ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2021年07月07日(水)のFXニュース(7)

  • 2021年07月07日(水)23時52分
    ダウ一時142ドル安

    ダウ一時142ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月07日(水)23時37分
    トランプ前米大統領、フェイスブックのザッカーバーグCEO、ツィッターのドーシCEOを告訴

    トランプ前米大統領、フェイスブックのザッカーバーグCEO、ツィッターのドーシCEOを告訴

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月07日(水)23時34分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ9ドル高、原油先物0.97ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34585.96  +8.59 +0.02% 34689.71 34548.15  13  17
    *ナスダック  14699.53 +35.89 +0.24% 14755.33 14661.62 739 2174
    *S&P500     4347.33  +3.79 +0.09% 4357.25 4347.33 257 243
    *SOX指数     3295.45 -12.47 -0.38%  
    *225先物    28410 大証比 +30 +0.11%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.78  +0.15 +0.14%  110.82  110.51 
    *ユーロ・ドル  1.1791 -0.0033 -0.28%  1.1836  1.1790 
    *ユーロ・円   130.62  -0.19 -0.15%  131.04  130.60 
    *ドル指数     92.72  +0.17 +0.18%   92.72   92.43 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.22  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.31  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.93  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.27  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     72.40  -0.97 -1.32%  74.86   72.22 
    *金先物      1804.4  +10.2 +0.57%   1810.20 1794.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7131.29 +30.41 +0.43% 7153.68 7100.88  68  33
    *独DAX    15672.87 +161.49 +1.04% 15700.95 15604.58  24   6
    *仏CAC40    6518.05 +10.57 +0.16% 6550.95 6497.75  23  17

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月07日(水)23時24分
    【市場反応】米5月JOLT求人件数、予想下回るも過去最高、ドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

    労働省が発表した5月JOLT求人件数は920.9万件となった。予想932.5万件を下回ったが過去最高を記録した。4月分は928.6万件から919.3万件へ下方修正された。

    米国債相場は引き続き堅調推移。10年債利回りは1.3%割れを試す展開。一方、ドルは底堅く推移。ドル・円は110円65銭へ弱含むも、再び上昇し110円75銭で底堅い展開となった。ユーロ・ドルは1.3836ドルから戻りなく1.1795ドルまで下落し4月来の安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・5月JOLT求人件数:920.9万件(予想:932.5万件、4月:919.3万件←928.6万件)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月07日(水)23時19分
    ユーロドル 1.18ドル割れ、ポンドドルも上値が重い

     ドルが対資源国通貨で強含むのにつられ、ユーロドルは約3カ月ぶりに1.18ドルを割り込み、1.1792ドルまで下値を広げた。またポンドドルも上値重く、21時30分前につけた1.3842ドルを頭に1.3779ドルまで売り込まれている。

  • 2021年07月07日(水)23時03分
    ドル・円110.80円⇒110.69円、米5月JOLT求人件数が予想下回る

    ドル・円110.80円⇒110.69円、米5月JOLT求人件数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月07日(水)23時00分
    【速報】米・5月JOLT求人件数は予想を下回り920.9万件

     日本時間7日午後11時に発表された米・5月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は
    予想を下回り920.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・5月JOLT求人件数:920.9万件(予想:932.5万件、4月:928.6万件)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月07日(水)22時48分
    【NY為替オープニング】米10年債利回り1.3%まで低下、6月FOMC議事録待ち

    ●ポイント
    ・欧州委員会夏期経済見通し。「ユーロ圏2021年成長率は4.8%(5月時点4.3%)」
    「ユーロ圏2022年成長率は4.5%(5月時点4.4%)」「新型コロナ変異株と消費物価の動向が重大リスク
    ・米・5月JOLT求人件数(予想:931.3万件、4月:928.6万件)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月15-16日開催分)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン経済セミナー参加

     7日のニューヨーク外為市場では米5月JOLT求人件数や連邦準備制度理事会(FRB)が公表する連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月15-16日開催分)に注目が集まる。

    米国経済の中で消費が7割を占めるため注目されていた米供給管理協会(ISM)非製造業景況指数が予想を下回った。さらに、同指数の雇用も製造業と同様50を割り込み活動の縮小が示され、回復頭打ち感が広がった。連邦準備制度理事会(FRB)が指摘していたように米国経済で最大雇用の達成には程遠いとの見方から、早期の緩和縮小観測を受けたドル買いが後退。米国債相場も上昇した。10年債利回りは1.3%まで低下し、昨年2月以来の低水準となった。ISMサービスビジネス調査の回答者は、求人に対して、適切な労働者を確保するのが一段と困難になったとしている。

