
2020年06月25日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年06月25日(木)04時19分
貿易戦争が新たな成長リスクに
米国はフランス、ドイツ、スペイン、英国からの31億ドル相当の輸入品に新関税を検討しており新たな貿易戦争に繋がりかねない。対象となるのはオリーブ、コーヒー、チョコレート、ビール、ジンや一部の機械、トラックなどで、最大で100%の関税率を課すことを検討していると、USTRが23日に公表した書類で明らかになった。7月26日までが公示期間となる。
欧州の大手航空機メーカー、エアバスと、米国の航空機メーカー、ボーイング助成金を巡る米国とEUの長期にわたる論争が背景にある。世界貿易機構(WTO)は昨年10月に、ドイツ、フランス、スペイン、英国によるエアバスへの助成金を違法との判決を下した。米国の訴えを認め、75億ドル規模の欧州輸入品に関税を賦課することを承認した。WTOはさらに昨年12月EUが違法な助成金を終了していないとし、米国に対欧州製品にさらに関税を課すことを容認した。
一方、EUは米国によるボーイングへの助成金を巡り対米商品112億ドルへの関税発動をWTOに申請している。さらに、EUはウイルスにより強化されていた渡航規制を緩和する中、対象国として米国を除外する方針だ。
米国はEUに加え、中国政府が香港に「国家安全法」を導入したことへの報復で、新たに対中関税を発動する可能性もある。中国による米国農産物の購入も米中第1段階貿易協定にまだ見合わず。さらに、米国はカナダのアルミニウムに10%関税を検討している。
2020年の世界経済はウイルスパンデミックによる景気への影響で深刻なリセッション入りが警戒されている。国際通貨基金(IMF)は2020年の世界経済の見通しを4月時点での予想−3%から‐4.8%へ一段と引き下げ。米国は‐8%と、従来の‐5.9%から下方修正された。ユーロ圏は−10.2%と、−7.5%から引き下げ、英国は‐10.2%と、−6.5%から下方修正された。唯一中国は+1.0%とプラス成長予想。
感染第2波のリスク、雇用の低迷など景気見通しにかなりの不透明感広がる中、貿易戦争勃発リスクが一段と回復を遅らせる可能性が警戒される。米国株式相場が危機前の水準を上回り過去最高値付近で推移する中、IMFのチーフエコノミストは回復には長期間要する可能性があり、「市場は速やかな回復に楽観的過ぎる」と警告している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)04時14分
ドル円、底堅い 一時107.01円と本日高値
ドル円は底堅い動き。米国株相場の下落を背景にリスク・オフのドル買いが優勢となり、一時107.01円と本日高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月25日(木)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、弱含み
24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。4時時点では1.1259ドルと2時時点(1.1278ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。ロンドン時間に進んだリスクオフのドル買いが再び強まり、4時前には1.1255ドルまでユーロ安・ドル高に傾いた。
また、NY序盤に国際通貨基金(IMF)が発表した世界経済見通しで、20年成長予測を大きく下方修正された中南米の通貨も対ドルで売られた。ブラジルレアルは5.3260レアル、メキシコペソが22.7779ペソまで新興国通貨安・ドル高に振れた。ドル円はじり高。4時時点では106.94円と2時時点(106.83円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。ドル高の流れに沿い、106.90円台を回復して底堅く推移した。
ユーロ円は戻りが鈍い。4時時点では120.39円と2時時点(120.48円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。ユーロドルとドル円の綱引き状態だったが、上値の重さは変わらなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.39円 - 106.98円
ユーロドル:1.1255ドル - 1.1326ドル
ユーロ円:120.04円 - 120.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月25日(木)03時28分
[通貨オプション]変動率低下、レンジ相場でOP売り再燃
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。レンジ相場を受けてオプション売りが再燃。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退し2週間ぶり最小となった。
■変動率
・1カ月物6.31%⇒6.16%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.73%⇒6.70%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.6%⇒7.56%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.48%⇒7.43%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.19%⇒+1.07%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+2.06%⇒+2.0%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.82%⇒+2.74%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.84%⇒+2.81%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)03時19分
NY市場動向(午後2時台):ダウ795ドル安、原油先物2.28ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25361.40 -794.70 -3.04% 25992.96 25296.73 #VALUE! 30
*ナスダック 9870.97 -260.40 -2.57% 10137.50 9842.23 338 2247
*S&P500 3044.99 -86.30 -2.76% 3115.01 3032.13 8 497
*SOX指数 1935.51 -52.22 -2.63%
*225先物 22120 大証比 -340 -1.51%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.92 +0.40 +0.38% 106.98 106.47
*ユーロ・ドル 1.1257 -0.0051 -0.45% 1.1311 1.1256
*ユーロ・円 120.36 -0.10 -0.08% 120.58 120.04
*ドル指数 97.09 +0.44 +0.46% 97.12 96.55
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.19 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.68 -0.03 0.00 0.00
