
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年05月18日(月)のFXニュース(5)
-
2020年05月18日(月)23時33分
NY市場動向(午前10時台):ダウ702ドル高、原油先物3.13ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24387.71 +702.29 +2.97% 24485.22 24059.98 28 2
*ナスダック 9189.99 +175.43 +1.95% 9209.34 9154.35 2105 336
*S&P500 2935.19 +71.49 +2.50% 2943.69 2913.86 477 28
*SOX指数 1756.80 +55.91 +3.29%
*225先物 20420 大証比 +210 +1.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.49 +0.43 +0.40% 107.50 107.17
*ユーロ・ドル 1.0853 +0.0033 +0.30% 1.0867 1.0800
*ユーロ・円 116.65 +0.63 +0.54% 116.73 115.86
*ドル指数 100.06 -0.34 -0.34% 100.47 99.94
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 +0.03 0.00 0.00
*10年債利回り 0.69 +0.05 0.00 0.00
*30年債利回り 1.38 +0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.69 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 32.56 +3.13 +10.64% 32.90 29.53
*金先物 1741.4 -14.9 -0.85% 1775.80 1733.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5989.11 +189.34 +3.26% 6009.57 5799.61 95 6
*独DAX 10906.96 +441.79 +4.22% 10931.75 10677.52 30 0
*仏CAC40 4442.76 +165.13 +3.86% 4455.47 4354.73 38 2Powered by フィスコ -
2020年05月18日(月)23時28分
【市場反応】米5月NAHB住宅市場指数、予想上回りドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
全米住宅産業協会(NAHB)が発表した5月NAHB住宅市場指数は37と、3月から42ポイントの低下と、過去最大の低下を記録した4月30から予想以上に上昇した。ただ、楽観的、悲観的の境目となる50は依然下回ったまま。
ドル・円は107円45−50銭で高値を探る展開。ユーロ・ドルは1.0865ドルから1.0850ドルへ弱含んだ。
【経済指標】
・米・5月NAHB住宅市場指数:37(予想:35、4月:30)Powered by フィスコ -
2020年05月18日(月)23時01分
【NY為替オープニング】リスクオン、経済活動の再開期待やワクチン開発が進展
・パウエルFRB議長「経済支援で我々にはまだできることがある、支援は無限、手段は尽きていない」「経済は下半期には堅調な成長回復へ」「ワクチンができるまでは完全な回復はないかもしれない」
・米・5月NAHB住宅市場指数(予想:35、4月:30)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁がオンライン討論会主催(経済と
新型コロナウイルス)
・WHO年次総会(テレビ会議)
・カナダ休場(ビクトリアデー)18日のニューヨーク外為市場では経済活動の再開に加えてワクチン開発進展に期待が広がりリスク選好の動きが優勢となった。本日は米5月NAHB住宅市場指数、ボスティック米アトランタ連銀総裁のオンライン討論会での発言に注目が集まる。
全米では一部または全面的な外出自粛が解除された。アップルやディズ二—も一部営業を再開。経済回復への期待が広がっている。ニューヨーク証券取引所もメモリアルデー明け、26日からの立ち合い場再開を発表した。一方、米中対立の激化がリスクとなる。
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は週末のTVインタビューで成長支援の措置は無限で、まだ手段は尽きていないと指摘。さらに、下半期には堅調な成長回復に自信を表明した。ただ、ワクチンができるまでは完全な回復はないかもしれないと警告した。パウエルFRB議長は今週、ムニューシン米財務長官と上院銀行委員会での証言や「Fed Listens」イベントを控えている。
米バイオテクノロジー会社モデルナの治験で良い結果がでており、期待が広がった。通常ワクチン開発には少なくとも12カ月から18カ月かかると言われているほか、完成する保証もない。トランプ大統領はパンデミックを収束させ経済活動を再開させるために、年内の実用化を目指し、民間協力でワクチン開発に挑む計画を発表した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円29 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1017ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円107円32銭、ユーロ・ドル1.0820ドル、ユーロ・円116円13銭、ポンド・ドル1.2146ドル、ドル・スイス0.9725フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年05月18日(月)23時00分
【速報】米・5月NAHB住宅市場指数は予想を上回り37
日本時間18日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の5月住宅市
場指数は予想を上回り37となった。【経済指標】
・米・5月NAHB住宅市場指数:37(予想:35、4月:30)Powered by フィスコ -
2020年05月18日(月)22時53分
【まもなく】米・5月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間18日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の5月住宅市場指数が発
表されます。・米・5月NAHB住宅市場指数
・予想:35
・4月:30Powered by フィスコ -
2020年05月18日(月)22時41分
ユーロドル、前週末高値上抜けて一時1.0858ドルまで上昇
ユーロドルはしっかり。全般にリスク・オンの流れが強まった影響からユーロ買い・ドル売りが先行。前週末の高値1.0851ドルを上抜けて一時1.0858ドルまで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月18日(月)22時12分
NY外為:リスクオン、ダウ先物740ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク選好の動きが優勢となった。ドル・円は107円25銭付近から107円45銭まで上昇し、1週間ぶり高値を更新。ユーロ・円は116円06銭から116円48銭まで上昇し、やはり1週間ぶり高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0820ドルから1.0844ドルまで上昇。
世界各国で経済活動が再開されていることが好感され、ダウ先物は740ドル高。米10年債利回りは0.63%から0.68%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2020年05月18日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、しっかり
