
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2020年06月24日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2020年06月24日(水)23時47分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(6/19時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+144.2万(予想:+150万、前回:+121.5万)
・オクラホマ州クッシング在庫:−99.1万(前回:-260.8万)
・ガソリン在庫:−167.3万(予想:-172.8万、前回:-166.6万)
・留出油在庫:+24.9万(予想:-50万、前回:-135.8万)
・製油所稼働率:72.5%(前回:71.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月24日(水)23時33分
NY外為:欧州通貨は下落、米国が関税賦課を警告
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でユーロやポンド売りが目立つ。通商協議が難航し、米国政府が欧州連合(EU)や英国の商品に対し新たな関税を発動すると警告したため警戒感が広がった。
ユーロ・ドルは1.1290ドルから1.1257ドルまで下落し、日中安値を更新。ポンド・ドルは1.2512ドルから1.2456ドルまで下落し日中安値を更新した。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月24日(水)23時24分
NY市場動向(午前10時台):ダウ431ドル安、原油先物1.02ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25725.14 -430.96 -1.65% 25992.96 25700.92 #VALUE! 30
*ナスダック 10010.97 -120.40 -1.19% 10137.50 9995.50 405 2022
*S&P500 3095.61 -35.68 -1.14% 3115.01 3094.56 19 485
*SOX指数 1967.50 -20.23 -1.02%
*225先物 22240 大証比 -220 -0.98%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.93 +0.41 +0.38% 106.94 106.47
*ユーロ・ドル 1.1262 -0.0046 -0.41% 1.1311 1.1260
*ユーロ・円 120.43 -0.03 -0.02% 120.49 120.04
*ドル指数 97.03 +0.38 +0.39% 97.03 96.55
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.19 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.71 -0.00 0.00 0.00
*30年債利回り 1.47 -0.02 0.00 0.00
*日米金利差 0.69 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 39.35 -1.02 -2.53% 40.54 39.32
*金先物 1779.20 -2.80 -0.16% 1796.10 1772.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6177.61 -142.51 -2.25% 6320.12 6159.23 6 95
*独DAX 12266.59 -257.17 -2.05% 12489.24 12214.45 #VALUE! 30
*仏CAC40 4922.45 -95.23 -1.90% 5004.04 4907.24 1 39Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月24日(水)23時05分
【NY為替オープニング】米欧の通商協議難航やリセッション深刻化がリスクに
●ポイント
・米国、欧州連合(EU)、英国に追加関税を検討
・EU、米国からの渡航禁止令
・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、3月:+0.1%)
・IMF「20年世界GDP予想4.9%マイナス成長に引き下げ(4月3%マイナス)
・エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン討論会参加
・米財務省5年債入札
・ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加24日のニューヨーク外為市場では景気見通し悪化でリスク回避の動きが優勢となった。米国債相場は入札を控えて続落。ドルも堅調に推移している。本日は米財務省が実施する5年債入札の結果やオンライン討論会でのエバンス米シカゴ連銀総裁、ブラード米セントルイス連銀総裁発言を受けた米国債相場動向を睨む展開。
さらに、米国と欧州、中国間での通商協議が滞り、リスクとなる。米国は対欧州連合(EU)、英国に追加関税を検討していると警告。ユーロやポンドが売られた。一方でEUは米国渡航禁止令を検討している。
経済活動再開に伴い引き続きウイルス感染者数が急増していることが再び第2波への懸念に繋がった。加えて、国際通貨基金(IMF)は見通しで世界の国内総生産(GDP)成長予想をさらに引き下げ。2020年の世界経済は4月時点のマイナス3%成長から、マイナス4.9%成長へ下方修正。世界パンデミックの蔓延によるリセッションの一段の深刻化を予想している。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円40 銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1032ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円106円60銭、ユーロ・ドル1.1280ドル、ユーロ・円120円20銭、ポンド・ドル1.2490ドル、ドル・スイス0.9474フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月24日(水)23時04分
米株安でリスク・オフのドル買い目立つ ドル円は106.90円
ダウ平均が一時420ドル超下落したことなどを受けてリスク・オフのドル買いが目立つ展開。ドル円は一時106.90円、ユーロドルは1.1262ドル、ポンドドルは1.2460ドル、豪ドル米ドルは0.6888米ドル、NZドル米ドルは0.6417米ドルまでドル高に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月24日(水)22時41分
ドル円 106円後半、加州の新規感染者数は7千人超えとの報道も
ドル円は106.75円前後での値動き、ダウ平均は約240ドル安で推移している。新型コロナウイルス感染が拡大しているカリフォルニア州だが、公的な発表の前に米メディアが独自に集計した数値を発表している。ワシントンポスト紙によれば、同州の新たな感染者数は7149人と昨日発表の5019人から大幅増を見込でいるもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月24日(水)22時32分
【市場反応】米4月FHFA住宅価格指数が予想下回る、ドル買い一服
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した4月FHFA住宅価格指数は前月比+0.2%となった。伸びは3月+0.1%から拡大したものの予想+0.3%は下回った。
予想を下回った結果を受けて米国債相場は下げ止まった。米10年債利回りは0.7283%から0.7168%まで低下した。ドル買いも一服。ドル・円は106円54銭から106円81銭まで上昇したのち伸び悩み。ユーロ・ドルは1.1290ドルから1.1270ドルまで下落後下げ止まった。
【経済指標】
・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、3月:+0.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月24日(水)22時06分
IMF 「20年世界GDP予想4.9%マイナス成長に引き下げ(4月時点3%マイナス)
IMF 「20年世界GDP予想4.9%マイナス成長に引き下げ(4月時点3%マイナス)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月24日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み
24日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では106.76円と20時時点(106.53円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。21時前後からドル高が進んだ流れに沿った。昨日の同時間帯からドルがほぽ一本調子で下落し始めていたことから警戒感が高まっていたが、本日はドルのショートカバーが進み、一時106.81円と本日高値を付けた。
ユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.1273ドルと20時時点(1.1306ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ安水準だった。全面的にドルが買われたため、一時は1.13ドル台を回復していたユーロドルは再び本日安値圏まで押し戻された。
ユーロ円は22時時点では120.35円と20時時点(120.45円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったため、ユーロ円自体に方向感は出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.39円 - 106.81円
ユーロドル:1.1269ドル - 1.1326ドル
ユーロ円:120.04円 - 120.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月24日(水)22時02分
【速報】米・4月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.2%
日本時間24日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の4月住宅価格指
数は予想を上回、前月比+0.2%となった。【経済指標】
・米・4月FHFA住宅価格指数:前月比+0.2%(予想:+0.3%、3月:+0.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月24日(水)21時21分
ドル円106.75円までじり高、ダウ先物は200ドル安
ダウ先物が200ドル程度下落していることで、ドルは全面高。ドル円は106.75円、ユーロドルは1.1277ドル前後、ポンドドルは1.2485ドル前後までドル強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月24日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
6月24日(水)(日本時間)
・22:00 米・4月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、3月:+0.1%)
・01:30 エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン討論会参加
・02:00 米財務省5年債入札
・04:00 ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月24日(水)20時42分
ユーロドル1.1300ドル前後、6/29に独仏首脳会談
ユーロドルは1.1300ドル前後、ユーロ円は120.30円前後で推移。6月29日に、メルケル独首相とマクロン仏大統領が、新型コロナウイルス復興基金案に関して首脳会談を開催、と報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月24日(水)20時08分
ドル・円はほぼ横ばい、欧米株価指数は下げ渋り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は106円50銭付近と、ほぼ横ばいの値動き。欧州株と米株式先物は軟調地合いが続くものの、下げ渋りでリスク回避的な円買いは抑制されている。また、安全通貨のドルも買いは後退し、ユーロや豪ドルなど主要通貨はドルや円に対して底堅く推移している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円47銭から106円60銭、ユーロ・円は120円20銭から120円47銭、ユーロ・ドルは1.1286ドルから1.1307ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月24日(水)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、下げ渋り
24日の欧州外国為替市場でユーロ円は下げ渋り。20時時点では120.45円と17時時点(120.43円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。「米政府が英国、フランス、ドイツからの輸出31億ドル相当に対する新たな関税を検討している」との一部報道を受けて欧米株価指数が下げ幅を拡大すると、一時120.04円まで値を下げた。ただ、昨日安値の119.91円がサポートとして意識されると、その後はショートカバーが優勢となり120円台半ばまで切り返した。
ユーロドルも下げ渋り。20時時点では1.1306ドルと17時時点(1.1298ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。欧米の関税に絡んだ報道を受けて1.1269ドルまで下げたが、その後は買い戻されるなどユーロ円と同様の展開となった。
ドル円は小幅安。20時時点では106.53円と17時時点(106.60円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。株安でクロス円が売られた場面では106.40円台まで下げたが、動きは依然として緩慢。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.39円 - 106.65円
ユーロドル:1.1269ドル - 1.1326ドル
ユーロ円:120.04円 - 120.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】米・10月消費者信用残高は+51.34億ドル(訂正)(05:33)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ90ドル高、原油先物0.22ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、急落(04:12)
-
欧州主要株式指数、反落(03:46)
-
NY外為:ドル・円141円台から143円台に回復、節目200DMAを巡り乱高下(03:34)
-
NY外為:ドル・円一時200DMA割れ141円台に突入、円買い再開(03:07)
-
ドル円、神経質な動き 一時141円台に急落(02:52)
-
【速報】ドル・円141円台に突入、円買い再開(02:48)
-
NY外為:ドル・円144円台回復、円買い一服、欧州引けにかけ(02:47)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル高、原油先物0.33ドル安(02:39)
-
【速報】グレースケールCEO、現物ビットコインETFの当局の承認に楽観的見通し示す(02:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(02:12)
-
NY外為:ドル・円143円台に突入、円買い加速、日銀の緩和策解除の思惑が強まる(01:26)
-
ドル円、円買い継続 一時144円割れ(01:05)
-
【速報】ドル・円一時143円台、円買い加速、日銀のマイナス金利解除観測で(00:57)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ42ドル高、原油先物0.66ドル高(00:51)
-
【速報】ドル・円144.11円まで、円続伸、日銀マイナス金利解除観測(00:48)
-
ドル円、軟調 円買いの流れ継続(00:41)
-
NY外為:ドル軟調推移、米10月卸売在庫改定値は予想外に下方修正(00:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(00:13)
-
【速報】ドル・円144.60円、米10月卸売在庫改定値は予想外に下方修正(00:03)
-
【速報】米・10月卸売在庫改定値は-0.4%(00:00)
-
【速報】ドル・円144.38円まで、円買い再開、日銀の緩和策解除観測(23:52)
-
ユーロドル、しっかり ドル売りの流れに沿って1.0798ドルまで上昇(23:09)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- ドル高+円高!ECBも3月利下げ?欧米金利大幅低下。米雇用関連指標軒並み軟調。明日。米雇用統計に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 長短ドル金利はまた裂きの動きでドル相場も方向感なし、ドイツ株は絶好調だが中国株は軟調で侮れないかも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)