
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年01月08日(水)のFXニュース(7)
-
2020年01月08日(水)23時23分
ドル円 108.60円台、米大統領はNY11時にイラン関連で声明
ドル円は12月ADP発表後につけた108.82円を高値に、108.67円前後でやや伸び悩み。ユーロドルは1.1111ドルを底に、1.1125ドル付近まで持ち直している。なお、米ホワイトハウス報道官は、トランプ米大統領がNY時間11時(日本時間9日1時)にイラン関連の声明を発表することを明らかにした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月08日(水)23時19分
米政府、 トランプ米大統領、米東部時間午前11時にイラン関連で声明
トランプ米大統領、米東部時間午前11時にイラン関連で声明=米政府
Powered by フィスコ -
2020年01月08日(水)22時59分
【市場反応】米12月ADP雇用統計の伸び、予想外の20万人台に拡大
[欧米市場の為替相場動向]
米国の12月ADP雇用統計は前月比+20.2万人となった。伸びは予想外に4月来の20万人台にのぼり、予想+16.0万人を上回った。11月分は+12.4万人へ+6.7万人から上方修正した。
米10年債利回りは1.70%から1.83%まで上昇。ドル・円は108円70銭から108円82銭へ強含み推移。ユーロ・ドルは1.1120ドルから1.1111ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・12月ADP雇用統計:前月比+20.2万人(予想:+16.0万人、11月:+12.4万人←+6.7万人)Powered by フィスコ -
2020年01月08日(水)22時27分
【速報】米・12月ADP雇用統計は予想を上回り20.2万人
日本時間8日午後10時15分に発表された米・12月ADP雇用統計(民間雇用者数)は
予想を上回、20.2万人となった。【経済指標】
・米・12月ADP雇用統計:+20.2万人(予想:+16.0万人、11月:+12.4万人←+6.7万人)Powered by フィスコ -
2020年01月08日(水)22時19分
ドル円、一時108.82円まで上げる 予想上回る米雇用指標も支え
ドル円は堅調。中東情勢の緊迫化を背景としたリスク・オフを巻き戻す動きが継続するなか、12月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が前月比20万2000人増と予想の16万人程度増を上回ったことが分かると一時108.82円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月08日(水)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
1月8日(水)(日本時間)
・22:15 米・12月ADP雇用統計(予想:+16.0万人、11月:+6.7万人)
・24:00 ブレイナード米FRB理事講演(地域再投資法の近代化について)
・03:00 米財務省10年債入札
・05:00 米・11月消費者信用残高(予想:+160.00億ドル、10月:+189.08億ド
ル)Powered by フィスコ -
2020年01月08日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、引き続き底堅い
8日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では108.76円と20時時点(108.67円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。中東情勢の緊迫化を背景としたリスクオフを巻き戻す動きが継続。時間外のダウ先物や米10年債利回りは上昇に転じたたため、ドル円も一時108.79円と本日高値をわずかながら更新した。
ユーロドルは軟調。22時時点では1.1116ドルと20時時点(1.1127ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利やドル円の上昇に伴う売りが続き、一時1.1114ドルまで下押しした。
ユーロ円は22時時点では120.90円と20時時点(120.92円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。引き続きドル円とユーロドルの動きが影響して120円台後半を中心としたもみ合いとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.65円 - 108.79円
ユーロドル:1.1114ドル - 1.1168ドル
ユーロ円:120.17円 - 121.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月08日(水)22時05分
【まもなく】米・12月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)
日本時間8日午後10時15分に米・12月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されま
す。米・12月ADP雇用統計
予想:+16.0万人
11月:+6.7万人Powered by フィスコ -
2020年01月08日(水)21時14分
【ディーラー発】ドル円急伸(欧州午後)
午後に入ると、ドル円は米債利回りの上昇を支えに前日高値を上抜けるとストップを巻き込みながら108円77銭付近まで急伸。また、クロス円もユーロ円が121円03銭付近まで買われ、豪ドル円が74円73銭付近まで上伸し本日高値を更新した。一方、ポンドは買い一巡後伸び悩むと対ドルで1.3091付近まで急反落し、対円も一時141円97銭付近まで一転売られた後、再び142円67銭付近まで持ち直すなど荒い値動きとなっている。21時14分現在、ドル円108.716-718、ユーロ円120.988-992、ユーロドル1.11288-291で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月08日(水)20時36分
ドル・円は108円40銭から108円76銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
8日のロンドン外為市場で、ドル・円は108円40銭から108円76銭まで上昇した。トランプ米大統領の声明発表を控えて、イラク首相府が「連合側に負傷者の報告なし」と発表したことから、ドル買い、円売りになったとみられる。
ユーロ・ドルは1.1153ドルから1.1125ドルまで下落し、ユーロ・円は120円67銭から121円00銭でもみ合った。
ポンド・ドルは1.3170ドルまで上昇後、1.3092ドルまで下落。英首相と欧州委員長との会談を控え、売り買いが交錯したもよう。ドル・スイスフランは0.9701フランから0.9729ドルまで上昇した。
[経済指標]
・ユーロ圏・12月景況感指数:101.5(予想:101.4、11月:101.2←101.3)[要人発言]
・イラク首相府
「イランから攻撃前に口頭で通知受けた」
「イランは米国のみを標的にすると通知」
「連合とイラク側の死傷者は報告されていない」・関係筋
「日銀、2020年度の成長率見通しを小幅に引き上げへ」Powered by フィスコ -
2020年01月08日(水)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調
8日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では108.67円と17時時点(108.42円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物や欧州株が下げ幅を縮め、米10年債利回りも低下幅を縮めるなか、朝方に付けた108.52円を上抜けるとストップロスを誘発し、一時108.76円まで値を上げた。米国とイランの対立激化を手掛かりに進めた売りポジションを解消する動きが継続している。
ユーロドルはさえない。20時時点では1.1127ドルと17時時点(1.1151ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下幅縮小でドル買い圧力が高まると一時1.1125ドルと本日安値を付け、その後の戻りも鈍かった。
ユーロ円は20時時点では120.92円と17時時点(120.90円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため120円台後半での推移が続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.65円 - 108.76円
ユーロドル:1.1125ドル - 1.1168ドル
ユーロ円:120.17円 - 121.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月08日(水)20時01分
ドル円 一時108.76円まで上昇、108.60-70円のストップ買いを巻き込む
ドル円は108.60-70円に観測されたストップロス買いも巻き込んで一時108.76円まで上昇した。また、ユーロドルはドル円のドル買いが重しに、1.1125ドルまで安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月08日(水)19時51分
ドル円 108.58円までわずかに高値更新
108.40円台でもみ合いが続いていたドル円は108.58円までわずかながら高値を更新した。ダウ先物は小安い水準で推移し、米10年債利回りは1.80%台まで低下幅を縮小している。市場で米・イランが全面戦争になる可能性は低いとの見方が強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月08日(水)19時20分
NY為替見通し=ドル円、トランプ米大統領の声明に注目
イランは米軍による精鋭部隊の司令官殺害の復讐として、米軍のイラクの空軍施設にミサイル攻撃を行い、ドル円は一時107.65円まで急落した。ただ、その後はイランが国連安保理に「戦争は求めていない」という書簡を送っていることが判明し、イラン外相も「ソレイマニ司令官殺害に対する報復措置は終了し、戦争を求めていない」と発言したことで、全面戦争の可能性は低いとのみ方が強まり、108円半ばまで買い戻された。その後は108.40円台で動きが鈍っている。
NYタイムでもドル円は引き続き米・イランの情勢に左右される展開が見込まれる。イランのミサイル報復措置を受けて、トランプ米政権の方針が注目される。トランプ米大統領は今夜にも声明を発表する予定で、イランの攻撃に対して反撃の姿勢を示せば、再びリスクオフの円買いが強まるか。・想定レンジ上限
ドル円は日足一目・雲の上限108.95円近辺が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は本日これまでの安値107.65円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月08日(水)19時01分
【速報】ユーロ圏・12月景況感指数は予想を上回り101.5
日本時間8日午後7時に発表されたユーロ圏・12月景況感指数は予想を上回り、101.5となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月景況感指数:101.5(予想:101.4、11月:101.2←101.3)Powered by フィスコ
2020年01月08日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年01月08日(水)15:15公開為替相場も楽観モード全然捨てれず、ドル円は戻しに注意しつつショート攻め
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年01月08日(水)12:55公開ソレイマニ司令官暗殺で中東情勢緊迫化!トルコリラの2つのリスクシナリオとは?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年01月08日(水)08:52公開FRB金融緩和再開が株式市場を下支え。目先は中東情勢、月後半は米企業決算!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年01月08日(水)07:16公開1月8日(水)■『イラン情勢(中東情勢、地政学的リスク)』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『週末(10日・金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円への続伸に注目! 高市総裁誕生は今年2番目の「ゲームチェンジ」。IMMの円ロングが円ショートにひっくり返れば155円を超えそう!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)