
2020年11月25日(水)のFXニュース(4)
-
2020年11月25日(水)12時16分
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
25日の東京市場で、ドル・円は小じっかり。リスク選好ムードが続き日経平均株価は大幅続伸となり、円売りがドルを押し上げた。ただ、ユーロ・ドルの上昇基調を受け、ドルは下押し圧力がかかる。一方、上海総合指数は弱含み、過度な円売りを抑制する要因となろう。
ここまでの取引レンジはドル・円は104円43銭から104円60銭、ユーロ・円は124円19銭から124円44銭、ユーロ・ドルは、1.1890ドルから1.1902ドル。
【要人発言】
・オアNZ準備銀行総裁
「緩和政策がなければNZドルは今よりも5-10%高くなる」
「政府からの住宅価格に関する書簡に驚きはない」Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、強含み
25日の東京外国為替市場でユーロ円は強含み。12時時点では124.43円とニューヨーク市場の終値(124.20円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。日米株価指数の買いは一服しているものの、週明けからの堅調地合いが継続。一時124.48円まで値を上げた。
ユーロドルは底堅い。12時時点では1.1904ドルとニューヨーク市場の終値(1.1892ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇が支えとなり、一時1.1906ドルまで値を上げた。もっとも、目先のレジスタンスとして意識される9日高値の1.1920ドルまで断続的に売りオーダーが観測されていることからスピードは緩やか。
ドル円は12時時点では104.52円とニューヨーク市場の終値(104.44円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。株高を受けたクロス円の上昇を支えに一時104.60円まで上げたが、これまでの値幅は17銭と狭く、動きは鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.43円 - 104.60円
ユーロドル:1.1890ドル - 1.1906ドル
ユーロ円:124.19円 - 124.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月25日(水)11時37分
日経平均前場引け:前日比416.39円高の26581.98円
日経平均株価指数は、前日比416.39円高の26581.98円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、104.52円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)11時05分
ドル円104.60円までじり高、日米中の株価指数が堅調推移
日経平均株価が470円前後上昇、ダウ先物が150ドル前後上昇、上海総合指数が強含みに推移していることで、ドル円は104.60円までじり高に推移。ユーロ円は124.43円、ポンド円は139.70円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月25日(水)10時53分
ハンセン指数スタート0.87%高の26819.96(前日比+231.76)
香港・ハンセン指数は、0.87%高の26819.96(前日比+231.76)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比468.10円高の26633.69円。
東京外国為替市場、ドル・円は104.52円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)10時38分
【速報】東京都が飲食店などに対して営業時間の短縮要請する方向で最終調整
一部報道によると、東京都は今週末から3週間にわたり飲食店などに対し、営業時間を夜10時までに短縮するよう要請する方向で最終調整に入った。また、東京都が独自で行っている旅行代金補助事業「もっとTokyo」は取りやめが検討されているもよう
Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)10時34分
人民元対ドル基準値6.5749元
人民元対ドル基準値6.5749元
中国人民元対ドル基準値 6.5749元(前日 6.5809元)
Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)10時31分
ドル円、104.50円前後で小動き 17時から東京都知事が臨時会見
ドル円は小動き。仲値に向けたフローでやや上下に振れた程度で104.50円前後でのこう着状態が続いている。なお、17時から小池百合子・東京都知事が臨時の記者会見を行うとの報道が伝わっており、複数のメディアからは飲食店などに3週間の時短要請をするといわれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月25日(水)10時26分
ドル・円:日経平均大幅高も株高を意識したドル買いは確認されず
25日の東京市場で、ドル・円は104円50銭近辺で推移。欧米株高を好感して日経平均は500円超高で推移しているが、外為市場で目立った反応は確認されていない。ドル安の流れは大きく変わっていないとの見方が多いようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円43銭から104円55銭、ユーロ・ドルは、1.1890ドルから1.1902ドル、ユーロ・円は、124円19銭から124円37銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米国経済の本格的な再開への期待で長期金利は高止まりの可能性