    政府の失業者支援策が支給されており、労働者が雇用復帰を望まない傾向にあることが影響している。さらに、過去最大となる900万人近くの求人件数があるにもかかわらず900万人近くが失業中。企業が求める技術と、失業者の技術の乖離も問題となっている。本日発表のJOLT求人件数で労働市場のスラック状況を探る。市場では経済活動再開に伴う強い回復は織り込み済みとの見方も強まり始めておいる。

    FRBは6月連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り超緩和策の据え置きを決定する一方で、四半期に一度公表される予測で、成長、インフレの予想を引き上げ。利上げ開始の時期予想も前倒しした。議事録では緩和縮小のサインを探る。パウエル議長は度々、この予測は将来のFRBの政策計画ではないと主張している。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の106円75銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2006ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円110円68銭、ユーロ・ドル1.1807ドル、ユーロ・円130円97銭、ポンド1.3814ドル、ドル・スイスは0.9244フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月07日(水)22時47分
    ユーロドル 1.18ドルまで弱含み、約3カ月ぶりの1.17ドル台とはならず

     頭の重さを確認したユーロドルは下値を試す展開に。昨日安値1.1807ドルを割り込み、1.1800ドルまで売られた。ただ同水準に観測される買いオーダーに支えられ、4月6日以来の1.18ドル割れには失敗。22時46分時点では1.1805ドル前後での値動き。

  • 2021年07月07日(水)22時44分
    【まもなく】米・5月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間7日午後11時に米・5月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されま
    す。

    ・米・5月JOLT求人件数
    ・予想:932.5万件
    ・4月:928.6万件

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月07日(水)22時24分
    NY外為:ドル売り一服、米10年債利回り1.3%まで

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では長期金利低下に伴うドル売りが一服した。ドル・円は110円51銭から110円70銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1837ドルまで上昇後、1.1806ドルまで反落した。ポンド・ドルは1.1842ドルまで上昇後、1.1817ドルまで反落した。

    昨日発表されたISM非製造業指数が予想を下回り、さらに、製造業や非製造業の雇用が50を割り込み活動の縮小が示され、回復ペース鈍化懸念が広がり米国債相場は上昇。10年債利回りは1.3%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月07日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値が重い

     7日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。22時時点では110.58円と20時時点(110.75円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが2月19日以来の1.3%割れまで低下したことを背景に円買い・ドル売りが優勢に。一時110.51円付近まで下押しした。一方、対円以外の通貨でドルが下げ渋る動きとなったため一巡後は110.60円台まで持ち直している。

     ユーロドルは戻りが鈍い。22時時点では1.1815ドルと20時時点(1.1820ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下を支えとして1.1836ドルまで反発する場面があった。ただ、堅調だったWTI原油先物相場が急失速すると資源国通貨が伸び悩んだため、ユーロもつれ安となるなど上値は限られた。

     ユーロ円は22時時点では130.66円と20時時点(130.90円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落やユーロドルの失速を受けて130.60円台まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.40円 - 110.82円
    ユーロドル:1.1812ドル - 1.1836ドル
    ユーロ円:130.50円 - 131.04円

  • 2021年07月07日(水)21時48分
    ドル・円110.56円、米10年債利回りは1.3%

    ドル・円110.56円、米10年債利回りは1.3%

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月07日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月7日(水)(日本時間)
    ・23:00 米・5月JOLT求人件数(予想:931.3万件、4月:928.6万件)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月15-16日開催分)
    ・04:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン経済セミナー参加

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月07日(水)20時58分
    オセアニア通貨、堅調な商品相場や株式相場支えに堅調 豪ドル円は83.30円まで上昇

     オセアニア通貨は堅調。原油先物相場や銀・銅相場など商品相場の上昇、欧米株価が底堅く推移していることも好感されオセアニア通貨は買いが強まっている。豪ドル米ドルは0.7526米ドル、NZドル米ドルは0.7057米ドルまで上昇したほか、豪ドル円は83.30円、NZドル円は78.11円まで値を上げた。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム