
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年04月07日(火)のFXニュース(7)
-
2020年04月07日(火)23時46分
【市場反応】米2月JOLT求人件数、予想上回る、ドル売り一服
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した2月JOLT求人件数は688.2万件と予想650.0万件を上回った。1月分は701.2万件へ、696.3万件から上方修正された。
新型ウイルスを巡る外出自粛が発令される前、求人件数は失業者数を上回る規模で労働市場が強かったことが明らかになった。
米10年債利回りは0.68%から0.76%まで上昇。ドル・円は引き続き109円を挟む展開が続いた。ユーロ・ドルは1.0926ドルから1.0905ドルへ弱含んだ。
【経済指標】
・米・2月JOLT求人件数:688.2万件(予想:650.0万件、1月:701.2万件←696.3万件)Powered by フィスコ -
2020年04月07日(火)23時32分
クロス円、買い一服 ダウ平均は930ドル超高から440ドル超高まで上げ幅縮小
クロス円は買い一服。欧州序盤から株高を受けた円安により堅調だったクロス円だが、ダウ平均が930ドル超高から440ドル超高と半分以上縮小させたことで上値が重くなっている。ユーロ円は119.04円から118.70円台、ポンド円は134.98円から134.40円付近、豪ドル円は67.67円から67.45円近辺まで下押している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月07日(火)23時20分
NY市場動向(午前10時台):ダウ760ドル高、原油先物0.46ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23439.79 +759.80 +3.35% 23617.24 23288.63 27 3
*ナスダック 8082.94 +169.70 +2.14% 8146.43 8060.34 1948 403
*S&P500 2736.62 +72.94 +2.74% 2756.89 2726.68 456 49
*SOX指数 1629.58 +36.69 +2.30%
*225先物 19740 大証比 +590 +3.08%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.05 -0.17 -0.16% 109.15 108.82
*ユーロ・ドル 1.0915 +0.0122 +1.13% 1.0918 1.0852
*ユーロ・円 119.02 +1.14 +0.97% 119.04 118.19
*ドル指数 99.82 -0.87 -0.86% 100.79 99.77
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.29 +0.03 0.00 0.00
*10年債利回り 0.76 +0.09 0.00 0.00
*30年債利回り 1.35 +0.07 0.00 0.00
*日米金利差 0.74 +0.09
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 26.54 +0.46 +1.76% 27.24 26.05
*金先物 1689.40 -4.5 -0.27% 1742.60 1683.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5761.73 +179.34 +3.21% 5780.21 5582.39 93 8
*独DAX 10443.70 +368.53 +3.66% 10590.41 10388.00 28 2
*仏CAC40 4471.14 +125.00 +2.88% 4527.60 4448.68 34 6Powered by フィスコ -
2020年04月07日(火)23時09分
【NY為替オープニング】経済再開への期待にリスクオン継続
●ポイント
・英首相報道官「容体は安定」
・クドロー国家経済会議(NEC)委員長
「今後数週間悪い経済指標の結果がでるのは間違いないだろう」「トランプ大統領はできるだけ速やかに経済を再開させたい」
「政府は経済の再開を政権内で計画している」
・ムニューシン米財務長官「PPPは8週間分の従業員への賃金を供給」「もし、雇用維持にさらなる資金が必要なら、議会に要請する」「我々は6兆ドルの資金を経済に供給」
・米・2月JOLT求人件数(予想:650.0万件、1月:696.3万件)
・米・2月消費者信用残高(予想:+140.00億ドル、1月:+120.21億ド
ル)7日のニューヨーク外為市場ではNY州での新型ウイルス感染拡大ペースが2日連続で横ばいとなったとの報道で、速やかな経済の再開への期待にリスク選好の動きが引き続き優勢となった。クドロー国家経済会議(NEC)委員長は「トランプ大統領はできるだけ速やかに経済を再開させたい」としており、「政府は経済の再開を政権内で計画している」と言及。株式相場を支えている。米3月雇用統計は、警戒された以上に低調な結果となったが本日は米2月JOLT求人件数で労働市場のスラック状況の変化を探る。
