
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年05月31日(金)のFXニュース(6)
-
2019年05月31日(金)17時33分
【速報】英・4月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を上回り6.63万件
日本時間31日午後5時30分に発表された英・4月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を上回り、6.63万件となった。
【経済指標】
・英・4月住宅ローン承認件数(中銀):6.63万件(予想:6.37万件、3月:6.26万件←6.23万件)Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)17時27分
ハンセン指数取引終了、0.79%安の26901.09(前日比-213.79)
香港・ハンセン指数は、0.79%安の26901.09(前日比-213.79)で取引を終えた。
17時26分現在、ドル円は108.87円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)17時09分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、弱含み
31日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。17時時点では108.77円と15時時点(108.93円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。弱いダウ先物や低下傾向の米長期金利などリスクオフ地合いは継続され、17時前には108.76円まで円買い・ドル売りが進んだ。
ユーロ円は下げ一服。17時時点では121.21円と15時時点(121.24円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。大引けでマイナスとなった上海総合指数や安寄りした欧州株を眺め、16時過ぎには121.17円まで下値を広げた。ただしその後は、反発したユーロドルに支えられて121.20円台で下げ渋った。なお、東京午前から軟調だったメキシコペソに対して欧州勢も売りから参入し、対円では5.51円まで下落した。
ユーロドルは底堅い。17時時点では1.1143ドルと12時時点(1.1129ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りは2.16%台まで低下し、ドルの上値を抑えた。1.12ドル前半で支えられたユーロドルは、1.1148ドルまでドル安・ユーロ高に振れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.76円 - 109.62円
ユーロドル:1.1125ドル - 1.1148ドル
ユーロ円:121.17円 - 122.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月31日(金)17時04分
豪ドルTWI=60.0(-0.2)
豪準備銀行公表(5月31日)の豪ドルTWIは60.0となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)16時45分
豪S&P/ASX200指数は6396.85で取引終了
5月31日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+4.73、6396.85で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)16時43分
豪10年債利回りは下落、1.458%近辺で推移
5月31日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.075%の1.458%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)16時43分
ドル・円は下げ渋りか、米中摩擦に警戒も欧州通貨売り継続で
[今日の海外市場]
31日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米トランプ政権のメキシコや中国に対する強硬姿勢が嫌気され、円買い先行の見通し。ただ、欧州の政治情勢が流動化し欧州通貨売りでドル選好地合いが続き、ある程度買い戻しも予想される。
本日のアジア市場でドル・円は109円60銭付近で寄り付いた後、トランプ米大統領が6月10日以降、メキシコからの輸入品に5%の関税をかける措置に踏み切る意向と報じられ、対メキシコの強硬姿勢を嫌気した円買いが優勢に。メキシコペソ・円は3%近く弱含み、新興国通貨安への警戒感も強まった。一方、中国政府は米国の制裁関税に対抗するためレアアース禁輸を準備中と伝えられた。本日10時半に発表された中国の製造業PMIは経済活動の縮小・拡大の境目である50を割り込む低調な内容となり、米中摩擦の激化が世界経済の景気減速につながるとの見方から、ドル・円は109円を割り込んだ。
この後の欧米市場では、アジア取引時間帯での材料の消化が見込まれリスク回避的な円買いが先行しそうだ。一方、イタリアのサルビーニ副首相は、同国の財政規律をめぐり欧州委員会と対立するなか連立崩壊の可能性を示唆しており、政局流動化への思惑からユーロ売りに振れやすい。また、メイ英首相の後任選びでブレグジット強硬派の選出が警戒されポンド売りに歯止めがかかっていない。前日発表された米国内総生産(GDP)で高成長が示されたこともあり、欧州通貨売りを背景にドル選好地合いは継続する見通し。とはいえ、市場センチメントの悪化でドルの買い戻しは限定的だろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・4月住宅ローン承認件数(中銀)(予想:6.37万件、3月:6.23万件)
・21:00 独・5月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.6%、4月:+2.0%)
・21:00 南ア・4月貿易収支(予想:+13億ランド、3月:+50億ランド)
・21:30 米・4月個人所得(前月比予想:+0.3%、3月:+0.1%)
・21:30 米・4月個人消費支出(前月比予想:+0.2%、3月:+0.9%)
・21:30 米・4月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.6%、3月:+1.6%)
・21:30 カナダ・1-3月期GDP(前期比年率予想:+0.7%、10-12月期:+0.4%)
・22:15 ボスティック米アトランタ連銀総裁が討論会参加(世界経済関連)
・22:45 米・5月シカゴ購買部協会景気指数(予想:54.0、4月:52.6)