・米政権交代への移行作業開始NY原油先物(時間外取引):高値44.86ドル 安値44.74ドル 直近値44.79ドル
Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル 底堅い
25日の東京外国為替市場でユーロドルは底堅い。10時時点では1.1896ドルとニューヨーク市場の終値(1.1892ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。新規の手がかりが乏しく、値動きこそ鈍いものの、投資家のリスク選好ムードが強いことを支えに1.1902ドルまでじり高。テクニカル的には9日の高値1.1920ドルが目先のレジスタンスとして意識されそうだ。
ユーロ円は小じっかり。10時時点では124.31円とニューヨーク市場の終値(124.20円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの底堅い動きや日経平均の大幅高も支えに124円前半で下値の堅い動き。昨日の高値を上回る124.37円まで上昇した。
ドル円はもみ合い。10時時点では104.49円とニューヨーク市場の終値(104.44円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。実需の買いも散見し、104円半ばで底堅い動きも、リスクオンのドル売り・円売りの流れが続く中、方向感は鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.43円 - 104.55円
ユーロドル:1.1890ドル - 1.1902ドル
ユーロ円:124.19円 - 124.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月25日(水)09時56分
ドル円仲値、104.49円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が25日発表したドル円相場の仲値は104.49円となった。前営業日の104.58円から9銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月25日(水)09時13分
ユーロドル1.1901ドルまでじり高、1.1900ドル超えのストップロスをヒット
ユーロドルは、1.1900ドルの売りオーダーをこなして、ストップロスをヒットして1.1901ドルまでじり高に推移。ユーロ円は124.37円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月25日(水)09時04分
ドル円104.50円前後、日経平均株価は302.93円高の26468.52円で寄付き
ドル円は、日経平均株価が300円超の上昇で始まっているものの、104.50円前後で動意に乏しい展開となっている。ユーロドルは1.1898ドル、ポンドドルは1.3364ドルまで堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月25日(水)09時03分
日経平均寄り付き:前日比302.93円高の26468.52円
日経平均株価指数前場は、前日比302.93円高の26468.52円で寄り付いた。
ダウ平均終値は454.97ドル高の30046.24。
東京外国為替市場、ドル・円は11月25日9時00分現在、104.49円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月25日(水)08時51分
ドル・円は主に104円台で推移か、米長期金利上昇などで円買い抑制も
24日のドル・円は、東京市場では104円65銭から104円35銭まで下落。欧米市場では、104円15銭まで下げた後に104円76銭まで上昇したが、104円44銭で取引終了。本日25日のドル・円は、主に104円台で推移か。米長期金利の上昇や欧米株高を意識して、リスク回避的な円買いは引き続き抑制される見込み。
米コンファレンスボードが24日発表した11月消費者信頼感指数は96.1と、10月101.4から低下した。現況指数と期待指数も10月実績を下回った。24日の米国株式市場では主要3指数が揃って上昇し、NYダウは市場最高値を記録し、3万ドル台で取引を終えたが、ウイルス感染の増加を警戒して消費者信頼感の回復は遅れている。
為替については「米国株高がドル高につながるとは限らない」との見方が増えているようだ。長期金利の上昇はドル高の要因となり得るが、米連邦準備制度理事会(FRB)は低金利政策を長期間維持し、長期金利の過度な上昇を抑制するとみられていることから、リスク選好的なドル買いがただちに拡大する状況ではないとの見方が多いようだ。
Powered by フィスコ
2020年11月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年11月25日(水)18:31公開NYダウが3万ドル突破! バブルが続けば為替市場にリスクオン相場が戻ってくるかも
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年11月25日(水)15:50公開政権移行の期待も加わりクロス円全面高、悪い材料はさらなる緩和期待の良い材料に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年11月25日(水)12:10公開店頭FXで人気の通貨ペアと取引量は?店頭FX月次速報から見えてくる動向
FX情報局 -
2020年11月25日(水)09:52公開官製バブル加速、NYダウ3万ドル乗せ!売り要因は年金筋等のリバランスのみ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年11月25日(水)07:21公開11月25日(水)■『金融市場のリスクオンの流れ』と『米国の金融政策への思惑(本日にFOMC議事録公表、米財務長官とFRB議長の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)