(4)
-
2018年06月29日(金)14時53分
NZドルTWI=72.7
NZ準備銀行公表(6月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。
Powered by フィスコ -
2018年06月29日(金)14時53分
NZSX-50指数は8943.13で取引終了
6月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-55.66、8943.13で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年06月29日(金)14時39分
ドル・円:ドル・円は本日高値圏、日本株はプラス圏維持
29日午後の東京市場で、ドル・円は本日高値圏の110円70銭付近で推移している。日経平均株価は後場プラス圏を維持しており、円売りは継続しているもよう。ただ、ドルは110円70銭付近の売り圧力が観測され、足元は上値の重い展開となっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円38銭から110円78銭、ユーロ・円は127円67銭から129円14銭、ユーロ・ドルは1.1558ドルから1.1665ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年06月29日(金)14時17分
ユーロ メガオーダー=1.1700ドル 売り
1.1700ドル 売り
1.1655ドル 6/29 14:00現在(高値1.1666ドル - 安値1.1558ドル)
1.1600ドル OP29日NYカット
1.1520-30ドル 断続的に買い
1.1500ドル 買い・割り込むとストップロス売り、OP29日NYカット大きめ
1.1490ドル 割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月29日(金)13時58分
【ディーラー発】ユーロ全面高(東京午後)
トゥスクEU大統領の「EU指導者が移民に関して合意に達する」との発言が伝わり、ユーロ買いが進行。対ドルで1.1666付近まで、対円で129円15銭付近まで急伸したほか、対ポンドでも0.8890付近まで水準を切り上げるなどユーロ全面高の様相。また、ドル円もユーロ円に連れ高となり110円79銭付近まで上昇、他クロス円もポンド円が145円35銭付近まで、豪ドル円が81円83銭付近まで買われ軒並み上値を模索する展開となっている。13時58分現在、ドル円110.675-678、ユーロ円128.974-979、ユーロドル1.16531-535で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年06月29日(金)13時25分
ユーロドル 1.1666ドルまで上げ幅拡大
ユーロドルは、欧州連合(EU)首脳会議での難民問題合意を受けて1.1666ドルまで上げ幅拡大。ユーロ円も129.15円まで上昇。ドル円は110.68円前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月29日(金)13時03分
上海総合指数1.20%高の2820.332(前日比+33.436)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.20%高の2820.332(前日比+33.436)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.69円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月29日(金)13時03分
ドル円 110.70円前後、日米中株価の指数や先物がプラス圏で推移
ドル円は、「欧州連合(EU)首脳会議、難民問題で合意」(トゥスクEU大統領)を受けて、日本、中国、米国(ダウ先物)がプラス圏で底堅く推移していることで、110.70円前後で堅調。ユーロドルは1.1635ドル前後、ユーロ円は128.80円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月29日(金)12時47分
ドル円 110.80円から上に売りオーダー残存
ドル円は110円台で底堅い。110.70円に残存していたオーダーをつけ、110.80円から上に売りが残存している状態。111.00円の売りは厚め。下値は110.00円に買いオーダーが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月29日(金)12時37分
ドル・円:ドル・円はもみあい、方向感は乏しい
29日午前の東京市場で、ドル・円はもみあい。日本株安などを背景に円買いに振れやすいものの、ユーロの値動きに影響を受けやすい地合いのようだ。
ドル・円は、日銀の買入れオペの減額を受け、ドルは一時110円60銭まで上昇。ただ、日経平均株価が前日比100円安に下げ幅を拡大した場面でやや円買いに振れた。ドルは110円後半の売り圧力が観測されている。
ランチタイムの日経平均先物がプラス圏に切り返し、目先の日本株反転への期待から円買いは後退しつつある。また、足元ではユーロの買戻しが強まっており、ドル・円はユーロ・円に連れ高の可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円38銭から110円60銭、ユーロ・円は127円67銭から128円56銭、ユーロ・ドルは1.1558ドルから1.1635ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年06月29日(金)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比2.75円高の22273.14円
日経平均株価指数後場は、前日比2.75円高の22273.14円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月29日12時37分現在、110.70円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月29日(金)12時36分
ドル円 110.70円台、後場の日経平均株価は小幅プラス圏へ浮上
ドル円は、「欧州連合(EU)首脳会議、難民問題で合意」(トゥスクEU大統領)との報道、ダウ先物の100ドル超の上昇を受けて、110.79円まで上昇後、110.70円台で堅調推移。後場の日経平均株価は、小幅プラス圏に浮上して推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月29日(金)12時29分
豪ドル円 82円から断続的に売りオーダーが並ぶ
豪ドル円は81円台で戻りを試す展開となっている。82円の節目から半ばにかけ、断続的に売りが並ぶ状態。下値は80.70円に買いオーダーが見えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月29日(金)12時13分
ドル・円はもみあい、方向感は乏しい
29日午前の東京市場で、ドル・円はもみあい。日本株安などを背景に円買いに振れやすいものの、ユーロの値動きに影響を受けやすい地合いのようだ。
ドル・円は、日銀の買入れオペの減額を受け、ドルは一時110円60銭まで上昇。ただ、日経平均株価が前日比100円安に下げ幅を拡大した場面でやや円買いに振れた。ドルは110円後半の売り圧力が観測されている。
ランチタイムの日経平均先物がプラス圏に切り返し、目先の日本株反転への期待から円買いは後退しつつある。また、足元ではユーロの買戻しが強まっており、ドル・円はユーロ・円に連れ高の可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円38銭から110円60銭、ユーロ・円は127円67銭から128円56銭、ユーロ・ドルは1.1558ドルから1.1635ドルで推移した。
【要人発言】・トゥスク欧州連合(EU)大統領
「EU指導者は移民に関して合意に達する」
【経済指標】・日・6月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+0.7%(予想:+0.6%、5月:+0.5%)
・日・5月失業率;2.2%(予想:2.5%、4月:2.5%)
・日・5月有効求人倍率:1.60倍(予想:1.59倍、4月:1.59倍)
・日・5月鉱工業生産速報値:前月比-0.2%(予想:-1.0%、4月:+0.5%)
・豪・5月民間部門信用:前月比+0.2%(予想:+0.4%、4月:+0.4%)
Powered by フィスコ -
2018年06月29日(金)12時03分
ドル円 110.79円まで上げ幅拡大、ダウ先物は100ドル超の上昇
ドル円は、ダウ先物が100ドル超の上昇となっていることで、110.79円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.1650ドル、ユーロ円は129.05円まで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年06月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年06月29日(金)17:15公開人民元急落でも市場が落ち着いているのは米中貿易戦争が幕開けにすぎないから!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年06月29日(金)12:04公開しこり残しそうなEUサミット、ユーロの下ブレークなるか要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年06月29日(金)12:03公開億トレも使う、あのツールが革命的進化!「1秒足」に残された投機筋の痕跡とは?
FX情報局 -
2018年06月29日(金)10:52公開ドル堅調!米と日欧金融政策の違いで。夏も米中貿易摩擦や新興国不安に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年06月29日(金)07:57公開6月29日(金)■『直近で強まっているドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)11時48分公開
【今週の見通し】FOMC後のパウエル議長会見に全神経集中!日銀会合は植田総裁からタカ派コメントは出るか?(マットキャピ… -
2025年09月16日(火)09時59分公開
ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目! -
2025年09月16日(火)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)