
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年06月25日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2020年06月25日(木)17時37分
ECB、非ユーロ圏中銀へのユーロ流動性供給のレポファシリティ開設
欧州中央銀行(ECB)は25日、公式ホームページにてユーロ圏以外の中央銀行にユーロの流動性を供給する新しいレポファシリティを開設することを発表した。新型コロナウイルスの対応として予防措置であり、名称は「Eurosystem repo facility for central banks (EUREP)」となる。期限は2021年6月まで。
ユーロ圏の中央政府などが発行するユーロ建ての債務を対象に、各国の中央銀行が幅広くユーロを借りることを認める。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月25日(木)17時11分
ドル・円は伸び悩み、夕方にかけては円買いも
25日の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方の取引で106円99銭を付けた後、世界的な新型コロナウイルスの感染再拡大への懸念で安全通貨のドルが選好された。ただ、ドルは正午にかけて107円26銭まで値を上げたが、午後の取引では買いが一服し、夕方にかけてはやや円買いに押された。
・ユーロ・円は120円63銭まで上昇後、120円18銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルは1.1260ドルから1.1224ドルまで下落した。・17時時点:ドル・円107円00-10銭、ユーロ・円120円30-40銭
・日経平均株価:始値22,287.87円、高値22,423.41円、安値22,165.14円、終値22,259.79円(前日比274.53円安)【経済指標】
・NZ・5月貿易収支:+12.53億NZドル(予想:+12.90億NZドル、4月:+13.39億NZドル←+12.67億NZドル)【要人発言】
・トランプ米大統領
「NATO同盟国は公平なシェア負担をするべき」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル さえない
25日午後の東京外国為替市場でユーロドルはさえない。17時時点では1.1234ドルと15時時点(1.1248ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。欧州株は軒並み売りが先行し、ダウ先物が390ドル超安まで下げ幅を拡大したことで、リスクオフのドル買いが優勢となり、一時1.1224ドルまで弱含んだ。
ユーロ円は軟調。17時時点では120.33円と15時時点(120.54円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落や株安が重しとなり、120.18円までレンジ下限を広げた。
ドル円はやや重い。17時時点で107.11円と15時時点(107.17円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。リスクオフのドル買い・円買いで値動きが鈍いものの、107.05円近辺に押し戻さるなど、やや上値が重くなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.99円 - 107.26円
ユーロドル:1.1224ドル - 1.1260ドル
ユーロ円:120.18円 - 120.63円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月25日(木)17時00分
EU、60億ユーロ規模のルフトハンザ支援策を条件付きで承認
欧州連合(EU)は25日、独政府が決定した60億ユーロ規模の独航空大手ルフトハンザに対する巨額支援策を承認したと複数の通信社が伝えた。ただ、条件として、2026年とされる返済期日まで自社株買いや一部買収を禁止することを挙げているという。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月25日(木)16時38分
豪S&P/ASX200指数は5817.70で取引終了
6月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-148.05、5817.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)16時37分
豪10年債利回りは下落、0.882%近辺で推移
6月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.041%の0.882%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)16時36分
豪ドルTWI=60.0(-0.5)
豪準備銀行公表(6月25日)の豪ドルTWIは60.0となった。
(前日末比-0.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)16時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6051.44
前日比:-72.25
変化率:-1.18%フランス CAC40
終値 :4809.79
前日比:-61.57
変化率:-1.26%ドイツ DAX
終値 :12011.96
前日比:-81.98
変化率:-0.68%スペイン IBEX35
終値 :7100.30
前日比:-95.20
変化率:-1.32%イタリア FTSE MIB
終値 :18906.88
前日比:-256.10
変化率:-1.34%アムステルダム AEX
終値 :551.29
前日比:-6.04
変化率:-1.08%ストックホルム OMX
終値 :1631.95
前日比:-10.96
変化率:-0.67%スイス SMI
終値 :9954.51
前日比:-67.48
変化率:-0.67%ロシア RTS
終値 :1247.65
前日比:-33.53
変化率:-2.62%イスタンブール・XU100
終値 :113762.50
前日比:-686.40
変化率:-0.60%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)16時19分
クロス円、軟調 欧州株は続落スタート・ダウ先物は390ドル超安
クロス円は軟調。昨日大幅安で引けた欧州株は本日も軟調スタートとなり、時間外のダウ先物は390ドル超下落するなど株安を受けてリスクオフの円高が進行。豪ドル円は73.32円、NZドル円は68.49円、カナダドル円は78.35円までそれぞれ値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月25日(木)16時10分
ドル・円は上げ渋りか、米経済指標の改善ならドル買い一服
[今日の海外市場]
25日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。世界的な新型コロナウイルスの感染再拡大への警戒感から、安全通貨ドルの選好地合いが継続。ただ、今晩の米経済指標の改善で株売りが弱まれば、ドル買いは抑制されそうだ。