*30年債利回り 1.44 -0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.66 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 38.09 -2.28 -5.65% 40.54 37.31
*金先物 1776.00 -6.00 -0.34% 1796.10 1770.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6123.69 -196.43 -3.11% 6320.12 6123.69 4 97
*独DAX 12093.94 -429.82 -3.43% 12489.24 12093.94 #VALUE! 30
*仏CAC40 4871.36 -146.32 -2.92% 5004.04 4871.36 0 40Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)02時29分
NY外為:ドル買い後退、米債利回り低下、5年債入札好調
米財務省は450億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは0.33%となった。応札倍率は2.58倍と過去6回入札平均の2.47倍を上回り需要は強かった。
中央銀行を含む間接ビッドは62.3%と、過去6回入札平均の59%を上回った。好調な入札結果を受けて米国債相場は堅調。米10年債利回りは0.7287%から0.68%まで低下した。ドル買いも後退。ドル・円は106円台後半で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.1257ドルの安値から1.1280ドルまで強含んだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)02時16分
ドル円 106.80円台、米大統領選はバイデン氏がリード拡大との調査も
ドル円は106.85円付近で推移。秋に控える米大統領選だが、米NYタイムズ紙の世論調査によれば、民主党候補のバイデン元副大統領への支持が50%と、トランプ米大統領の36%を大きく引き離していることが報じられた。同紙は反トランプ報道が多いこともあり、そのあたりを考慮する必要はあるが、バイデン候補有利な状況は変わらなそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月25日(木)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。2時時点では106.83円と24時時点(106.90円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。ショートカバーが継続され106.98円まで日通し高値を更新するも、節目の107円に届かずに失速。一時850ドル超安まで下げ幅を拡大したダウ平均も重しとなり、106.79円付近まで上値を切り下げる場面もあった。
なお米ニューヨーク、ニュージャージー、コネチカット州の知事は本日、新型コロナウイルス感染率が高い州から訪れる人に14日間の自主隔離を義務付けると発表した。カナダドル(CAD)は一時売りが強まった。格付け会社フィッチは24日、カナダの格付けを「AAA」から「AA+」に引き下げた。見通しは「安定的」。発表後にCADは、対ドルで1.3618CADまでCAD安が進んだ。CAD円も78.47円付近まで売り戻された。WTI原油先物が約5.5%安まで下落したこともCADの上値を抑えた。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1278ドルと24時時点(1.1277ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。戻りは1.1281ドル付近までと限定的だったが、1.1270ドル台で動意が薄かった。
ユーロ円はやや上値が重い。2時時点では120.48円と24時時点(120.55円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。マイナス幅を広げたままで終えた欧州株などを眺め、一時120.33円付近まで売り押された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.39円 - 106.98円
ユーロドル:1.1257ドル - 1.1326ドル
ユーロ円:120.04円 - 120.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月25日(木)01時57分
NY外為:加ドル下落、フィッチがカナダソブリン格付けを引き下げ
格付け会社フィッチはカナダのソブリン格付を従来のAAAからAAプラスへ引き下げた。見通しは「安定」で据え置いた。
格下げを嫌い、カナダドル売りが優勢となった。ドル・カナダは1.3552カナダドルから1.3618カナダドルまで上昇し22日来の高値を更新。カナダ円は78円86銭から78円47銭まで急落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)01時38分
格付け会社フィッチ 「カナダ格付AA+へ引き下げ」
・格付け会社フィッチ
「カナダ格付AA+へ引き下げ」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ778ドル安、原油先物2.68ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25377.73 -778.37 -2.98% 25992.96 25296.73 #VALUE! 30
*ナスダック 9871.86 -259.51 -2.56% 10137.50 9842.23 248 2310
*S&P500 3042.04 -89.25 -2.85% 3115.01 3035.49 6 499
*SOX指数 1936.67 -51.06 -2.57%
*225先物 22070 大証比 -390 -1.74%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.83 +0.31 +0.29% 106.98 106.47
*ユーロ・ドル 1.1274 -0.0034 -0.30% 1.1311 1.1257
*ユーロ・円 120.44 -0.02 -0.02% 120.58 120.04
*ドル指数 97.07 +0.42 +0.43% 97.12 96.55
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.19 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.69 -0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.45 -0.04 0.00 0.00
*日米金利差 0.67 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 37.69 -2.68 -6.64% 40.54 37.31
*金先物 1777.30 -4.70 -0.26% 1796.10 1772.20【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6123.69 -196.43 -3.11% 6320.12 6123.69 4 97
