
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年01月19日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2021年01月19日(火)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い
18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。4時時点では103.69円と2時時点(103.66円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。15日安値103.62円の手前で下げ止まり103.70円台まで持ち直す場面はあったが、キング牧師誕生日の米祝日で参加者が限られるなかで反発力も強まらなかった。
ユーロドルは小動き。4時時点では1.2074ドルと2時時点(1.2076ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。露独を繋ぐガスパイプライン「ノルドストリーム2」の建設に関わるロシア船舶に対し米国が新たな制裁を科すと報じられたが、市場の反応は限定的だった。
ユーロ円はもみ合い。4時時点では125.19円と2時時点(125.18円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。125円前半で値動きが限定された。
なお東京午前から欧州序盤にかけて売られたカナダドル(CAD)は下げ渋り、対円では81.30円付近まで下値を切り上げた。対ドルでも1.2750CAD台までカナダドルが買い戻されている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.64円 - 103.93円
ユーロドル:1.2054ドル - 1.2093ドル
ユーロ円:125.09円 - 125.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月19日(火)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・18日 英以外の株上昇・ユーロ下げ渋り
(18日終値:19日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=103.70円(18日15時時点比▲0.02円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=125.21円(▲0.06円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.2075ドル(▲0.0002ドル)
FTSE100種総合株価指数:6720.65(前営業日比▲15.06)
ドイツ株式指数(DAX):13848.35(△60.62)
10年物英国債利回り:0.287%(▲0.001%)
10年物独国債利回り:▲0.527%(△0.016%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標)
特になし(各市場の動き)
・ユーロドルは下げ渋り。イタリアやオランダ、エストニアなど欧州各国で政局不安が高まる中、ユーロ売り・ドル買いが優勢となり一時1.2054ドルと昨年12月2日以来約1カ月半ぶりの安値を付けた。「次期米財務長官に指名されたイエレン前米連邦準備理事会(FRB)議長は19日に米上院で開かれる指名承認公聴会で、ドル安を目指さない方針を明言する見通し」とのWSJ紙の報道も改めて意識されたようだ。
ただ、米国市場がキング牧師誕生日で休場となる中、12月2日の安値1.2040ドルや一目均衡表雲上限が位置する1.2036ドルがサポートとして意識されると徐々に買い戻しが優勢に。1時30分過ぎには1.2081ドル付近まで持ち直した。・ドル円は上値が重い。19時前に一時103.84円付近まで値を上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値103.93円を前に買いの勢いは後退。2時前には103.64円と日通し安値を更新した。ユーロドルの下げ渋りや対新興国通貨でのドル売りが影響した。なお、市場では「13日の安値103.53円や一目均衡表基準線と転換線が並ぶ103.50円が下値の目途として意識される」との指摘があった。
・新興国通貨は対ドルで上昇が目立った。メキシコペソは一時19.7000ペソ、南アフリカランドは15.1611ランドと日通し高値を付けたほか、欧州序盤に一時7.5426リラまで売り込まれたトルコリラは7.4735リラ付近まで買い戻された。
・ユーロ円は小安い。欧州の政治情勢が不安定化していることなどが相場の重しとなり、22時頃に一時125.09円と昨年12月1日以来の安値を付けたものの、ロンドン時間の値幅は27銭程度と小さく大きな方向感は出なかった。米国市場がキング牧師誕生日で休場のため、市場参加者が少なく商いは低調だった。
・ロンドン株式相場は続落。英国で新型コロナウイルス感染抑制のための行動規制強化が長引き、景気回復が遅れるとの見方が引き続き相場の重しとなった。ロイヤル・ダッチ・シェルやBPなどエネルギー株が下げたほか、BHPビリトンやグレンコアなど素材株の一角に売りが出た。半面、バークレイズやロイズ・バンキング・グループなど銀行株は買われた。
・フランクフルト株式相場は反発。アジア時間発表の10−12月期中国国内総生産(GDP)が前年同期比で予想を上回った。中国経済の堅調な回復を受けて、投資家のリスク志向が改善すると買いが先行した。ただ、独与党キリスト教民主同盟(CDU)党首選で新党首に選出されたラシェット氏を巡り、市場では「指導力など見極めたい」との思惑も強く、積極的な買いは手控えられた。
・欧州債券相場は英国債が上昇した一方、独国債が下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月19日(火)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、じり安
18日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。2時時点では103.66円と24時時点(103.73円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。米国勢不在の中で緩慢な値動きだったが、上値の重さは継続されて103.64円まで日通し安値を更新した。ここからは13日安値103.53円や日足一目均衡表・基準線と転換線が並ぶ103.50円が意識されそうだ。