報道によると、米国ではテキサスとフロリダ、カリフォルニアを中心に新型コロナウイルスの感染が再拡大し、1日の新規感染者数は過去最多を更新。死者数は累計で12万人超と、深刻さを増している。トランプ大統領は経済の早期正常化を優先する方針で、第2波の懸念が強まってもロックダウンなどの制限措置には否定的な考え。コロナのまん延が長期的に経済活動に打撃を与えるとの見方から、前日の取引では株売り優勢となり安全通貨のドルが買われた。本日アジア市場もその流れを受け継ぎ、ドル・円は107円台で底堅く推移した。
この後の海外市場でもコロナ禍の経済への影響を注視する展開となろう。国際通貨基金(IMF)は24日、2020年の世界経済の見通しを4月時点から下方修正し、今後の成長の落ち込みと回復の緩慢さを指摘。それを受け、目先もリスク回避的な円買いが継続しよう。一方、本日発表の米経済指標のうち、国内総生産(GDP)確定値は横ばいだが、耐久財受注速報値と新規失業保険申請件数は改善が予想される。24日のNY株式市場では調整の売りもあって大きく下げたが、今晩は底堅い経済指標で株安が一服すれば、ドル買いはいったん収束しそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・5月耐久財受注速報値(前月比予想:+10.1%、4月:-17.7%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:133.5万件、前回:150.8万件)
・21:30 米・1-3月GDP確定値(前期比年率予想:-5.0%、改定値:-5.0%)
・21:30 米・5月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.4%、4月:+0.3%)
・22:30 カプラン米ダラス連銀総裁質疑応答
・24:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
・02:00 米財務省7年債入札
・休場:中国、香港(以上端午節)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)15時34分
ユーロドル、1.1237ドルまでじり安 欧州勢参入後もドル高変わらず
ユーロドルはじり安。欧州勢が参入し始めても昨日の欧州序盤からのドル高の流れが続いており、一時1.1237ドルと日通し安値を付けた。また、ポンドドルも1.2407ドル前後と本日安値圏で戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月25日(木)15時12分
NZSX-50指数は11124.36で取引終了
6月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-135.05、11124.36で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)15時11分
NZドルTWI=71.4
NZ準備銀行公表(6月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.4となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)15時11分
NZドル10年債利回りは下落、0.95%近辺で推移
6月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.95%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)15時08分
日経平均大引け:前日比274.53円安の22259.79円
日経平均株価指数は、前日比274.53円安の22259.79円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.17円付近。Powered by フィスコ
2023年09月29日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は下げ渋り、米金利は戻りが鈍い(18:31)
-
[NEW!]ユーロ 小幅安、対ドル・対円ともに日通し高値更新後HICPで上値抑えられる(18:08)
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値は予想を下回り+4.3%(18:02)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけて149円割れ(18:00)
-
【まもなく】ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)(17:49)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
【速報】英・8月住宅ローン承認件数は4.54万件(17:31)
-
ドル・円は反落、夕方にかけて149円割れ(17:29)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、主に163円を挟んだ水準で推移する可能性」(17:24)
-
ドル円 149円台を回復、NZドル円は2015年以来の高値更新(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、2.51%高の17809.66(前日比+436.63)(17:20)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、9月雇用統計の発表に注目」(17:20)
-
来週のNZドル「弱含みか、英中銀による利上げ終了予想で円売り縮小も」(17:17)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、中銀金融政策委員会に注目」(17:09)
-
【速報】独・9月失業率は予想通り5.7%(17:06)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ幅拡大(17:05)
-
来週のユーロ「下げ渋りか、ドル・円にらみの展開に」(17:00)
-
来週のドル・円「ドルは底堅い値動きか、日米金利差にらみ150円超えの可能性も」(16:56)
-
ドル円 148.53円まで下げ幅拡大、週末リスクや米金利低下が重し(16:39)
-
豪S&P/ASX200指数は7048.60で取引終了(16:32)
-
豪10年債利回りは上昇、4.486%近辺で推移(16:32)
-
豪ドルTWI=61.1(+0.7)(16:31)
-
ドル・円は上げ渋りか、150円上抜けも上値の重さを意識(15:47)
-
ドル円、149円割れ 26日安値の148.71円がサポートか(15:39)
-
ドル円、149.07円まで下落 昨日安値下抜け(15:16)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ユーロ/米ドルは1.00ドルのパリティが中期的な視野に。米長期金利がリーマンショック以前の水準に戻り、米ドル全面高を誘発。米ドル/円は昨年高値超えなら為替介入か(今井雅人)
- 上トライのドル長期金利と100ドル突破も視野の原油価格ドル円150円乗せも時間の問題だが口先介入への警戒も(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)