・23:00 米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:101.5、速報値:102.4)
・01:00 ウィリアムズNY連銀総裁が討論会参加(金融政策関連)Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)16時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7161.38
前日比:-56.78
変化率:-0.79%フランス CAC40
終値 :5187.06
前日比:-61.85
変化率:-1.18%ドイツ DAX
終値 :11735.56
前日比:-166.52
変化率:-1.40%スペイン IBEX35
終値 :9049.00
前日比:-108.80
変化率:-1.19%イタリア FTSE MIB
終値 :19681.52
前日比:-266.40
変化率:-1.34%アムステルダム AEX
終値 :539.34
前日比:-6.09
変化率:-1.12%ストックホルム OMX
終値 :1519.18
前日比:-19.57
変化率:-1.27%スイス SMI
終値 :9501.08
前日比:-40.89
変化率:-0.43%ロシア RTS
終値 :1275.50
前日比:-11.02
変化率:-0.86%イスタンブール・XU100
終値 :89314.66
前日比:-696.96
変化率:-0.77%Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)16時18分
上海総合指数0.24%安の2898.696(前日比-7.109)で取引終了
上海総合指数は、0.24%安の2898.696(前日比-7.109)で取引を終えた。
16時16分現在、ドル円は108.82円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)16時09分
ドル円、108.86円と戻り鈍い ダウ先物250ドル超安・欧州株も下落スタート
ドル円は戻りが鈍い。米国を中心とした世界的な貿易戦争への懸念が一段と高まるなか、時間外のダウ先物が250ドル超安まで下げ幅を広げたほか、欧州株も大幅安でスタートしたことで、一時108.86円と2月1日以来の安値を付けた。目先は1月31日安値の108.50円がサポートとして意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月31日(金)15時22分
日経平均大引け:前日比341.34円安の20601.19円
日経平均株価指数は、前日比341.34円安の20601.19円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.93円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)15時19分
【速報】英・5月全国住宅価格は予想を下回り-0.2%
日本時間31日午後3時に発表された英・5月全国住宅価格は予想を下回り、前月比-0.2%となった。
【経済指標】
・英・5月全国住宅価格:前月比-0.2%(予想:0.0%、4月:+0.3%←+0.4%)Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)15時18分
【速報】独・4月小売売上高は予想を下回り-2.0%
日本時間31日午後3時に発表された独・4月小売売上高は予想を下回り、前月比-2.0%となった。
【経済指標】
・独・4月小売売上高:前月比-2.0%(予想:+0.1%、3月:0.0%←-0.2%)Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)15時11分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、じり安
31日午後の東京外国為替市場でドル円はじり安。15時時点では108.93円と12時時点(109.26円)と比べて33銭程度のドル安水準だった。「来月、日本で米中首脳会談の予定」との一部報道が伝わったことで一時109.34円付近まで反発する場面が見られたものの、「会談でも事態の打開には至らぬ可能性」などと報じられたため、すぐに売りが優勢に。日経平均株価が360円超安まで下げ幅を広げたことでリスク回避の動きが強まり、13日につけた直近安値の109.02円を下抜けて一時108.89円と2月1日以来の安値を更新した。
ユーロ円もじり安。15時時点では121.24円と12時時点(121.66円)と比べて42銭程度のユーロ安水準だった。日本株安を背景にした売りの流れが続き、1月3日以来の安値となる121.18円まで値を下げた。
ユーロドルは売り一服。15時時点では1.1129ドルと12時時点(1.1134ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下げにつれて13時30分過ぎに1.1125ドルまで下落したものの、その後は売りも一服した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.89円 - 109.62円
ユーロドル:1.1125ドル - 1.1140ドル
ユーロ円:121.18円 - 122.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月31日(金)15時09分
NZSX-50指数は10117.99で取引終了
5月31日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+46.01、10117.99で取引終了。
Powered by フィスコ
2019年05月31日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年05月31日(金)18:33公開トランプの対メキシコ関税ツイートで株もドル/円も下落。でも、これならかわいい方!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年05月31日(金)16:02公開ドル円ようやく108円台に突入、上値重そうでもリスクのゆくえ要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年05月31日(金)10:35公開また早朝トランプ砲メキシコペソ急落!リスク回避ドル買い→米利下げで変化。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年05月31日(金)07:31公開5月31日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『5月月末要因(本日が5月月末での最後の営業日)』、そして『直近で…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)