
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年01月20日(月)のFXニュース(3)
-
2020年01月20日(月)16時25分
豪ドル・円:やや底堅い動き、ポジション調整的な買いが入る
20日のアジア市場で豪ドル・円は75円66銭から75円90銭まで上昇。米国市場は休場となるため、リスク選好的な豪ドル買いは増えていないようだが、豪ドル・ドルの取引でポジション調整的な豪ドル買いが観測されており、対円レートはやや底堅い動きを見せている。ユーロ・円は122円09銭−32銭で推移している。
・豪ドル・円の取引レンジ:75円66銭−75円90銭
Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)16時22分
ドル・円は伸び悩みか、材料難のなか110円前半の売りを意識
[今日の海外市場]
20日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米中貿易協議の正式合意以降は市場心理が改善しており、株高が続けば円売りに振れやすい。ただ、米国市場の休場で具体的な材料は乏しく、110円前半の売りが上値を抑えそうだ。
前週の米中貿易協議の正式合意以降、市場センチメントの改善によりリスク許容度が高まり、円やスイスフランなど安全通貨の売られやすい地合いが続く。17日に発表された中国の国内総生産(GDP)は予想と一致し、安全通貨売りを支援。一方、ドルは安全通貨としての売りが出やすい反面、足元の住宅着工件数など予想を大幅に上回った経済指標を手がかりに買戻しも観測される。前週末の海外市場はドルが主要通貨に対して上昇し、ドル・円は底堅い値動きとなったが、クロス円の下げに連動する場面もあった。
本日はキング牧師の誕生日に伴う米国市場の休場で、海外市場は低調な取引が予想される。リスク選好ムードに変わりはなく、円売りにより主要通貨は下げづらい値動きが続く見通し。ただ、豪ドルは23日発表の雇用統計を見極める展開で、上昇は想定しにくい。NZドルも24日のインフレ指標にらみで積極的な買いは入りづらいだろう。また、ユーロやポンドも具体的な買い材料は見当たらず、動意の薄い展開とみられる。そうしたなか、ドル・円は積極的な買いは手控えられ、110円30銭付近の売りが下押しする可能性もあろう。
【今日の欧米市場の予定】
・米国休場(キング牧師誕生日)Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)16時04分
上海総合指数0.66%高の3095.787(前日比+20.291)で取引終了
上海総合指数は、0.66%高の3095.787(前日比+20.291)で取引を終えた。
16時03分現在、ドル円は110.18円付近。Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)15時37分
豪S&P/ASX200指数は7079.52で取引終了
1月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+15.39、7079.52で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)15時37分
豪10年債利回りは下落、1.172%近辺で推移
1月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.005%の1.172%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)15時36分
豪ドルTWI=59.1(-0.1)
豪準備銀行公表(1月20日)の豪ドルTWIは59.1となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)15時31分
日経平均大引け:前週末比42.25円高の24083.51円
日経平均株価指数は、前週末比42.25円高の24083.51円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.17円付近。Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き
20日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では110.18円と12時時点(110.18円)とほぼ同水準だった。110.20円を挟んだ小動きに終始。この日の日経平均株価が50円にも満たない値幅にとどまったこともあり、手掛かり材料難から値動きが細った。
ユーロ円も小動き。15時時点では122.27円と12時時点(122.27円)とほぼ同水準だった。122.20円台でのもみ合いが続いた。前週末は仏高官からの発言をきっかけとして欧米の通商問題が意識されたため、本日も要人発言には注意しておきたい。
ユーロドルは15時時点では1.1098ドルと12時時点(1.1097ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.1090ドル台で値動きが細った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.05円 - 110.22円
ユーロドル:1.1089ドル - 1.1099ドル
ユーロ円:122.12円 - 122.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月20日(月)14時54分
ドル・円:ドル・円は動意薄、日本株高は継続
20日午後の東京市場でドル・円は110円20銭付近と、動意の薄い展開。日経平均株価は前週末比55円高とプラス圏を維持し、日本株高を好感した円売りに振れている。中国株高も円売りの支援材料。ただ、引き続き具体的な材料が乏しく、ドル買い・円売りは進めにくいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円09銭から110円22銭、ユーロ・円は122円12銭から122円32銭、ユーロ・ドルは1.1089ドルから1.1098ドル。
Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)13時57分
【ディーラー発】全般的に動意薄(東京午後)
午後に入ると、目新しい判断材料に乏しく全般的に動意薄。ドル円は110円20銭前後の狭いレンジ内取引に終始。クロス円もユーロ円が122円25銭前後で、ポンド円が143円30銭前後で揉み合っているほか、豪ドル円も75円80銭前後で落ち着いた値動き。また、ユーロドルも1.1095前後で、ポンドドルも1.3000前後で売買が交錯するなど総じて方向感に欠ける展開となっている。13時57分現在、ドル円110.184-186、ユーロ円122.259-263、ユーロドル1.10958-961で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月20日(月)13時53分
NZSX-50指数は11746.95で取引終了
1月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-53.26、11746.95で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)13時52分
NZドル10年債利回りは上昇、1.54%近辺で推移
1月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.54%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)13時52分
NZドルTWI=72.7
NZ準備銀行公表(1月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。
Powered by フィスコ -
2020年01月20日(月)13時00分
ユーロドル、下値のストップロスに要警戒か
ユーロドルは欧米通商摩擦への警戒感から1.10ドル台後半で軟調推移。1.1100ドルのNYカットオプションが上値を抑える展開が予想されるが、1.1080ドル、1.1060-70ドルに買いオーダーが控えているものの、それぞれ割り込むとストップロス売りが控えており、下値リスクに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月20日(月)12時43分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り基調
20日午前の東京市場でドル・円は110円10銭台を中心とした取引となった。日経平均株価は上げ幅を縮小したが、プラス圏を維持したことで円売り基調に振れている。市場センチメントの改善で円買いは後退しており、目先もドルは下げづらい見通し。ただ、110円30銭付近の売りが意識され、上値は重そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円09銭から110円22銭、ユーロ・円は122円12銭から122円32銭、ユーロ・ドルは1.1089ドルから1.1098ドル。
Powered by フィスコ
2020年01月20日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年01月20日(月)16:28公開米国株を「買わない理由」はない!?株高追い風に豪ドル/円は押し目買い!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年01月20日(月)14:41公開110円台乗せて動きなしのドル円、NY勢はお休みなので閑散
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年01月20日(月)12:11公開バカラ村氏と西原氏の座談会も実現!2020年の為替相場を西原宏一氏が解説!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2020年01月20日(月)10:11公開30日MPCヘ向けポンド円戻り売り継続。明日以降FAANG銘柄決算発表に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年01月20日(月)06:59公開1月20日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『金融市場のリスクオンの流れの行方』、そして『米国が祝日で休場とな…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)