18日の欧州外国為替市場でドル円はしっかり。22時時点では107.45円と20時時点(107.29円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。経済活動の進展期待にくわえ、米モデルナ社による新型コロナワクチンの進展報道などもあり、ダウ先物は700ドル超の大幅高となった。日経平均先物も200円超高まで上げ幅を広げるなか、投資家のリスク志向改善を見越した買いが優勢に。前週末高値の107.43円を上抜けて、一時107.45円まで値を上げた。
ユーロドルは堅調。22時時点では1.0837ドルと20時時点(1.0812ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。全般にリスクオンの流れが強まった影響から一時1.0844ドルまで上昇した。また、豪ドル米ドルもしっかり。原油先物相場の上昇なども相場の下支えとなり、一時0.6479米ドルまで値を上げた。
ユーロ円も堅調。22時時点では116.45円と20時時点(116.00円)と比べて45銭程度のユーロ高水準だった。円売りの流れに沿ったほか、ユーロドルの上昇につれた買いも入り、116.48円まで本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.04円 - 107.45円
ユーロドル:1.0800ドル - 1.0844ドル
ユーロ円:115.62円 - 116.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月18日(月)21時43分
リスクオン地合い強まる、ユーロ円は116円半ば
リスクオン地合いの強まりに、円売りだけでなくドル売りも進行。ユーロは対円で116.48円、対ドルでは1.0844ドルまで上昇し、豪ドルは対円で69.59円、対ドルでは0.6479ドルまで上値を伸ばしている。また、ドル円は107.45円まで日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月18日(月)21時16分
ドル円 強含み、ワクチン開発期待で株式市場は堅調に
ドル円は107.39円まで日通し高値を更新。ダウ先物は約680ドル高と堅調なまま。米モデルナ社が新型コロナワクチンの臨床試験の第1フェーズを成功と発表し、同社株は時間外で28%高まで買われたもよう。ワクチン開発への期待感が相場の支えとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月18日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
5月18日(月)(日本時間)
・23:00 米・5月NAHB住宅市場指数(予想:35、4月:30)
・03:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁がオンライン討論会主催(経済と
新型コロナウイルス)
・WHO年次総会(テレビ会議)
・カナダ休場(ビクトリアデー)Powered by フィスコ -
2020年05月18日(月)20時58分
クロス円 堅調、ダウ先物は560ドル超高
ダウ先物が560ドル超高、独DAXも約3.4%高など、買いの勢いが強まる株式市場を眺めながらクロス円は堅調な動き。豪ドル円は69.42円、カナダドル円が76.41円まで上値を伸ばしている。また、ユーロ円も116.10円付近までじり高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月18日(月)20時12分
ドル・円はもみ合い、WTIは強含み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円30銭付近でのもみ合いが続く。NY原油先物(WTI)は1バレル=31ドル台後半まで強含み、米株式先物も堅調地合いを維持。今晩の株高観測でリスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げている。ただ、ドル買いは弱まりつつあり、ドル・円は上値が重い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円17銭から107円32銭、ユーロ・円は115円89銭から116円00銭、ユーロ・ドルは1.0800ドルから1.0817ドル。
Powered by フィスコ -
2020年05月18日(月)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、強含み
18日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。20時時点では107.29円と17時時点(107.18円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。手掛かり材料に乏しいなか、ダウ先物などの上昇を支えに一時107.32円まで本日高値を更新した。
ユーロドルは売り一服。20時時点では1.0812ドルと17時時点(1.0813ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドなどユーロクロスの下げにつれて一時1.0800ドルまで下押ししたものの、前週末安値の1.0789ドルが意識されると売りも一服した。
ユーロ円は20時時点では116.00円と17時時点(115.90円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。115.90円台を中心とする狭いレンジ内推移が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.04円 - 107.32円
ユーロドル:1.0800ドル - 1.0828ドル
ユーロ円:115.62円 - 116.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月18日(月)19時28分
NY為替見通し=米中対立の行方を見極め、歩み寄りは難しいか
本日のニューヨーク為替市場は、米中対立の行方を見極めながらの取引となりそうだ。
週明けの欧州市場では、堅調なエネルギー市場を背景にカナダドルや豪ドルなどの資源国通貨が上値を伸ばす場面があった。強含む株式市場もリスクに敏感なそれら通貨の支えとなった。
ただ、ここにきてトランプ政権による中国叩きが急速に強まっていることが大きなリスク要因。トランプ大統領としては、自身の成績を最も反映する株価が大きく下落しない限りは、秋の選挙に向けて中国に対する攻撃の手綱を緩めることはないだろう。
一方、22日から始まる全国人民代表大会(全人代)を控えて、習・中国国家主席が態度を軟化させる可能性も低い。もともと米中の覇権争いは長期間に及ぶと考えられていたなかで、新型コロナウイルス感染拡大の責任追及をかわしたい両首脳が簡単に歩み寄るとは考え難い。なお、本日から始まる世界保健機関(WHO)の年次総会に参加が期待された台湾だが、WHO事務局から招待されなかったもよう。台湾の外相は中国からの圧力がかかったためとしている。
これに対して、主要国と中国の非難合戦となる可能性もありそうだ。しばらくは中国を巡るリスクセンチメントの強弱で為替相場は上下することになるか。想定レンジ上限
・豪ドル円は90日移動平均線70.10円が上値めど。カナダドル円は日足一目均衡表・雲の下限76.36円を念頭に、11日高値77.06円を抵抗水準と見込む。
想定レンジ下限
・豪ドル円は14日安値68.55円が目先の下値めど。そこを割り込むと6日安値67.86円を目指す展開か。カドル円は7日安値74.79円が支持水準。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。(FXデイトレーダーZERO)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)