新型ウイルスの影響でエコノミストは第2四半期、第3四半期の経済が恐慌時のような落ち込みを見せると警戒している。一方で、恐慌時のような経済をすでに織り込み、経済再開を織り込み始めたのか、米国株式相場は堅調に推移している。ただ、新型ウイルスの感染拡大が今後どのような展開を見せるかは依然不透明。予断を許さない状況に変わりはない。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円34 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1066ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円108円90銭、ユーロ・ドル1.0870ドル、ユーロ・円118円45銭、ポンド・ドル1.2334ドル、ドル・スイス0.9723フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年04月07日(火)23時00分
【速報】米・2月JOLT求人件数は予想を上回り688.2万件(訂正)
日本時間7日午後11時に発表された米・2月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は
予想を上回り688.2万件となった。【経済指標】
・米・2月JOLT求人件数:688.2万件(予想:650.0万件、1月:701.2万件←696.3万件))Powered by フィスコ -
2020年04月07日(火)22時43分
【まもなく】米・2月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間7日午後11時に米・2月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されま
す。・米・2月JOLT求人件数
・予想:650.0万件
・1月:696.3万件Powered by フィスコ -
2020年04月07日(火)22時30分
NY外為:リスクオン、ダウ先物832ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米国株式先物の上昇に連れリスク選好の動きが優勢となった。ドル・円は108円82銭から109円03銭へじり高推移。ユーロ・円は108円46銭から118円93銭まで上昇し3月31日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0784ドルから1.0917ドルまで上昇後、1.0900ドルまで軟化した。
米10年債利回りは0.68%から0.76%まで上昇し、3月26日来の高水準となった。
ダウ先物は834ドル高で推移した。Powered by フィスコ -
2020年04月07日(火)21時25分
欧州通貨 上げ幅拡大、ユーロドルは1.09ドル台回復
欧州通貨は引き続き堅調に推移し、ユーロドルは1.09ドル台を回復し1.0905ドルまで上昇。またポンドドルも、ジョンソン英首相は肺炎ではなく状態は安定していると報道官の発言にも支えられ1.2370ドルまで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月07日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
4月7日(火)(日本時間)
・23:00 米・2月JOLT求人件数(予想:650.0万件、1月:696.3万件)
・02:00 米財務省・3年債入札
・04:00 米・2月消費者信用残高(予想:+140.00億ドル、1月:+120.21億ド
ル)Powered by フィスコ -
2020年04月07日(火)20時46分
【ディーラー発】円売りやや優勢(欧州午後)
日経先物やダウ先物の上昇を背景に円売りがやや優勢。ドル円は109円14銭付近まで持ち直したほか、ポンド円が一時134円51銭付近まで、豪ドル円が67円50銭付近まで値を伸ばした。また、新興国通貨ではメキシコペソ円が4円51銭付近まで、ランド円が5円97銭付近まで水準を切り上げ強含みとなっている。一方、ユーロドルは1.0892付近まで上値を拡大したものの、買いが一巡後すると1.0860付近まで失速した。20時46分現在、ドル円109.044-048、ユーロ円118.532-536、ユーロドル1.08702-705で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年04月07日(火)20時23分
ドル・円は上昇一服、円売り基調は継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円14銭まで強含んだ後、上昇は一服。ただ、欧州株式市場は主要指数が総じて上げ幅を拡大し、米株式先物は一段高。今晩の欧米株高を見込んだドル買い・円売りの余地はなお残る。一方、米10年債利回りは伸び悩み、ドルの上昇を抑制しているもよう。
ここまでの取引レンジはドル・円は108円83銭から109円14銭、ユーロ・円は118円18銭から118円84銭、ユーロ・ドルは1.0851ドルから1.0892ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月07日(火)20時10分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、上値を伸ばす
7日の欧州外国為替市場でユーロ円は上値を伸ばした。20時時点では118.66円と17時時点(118.43円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。欧州株はやや伸び悩むもプラス圏をしっかりと維持。また、時間外のダウ先物は一時950ドルを超える上げ幅を見せた。投資家のリスク志向姿勢の強まりを意識した円売り・外貨買いが進み、ユーロ円は19時過ぎに118.85円まで円安・ユーロ高を記録した。他、豪ドル円が67.51円、加ドル円は77.94円、南ア・ランド円は5.98円まで日通し高値を更新している。
