
2019年11月05日(火)のFXニュース(7)
-
2019年11月05日(火)23時51分
ドル円、伸び悩み 米経済指標はやや低調
ドル円は伸び悩み。23時30分前に一時108.95円と日通し高値を付けたものの、節目の109円に接近した場面では戻り売りなどが出た模様。10月米サービス部門PMI改定値が50.6と予想の51.0を下回り、10月米総合PMI改定値が50.9と前月の51.2から下方修正されたことも相場の重し。23時50分時点では108.82円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月05日(火)23時49分
【まもなく】米・9月JOLT求人件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間6日午前0時に米・9月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されま
す。・米・9月JOLT求人件数
・予想:706.3万件
・8月:705.1万件Powered by フィスコ -
2019年11月05日(火)23時48分
【まもなく】米・10月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間6日午前0時に米・10月ISM非製造業景況指数が発表されます。
・米・10月ISM非製造業景況指数
・予想:53.5
・9月:52.6Powered by フィスコ -
2019年11月05日(火)23時46分
【速報】米・10月サービス業PMI改定値は50.6
日本時間5日午後11時45分に発表された米・10月サービス業PMI改定値は予想を下回り50.6となった。
【経済指標】
・米・10月サービス業PMI改定値:50.6(予想:51.0、速報値:51.0)
・米・10月総合PMI改定値:50.9(速報値:51.2)Powered by フィスコ -
2019年11月05日(火)22時58分
【市場反応】米9月貿易赤字縮小、ドル続伸
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した9月貿易収支は525億ドルの赤字となった。赤字幅は8月の550億ドルから縮小し4月来で最小。予想524億ドルは小幅上回った。
貿易赤字の縮小で米国債相場は続落。米10年債利回りは1.79%から1.83%まで上昇。ドル買いに拍車がかかった。ドル・円は108円84銭から108円90銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1111ドルから1.1095ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・9月貿易収支:−525億ドル(予想:-524億ドル、8月:−550億ドル←-549億ドル)Powered by フィスコ -
2019年11月05日(火)22時58分
ドル円、一時108.93円までじり高 米10年債利回りは1.83%台
ドル円はじり高。米10年債利回りが1.83%台まで上昇したことなどをながめ全般ドル買いが進行。23時前に一時108.93円と日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月05日(火)22時38分
ドル円 108.80円台、9月米の対中貿易赤字は若干縮小
ドル円は108.87円前後と本日の高値圏での推移。先ほど発表された9月米貿易収支は市場予想通りの525億ドルの赤字だった。対中貿易赤字は316.2億ドルと8月317.6億ドルから若干ながら縮小した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月05日(火)22時34分
【速報】カナダ・9月貿易収支は‐9.8億加ドル
> 日本時間5日午後10時30分に発表されたカナダ・9月貿易収支は‐9.8億加ド
> ルとなった。
>
> 【経済指標】
> ・カナダ・9月貿易収支:‐9.8億加ドル(予想:-6.5億加ドル、8月:-12.4億加ドル)Powered by フィスコ -
2019年11月05日(火)22時30分
【速報】米・9月貿易収支は−525億ドル
日本時間5日午後10時30分に発表された米・9月貿易収支は予想を、億ドルとな
った。
【経済指標】
・米・9月貿易収支:−525億ドル(予想:-524億ドル、8月:−550億ドル←-549億ドル)
>Powered by フィスコ -
2019年11月05日(火)22時15分
【まもなく】米・9月貿易収支の発表です(日本時間22:30)
日本時間5日午後10時30分に米・9月貿易収支が発表されます。
・米・9月貿易収支
・予想:-524億ドル
・8月:-549億ドルPowered by フィスコ -
2019年11月05日(火)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
11月5日(火)(日本時間)
・22:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演
・22:30 米・9月貿易収支(予想:-525億ドル、8月:-549億ドル)
・22:30 カナダ・9月貿易収支(予想:-6億加ドル、8月:-9.6億加ドル)
・23:45 米・10月サービス業PMI改定値(予想:51.0、速報値:51.0)
・24:00 米・9月JOLT求人件数(予想:708.8万件、8月:705.1万件)
・24:00 米・10月ISM非製造業景況指数(予想:53.4、9月:52.6)
・02:40 カプラン米ダラス連銀総裁講演
・03:00 米財務省3年債入札(380億ドル)
・08:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答Powered by フィスコ -