*独DAX 12093.94 -429.82 -3.43% 12489.24 12093.94 #VALUE! 30
*仏CAC40 4871.36 -146.32 -2.92% 5004.04 4871.36 0 40Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)00時50分
ドル円 106円後半、NY州などは他州から訪問者を隔離に
ドル円は106.98円を頭に106.83円前後で伸び悩み。なお米国では、ニューヨーク、ニュージャージー、コネチカット州が、新型コロナ感染拡大の州からの訪れた人に対し2週間の隔離を要請することが伝わった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月25日(木)00時43分
NY市、NJ市、コネチカット市 「ウイルス感染者急増州からの訪問者に14日の隔離を要請」
NY市、NJ市、コネチカット市
「ウイルス感染者急増州からの訪問者に14日の隔離を要請」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)00時21分
NY外為:リスクオフ、ウイルス第2波への懸念、ダウ575ドル安
NY外為市場ではリスク回避の動きに拍車がかかった。フロリダ州でのウイルス感染者数の一段の増加が報告されると、第2波への懸念が強まった。ダウ平均株価は一時575ドル安となった。米国債相場も反発。米10年債利回りは0.73%から0.69%まで低下した。
ドル・円は106円97銭の高値から106円86銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1257ドルの安値から1.1279ドルまで反発した。ユーロ・円は120円59銭前後で伸び悩んだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月25日(木)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。24時時点では106.90円と22時時点(106.76円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。23時30分過ぎに一時106.97円と日通し高値を付けた。米国の多くの州で新型コロナウイルスの感染が再び拡大していることが嫌気されて、ダウ平均が一時540ドル超下落。投資家がリスク・オフの動きを強め、為替市場ではドル買いが目立つ展開となった。ポンドドルは1.2433ドル、豪ドル米ドルは0.6885米ドル、NZドル米ドルは0.6416米ドルまでドル高に振れた。
ユーロドルは24時時点では1.1277ドルと22時時点(1.1273ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だったが、米株安でリスク・オフのドル買いが優勢となり一時1.1257ドルと日通し安値を付ける場面があった。
ユーロ円はじり高。24時時点では120.55円と22時時点(120.35円)と比べて20銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが出て一時120.58円付近まで強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.39円 - 106.97円
ユーロドル:1.1257ドル - 1.1326ドル
ユーロ円:120.04円 - 120.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月25日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(04:06)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ178ドル安、原油先物0.49ドル安(03:19)
-
NY外為:ドル・円126円台半ば、米金利低下、2年債入札好調で(02:37)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い(02:07)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ210ドル安、原油先物0.52ドル安(01:38)
-
[ドル・円通貨オプション] OP買い、リスク警戒感が強まる(01:25)
-
ユーロドル、しっかり 1.0749ドルまで本日高値更新(01:24)
-
パウエルFRB議長、金融政策に関する言及なし(01:21)
-
ドル円、戻り鈍い 126.49円付近で推移(00:41)
-
NY外為:ドル戻り鈍い、米金利は1カ月ぶり低水準、リセッション懸念が再燃(00:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、売り優勢(00:06)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ500ドル超安(23:51)
-
【市場反応】米4月新築住宅販売件数・5月PMI速報、リッチモンド連銀製造業指数、ドル売り加速(23:31)
-
オセアニア通貨 上値が重い、豪ドル円は89.27円まで下落(23:19)
-
【速報】米株売り再開、ダウ280ドル安、米国経済指標が大幅悪化(23:10)
-
【NY為替オープニング】米景気減速への懸念が再燃、ドル安&リスクオフ(23:08)
-
【速報】ドル続落、ドル・円126.48円まで、米5月PMI、地区連銀製造業指数や新築住宅販売が予想大幅に下回る(23:03)
-
【速報】米・4月新築住宅販売件数は予想を下回り59.1万戸(23:01)
-
【速報】米・5月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り‐9(22:59)
-
【速報】米株式相場は下げ幅縮小、ダウ115ドル安、FRBの大幅利上げ観測が後退(22:53)
-
ドル円 126.48円まで弱含み、米サービス部門PMIは予想下回る(22:51)
-
【まもなく】米・4月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【速報】ドル・円126.54円まで、ドル急落、米5月製造業PMI速報値が大幅悪化(22:49)
-
【速報】米・5月製造業PMI速報値は予想を下回り57.5(22:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!

ビットコイン/円-7726.003724679.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+261.400029331.4000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+87.900027307.8000 ![]() |


- 5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか(西原宏一&大橋ひろこ)
- ECB利上げへ→ユーロ円買われやすい?日欧と米国の景況感格差かなり大きい。(FXデイトレーダーZERO)
- 材料難で今さらなラガルド発言に反応、欧米の景況感でのドル金利の動きに注目!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)