ユーロドルは小高い。2時時点では1.2076ドルと24時時点(1.2072ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ポジション調整が中心となるなか、一時1.2081ドル付近まで買い戻された。ロンドン昼前に1.3520ドルまで売り込まれたポンドドルも1.3580ドル台まで下値を切り上げた。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では125.18円と24時時点(125.22円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。125.20円を挟み方向感は出なかった。
なお、欧州前半に売り優勢だった新興国通貨は買い戻され、南ア・ランド円は6.75円を底に6.84円付近、トルコリラ円が13.74円を本日安値に13.86円前後まで反発した。また、メキシコペソ円は5.26円まで上値を伸ばした。本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.64円 - 103.93円
ユーロドル:1.2054ドル - 1.2093ドル
ユーロ円:125.09円 - 125.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月19日(火)00時47分
ドル円 上値重い、103.66円まで日通し安値を更新
米国勢が不在のなかドル円は上値重く推移し、103.66円まで日通しの安値を更新した。ここからは13日安値103.53円や日足一目均衡表・基準線と転換線が並ぶ103.50円が意識される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年01月19日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り
18日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.2072ドルと22時時点(1.2056ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。22時前に一時1.2054ドルと日通し安値を付けたものの、昨年12月2日の安値1.2040ドルや一目均衡表雲上限が位置する1.2036ドルがサポートとして意識されると下げ渋った。
ユーロ円も下げ渋り。24時時点では125.22円と22時時点(125.10円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。22時頃に一時125.09円と昨年12月1日以来の安値を付けたものの、売り一巡後は下げ幅を縮めた。ユーロドルにつれた動きとなった。
ドル円は小動き。24時時点では103.73円と22時時点(103.77円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。米国市場がキング牧師誕生日で休場のため、市場参加者が激減し商いは低調だった。22時以降の値幅は7銭程度と非常に小さい。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.69円 - 103.93円
ユーロドル:1.2054ドル - 1.2093ドル
ユーロ円:125.09円 - 125.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年02月26日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州(16:30)
-
[NEW!]上海総合指数2.12%安の3509.080(前日比-75.966)で取引終了(16:10)
-
豪S&P/ASX200指数は6673.27で取引終了(15:45)
-
豪10年債利回りは上昇、1.917%近辺で推移(15:44)
-
豪ドルTWI=64.5(-0.9)(15:41)
-
ドル・円は底堅い値動きか、不安定な金利・株価にらみ安全通貨買い(15:41)
-
日経平均大引け:前日比1202.26円安の28966.01円(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し一服(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は小動き、日本株は下げ幅拡大(15:05)
-
ドル円106.12円前後、日経平均株価は1000円超安(14:08)
-
NZSX-50指数は12227.29で取引終了(13:56)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.90%近辺で推移(13:55)
-
NZドルTWI=76.3(13:54)
-
ドル円106.22円前後、米10年債利回りが1.50%台へ(13:48)
-
ドル円、106.10円付近まで買い戻し 105円台後半での堅さを確認か(13:03)
-
ドル円、106.50円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い(12:50)
-
ユーロスイスフラン 1.10フラン前半、昨日は8日ぶりに反落(12:46)
-
ドル・円:ドル・円は下落、日本株の急落で円買いも(12:45)
-
日経平均後場寄り付き:前日比744.77円安の29423.50円(12:35)
-
上海総合指数1.84%安の3519.092(前日比-65.954)で午前の取引終了(12:33)
-
ドル・円は下落、日本株の急落で円買いも(12:12)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(12:08)
-
ユーロポンド 0.86ポンド後半、買い一服も水準は底堅さは継続(12:00)
-
ドル円105.85円と昨日安値に面合わせ、米10年債利回りが1.45%台まで低下(11:41)
-
日経平均前場引け:前日比722.10円安の29446.17円(11:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- 豪ドル/円は、85円がもう視野に入った!クロス円での円安傾向は今後も続きそう(今井雅人)
- 2月25日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(明日26日が2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 豪ドル/円は、短期目標の90円に向け続伸!オセアニアがグローバルな景気回復を先取り(西原宏一)
- 2月26日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『2月月末間近(2月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 篠田麻里子さんがトレーダーと結婚との噂!?ザイFX!が当事者を直撃して判明した真相(ザイFX!編集部)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)