2019年11月05日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、さえない
5日の欧州外国為替市場でユーロドルはさえない。22時時点では1.1109ドルと20時時点(1.1121ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドなど一部ユーロクロスの下げにつれた売りが進み、一時1.1105ドルと本日安値を更新した。なお、市場では23時に発表予定の10月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数に注目が集まっている。
ドル円はもみ合い。22時時点では108.86円と20時時点(108.84円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。本日高値圏の108.80円台でのもみ合いとなっており、NY勢の本格参入を待つ状態となっている。
ユーロ円は22時時点では120.93円と20時時点(121.04円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。ユーロドルやユーロポンドなどの下落につれて120.88円付近まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.56円 - 108.90円
ユーロドル:1.1105ドル - 1.1140ドル
ユーロ円:120.76円 - 121.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月05日(火)21時16分
ユーロドル じり安、クロスでのユーロ売りも重しに
ユーロドルは1.1140ドルを頭に1.1107ドルまでじり安。対ポンドや対オセアニア通貨などクロスでのユーロ売りも、ユーロドルの重しとなっている。ユーロポンドは0.8606ポンドまでユーロ安・ポンド高が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月05日(火)21時09分
ドル・円は108円78銭から108円90銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円78銭から108円90銭まで上昇した。米中貿易協議の早期部分合意期待から、欧州株高、米株先物続伸、米10年債利回り上昇を受けて、ドル買い、円売りが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.1140ドルから1.1114ドルまで下落。ユーロ・円は121円30銭まで上昇後、120円93銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2876ドルまで下落後、1.2917ドルまで上昇。英国の10月サービス業PMIの50回復をきっかけにポンド買いになった。ドル・スイスフランは0.9885フランから0.9910フランまで上昇した。
[経済指標]
・英・10月サービス業PMI:50.0(予想:49.7、9月:49.5)
・英・10月総合PMI:50.0(予想:49.5、9月:49.3)
・ユーロ圏・9月生産者物価指数:前年比-1.2%(予想:-1.2%、8月:-0.8%)[要人発言]
・OPEC
「今後4年間でOPEC産石油への需要は約7%縮小へ」
「米国のシェールオイル供給拡大が影響」Powered by フィスコ -
2019年11月05日(火)20時49分
【ディーラー発】ポンド買いやや優勢(欧州午後)
午後に入ると、ポンド買いがやや強まる展開に。対ドルで1.2908付近まで、対円で140円50銭付近まで買われそれぞれ本日高値を更新。一方、ユーロは対ドルで1.1114付近まで、対円で120円92銭付近まで値を落とした。また、序盤に強まった豪ドル買いが一服すると対ドルで0.6914付近まで、対円で75円23銭付近まで小幅に反落。ドル円は米債利回りの上昇幅縮小を受け108円79銭付近まで軟化したものの、その後は同水準で揉み合い。20時49分現在、ドル円108.811-813、ユーロ円121.041-045、ユーロドル1.11241-244で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2019年11月05日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年11月05日(火)16:03公開米中協議への期待でドル全面高、ドル円値幅は小さくニューヨーク待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年11月05日(火)14:30公開1位の期間収益率は161.08%! 選ぶだけの自動売買で実際に儲けている人、大集合!
FX自動売買(FXシストレ)おすすめ比較[2025年最新版]自動売買(システムトレード)ができるおすすめのFX口座を紹介! -
2019年11月05日(火)12:35公開米ドル/円の下げは限定的か。リスクオン継続の中、豪ドル/米ドルの200日線に注目!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年11月05日(火)10:37公開米中交渉第1段階合意期待で米株堅調も円売り出遅れる。株高に追い付けない
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年11月05日(火)07:07公開11月5日(火)■『金融市場のリスクオンの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『注目度の高い米国の経済指標…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)