ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年10月09日(金)のFXニュース(3)

  • 2020年10月09日(金)14時27分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、米株式先物は堅調維持

     9日午後の東京市場でドル・円は105円80銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価は前日比80円安と弱含むものの、上海総合指数は大幅高となりリスク選好の円売りを誘発。また、時間外取引の米株式先物も堅調地合いを維持しており、円売りを支援しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円81銭から106円04銭、ユーロ・円は124円52銭から124円77銭、ユーロ・ドルは1.1755ドルから1.1780ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月09日(金)13時15分
    ユーロドル、高値圏でもみ合い 昨日・一昨日高値抜けても1.18ドルにかけて売り並ぶ

     ユーロドルは高値圏でもみ合い。全般ドル安が進んだ流れから一時1.1781ドルまで上昇したが、昨日、一昨日と抑えられている1.1782ドルを前にやや足踏み状態となっている。なお、節目の1.1800ドルまでは売りオーダーが並んでおり、直近である6日の1.1808ドルを超えるとストップロスの買いが観測されている。

  • 2020年10月09日(金)12時59分
    豪ドル円 対ドルの動きへの連れ高を見込むも、大きなOPが重しか

     豪ドルは対ドルの上値にあったストップロスの買いをつけ、さらに売りとストップ買いが混在する0.7190-200ドルレンジを試す動きが想定できる。
     動きを抑えそうなオーダーが乏しい豪ドル円も連れ高となる可能性はある。ただ、76.44円に観測される大きなオプション(OP)が上値を重くするかもしれない。

  • 2020年10月09日(金)12時50分
    ドル円 106円台の複数OPが重し、105.70円からの買い試す展開か

     ドル円はオーダーが観測された105.80円水準の買い意欲が後退気味で、105.40-70円へ断続的に置かれた買いを試す展開か。
     一方、上値は少し期限が先だが、106.00円・106.19円・106.20円に14日NYカットのオプション(OP)が観測されている。106.10円にストップロスの買いも集まり始めているが、OPが上値を重くしそうだ。

  • 2020年10月09日(金)12時39分
    日経平均後場寄り付き:前日比50.98円安の23596.09円

    日経平均株価指数後場は、前日比50.98円安の23596.09円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月9日12時38分現在、105.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月09日(金)12時37分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、ユーロ・ドルはじり高

     9日午前の東京市場で弱含み。日経平均株価の反落でやや円買いが先行し、ドルは106円付近から値を下げる展開となった。ランチタイムの日経平均先物の軟調地合いで、円買いは目先も続きそうだ。また、ユーロ・ドルのじり高を受け、ドルは下押しされているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円81銭から106円04銭、ユーロ・円は124円52銭から124円77銭、ユーロ・ドルは1.1755ドルから1.1776ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月09日(金)12時36分
    上海総合指数1.89%高の3278.834(前日比+60.782)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.89%高の3278.834(前日比+60.782)で午前の取引を終えた。
    ドル円は105.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月09日(金)12時33分
    この記事は削除されました。

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月09日(金)12時10分
    ドル・円は弱含み、ユーロ・ドルはじり高

     9日午前の東京市場で弱含み。日経平均株価の反落でやや円買いが先行し、ドルは106円付近から値を下げる展開となった。ランチタイムの日経平均先物の軟調地合いで、円買いは目先も続きそうだ。また、ユーロ・ドルのじり高を受け、ドルは下押しされているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円81銭から106円04銭、ユーロ・円は124円52銭から124円77銭、ユーロ・ドルは1.1755ドルから1.1776ドル。

    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「体調は非常に良好だ」
    「バーチャル形式の候補者討論会は行わない」
    「バイデン民主党候補は大型減税を終わらせ、その逆にしようとしている」

    【経済指標】
    ・日・8月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-1.3%(予想:-1.2%、7月:-1.5%)
    ・日・8月家計支出:-6.7%(前年比予想:-6.9%、7月:-7.6%)
    ・中・9月財新サービス業PMI:54.8(予想:54.3、8月:54.0)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月09日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り限定的

     9日の東京外国為替市場でドル円は下押し一巡も戻りは限定的。12時時点では105.86円とニューヨーク市場の終値(106.03円)と比べて17程度のドル安水準だった。
     クロス円の動きに連れて昨日安値を割り込んだところで強まった下落が断続的に進み、105.81円まで下値を広げた。安値からの反発力は限られている。

     ユーロ円は下げ渋り。12時時点では124.70円とニューヨーク市場の終値(124.68円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。
     時間外取引におけるダウ先物は引き続き堅調も、日経平均株価はSQ絡みでさえない推移を継続。ユーロ円は戻りが鈍かったものの、ユーロドルのじり高もあってどうにかNY終値の水準を回復した。

     ユーロドルは底堅い。12時時点では1.1778ドルとニューヨーク市場の終値(1.1759ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドルが軟化するなか、ユーロドルは1.1780ドルまでユーロ高・ドル安。7・8日高値1.1782ドルに接近した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.81円 - 106.04円
    ユーロドル:1.1756ドル - 1.1780ドル
    ユーロ円:124.52円 - 124.77円

  • 2020年10月09日(金)11時35分
    日経平均前場引け:前日比33.87円安の23613.20円

    日経平均株価指数は、前日比33.87円安の23613.20円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、105.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月09日(金)10時52分
    ハンセン指数スタート0.62%高の24343.81(前日比+150.46)

    香港・ハンセン指数は、0.62%高の24343.81(前日比+150.46)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比20.89円安の23626.18円。
    東京外国為替市場、ドル・円は105.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月09日(金)10時48分
    【速報】中・9月財新サービス業PMI:54.8で市場予想を上回る

    9日発表の中国の9月財新サービス業PMIは、54.8で市場予想の54.3を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月09日(金)10時31分
    【市場の見方】企業CEOからの資金集めではトランプ大統領がバイデン候補を圧倒

    一部報道によると、2019年1月から今年8月までの期間でトランプ大統領は15人の企業CEOから合計で約249万ドルの寄付があったもよう。(トランプ大統領のsuper PACs)一方、バイデン候補は30名の企業CEOから約53.6万ドルの寄付を受けたとみられている。企業CEOからの資金集めの結果が、大統領選挙に直接的な影響を及ぼすわけではないが、一部の市場関係者は「トランプ大統領はやや劣勢だとしても、トランプ大統領とバイデン候補の支持率に大きな差はなく、大統領選の勝敗についても一部の調査機関が報じているような決定的なものではない」と指摘している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月09日(金)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     9日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では105.93円とニューヨーク市場の終値(106.03円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。クロス円の売りに押され上値が重く、昨日の安値105.93円を小幅に下回り105.89円まで弱含んだ。

     ユーロ円はじり安。10時時点では124.59円とニューヨーク市場の終値(124.68円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ダウ先物は堅調に推移しているが、SQ算出日の日経平均がマイナス圏に入るなど地合いの弱さを嫌気しユーロ円は124.52円までじり安になった。

     ユーロドルも小動き。10時時点では1.1761ドルとニューヨーク市場の終値(1.1759ドル)と0.0002ドルのユーロ高水準だった。ユーロ円とユーロポンドの売りがユーロドルの上値を抑えたが、下押しも限定的で小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.89円 - 106.04円
    ユーロドル:1.1756ドル - 1.1767ドル
    ユーロ円:124.52円 - 124.77円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一