ユーロドルは底堅い。20時時点では1.0877ドルと17時時点(1.0877ドル)とほぼ同水準だった。新型コロナウイルスの感染拡大を背景としたドル化の流れが一服しており、ユーロ円の買いにも後押しされて1.0893ドルまでドル安・ユーロ高に振れた。
一方でポンドドルは一時1.2280ドル台まで下押し後、1.2330ドルまで反発するなど神経質な動き。一部報道では、新型コロナ感染者と濃厚接触した可能性があるため、ゴーブ内閣府担当大臣が自主隔離に入ったと伝わった。ドル円は持ち直す。20時時点では109.08円と17時時点(108.87円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。前日比8ベーシスポイントほど上昇した米10年債利回りを眺めながら、堅調なクロス円にも支えられて109.15円近辺まで反発した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.67円 - 109.28円
ユーロドル:1.0784ドル - 1.0893ドル
ユーロ円:117.51円 - 118.85円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月07日(火)19時30分
NY為替見通し=リスクセンチメントの改善傾向が継続されるかに注目
本日のニューヨーク為替市場は、新型コロナを巡るリスクセンチメントが改善傾向にあるなかで、ロンドン午前まで続いた株高の流れが継続されるかに注目。
欧州序盤までの金融市場を見る限りでは、新型コロナウイルス騒動でみられたパニック的な現金化・ドル化の流れが一旦は収まったようにみえる。確かに、欧州で新型コロナ感染爆発のきっかけとなったイタリアでは、感染拡大のペース鈍化が続けばという条件付きながら「5月初旬には都市封鎖が緩和される可能性」を一部イタリア紙が報じた。世界で感染者数が最大の米国でも、感染増加ペースが鈍くなりつつある「兆候」はあるようだ。
しかしながら、人工呼吸器や医療人材は不足されているとされ、世界保健機関(WHO)も昨日、世界で看護師が約590万人不足していると述べている。モノの製造とは違い、人材不足は一朝一夕で解消されるものではなく、新型コロナ感染による社会へのダメージは想定以上に深刻化する懸念は残る。気になるところでは、新型コロナウイルスの感染者が政府発表では大きく減少している中国か。外出規制が徐々に緩和されているため、昨日も含めた3連休で多くの人が観光地や買い物にでかけた様子が報じられている。あまりにも厳しい行動制限・都市封鎖の反動もあるのだろうが、感染流行が終息したわけでもないなかでの人混みの写真をみると、感染拡大の第2波に繋がるのではないかと危惧してしまう。
想定レンジ上限
・ドル円の目先の上値めどは6日高値109.38円、超えると心理的節目110円が視野に入る。ダウ平均は2月につけた史上最高値から3月安値までの下落幅の半値戻し23891ドルがポイント。想定レンジ下限
・ドル円の下値めどは200日移動平均線108.34円付近。ダウ平均は3月下旬にもみ合った22000ドルから前週末終値21447ドルまでが支持帯。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月07日(火)19時26分
クロス円 底堅い、ダウ先物は一時950ドル超高
ダウ先物が一時950ドルを超える上げ幅を見せるなか、クロス円は底堅い動きが続いている。豪ドル円が67.51円までじり高となり、加ドル円も77.94円の日通し高値を更新した。ユーロ円は118.85円を上値に118.75円前後での推移。また、南ア・ランド円が5.98円までレンジの上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月07日(火)19時22分
ドル・円は109円台、ユーロ・円も堅調地合い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円を上抜け、一時109円27銭まで強含んだ。ユーロ・ドルに押し上げられたユーロ・円に連れ高。また、米10年債利回りは上昇基調を維持し、ドルの上昇を支援した。ただ、欧州株は全面高、米株式先物も堅調地合いだが、リスク選好的な円売りは限定的のようだ。
ここまでの取引レンジはドル・円は108円83銭から109円27銭、ユーロ・円は118円18銭から118円81銭、ユーロ・ドルは1.0851ドルから1.0889ドル。
Powered by フィスコ
2020年04月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年04月07日(火)15:40公開パターンに沿って恐々とドル円ロング攻め、リスクテークの流れ続くか要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年04月07日(火)12:05公開日本は、本日(4月7日)緊急事態宣言発表へ。コロナウイルス相場が終われば米ドル安か
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年04月07日(火)09:28公開ドル円底堅い。米国株2番底つけたか?COVID-19死者数にピークアウトの兆候。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年04月07日(火)07:07公開4月7日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『金融市場のリスクオンの流れ』、そして『米ドルの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)