使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年08月17日(火)のFXニュース(6)
-
2021年08月17日(火)22時00分
【まもなく】米・7月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)
日本時間17日午後10時15分に米・7月設備稼働率が発表されます。
・米・7月設備稼働率
・予想:75.7%
・6月:75.4%Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)22時00分
【まもなく】米・7月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)
日本時間17日午後10時15分に米・7月鉱工業生産が発表されます。
・米・7月鉱工業生産
・予想:前月比+0.5%
・6月:+0.4%Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)21時49分
ドル円109.49円までじり高、米10年債利回りが1.25%台
ドル円は、米10年債利回りが1.25%台に乗せていることで、109.49円までじり高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月17日(火)21時38分
ダウ先物200ドル超安、米7月小売売上高が予想以上に悪化
ダウ先物200ドル超安、米7月小売売上高が予想以上に悪化
Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)21時38分
ドル円109.37円前後、7月米小売売上高は予想を下回る
ドル円は、109.37円前後で推移。7月米小売売上高は、前月比-1.1%で、予想の前月比-0.2%を下回った。米10年債利回りが1.24%台に乗せていることで、ユーロドルは1.1749ドル、ポンドドルは1.3768ドルまで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月17日(火)21時33分
ドル・円109.12円まで下落、米7月小売売上高が予想以上に落ち込む
ドル・円109.12円まで下落、米7月小売売上高が予想以上に落ち込む
Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)21時32分
【速報】米・7月小売売上高は予想を下回り‐1.1%
日本時間17日午後9時30分に発表された米・7月小売売上高は予想を下回り、前月比‐1.1%
となった。【経済指標】
・米・7月小売売上高:前月比‐1.1%(予想:-0.3%、6月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)21時15分
【まもなく】米・7月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間17日午後9時30分に米・7月小売売上高が発表されます。
・米・7月小売売上高
・予想:-0.2前月比%
・6月:+0.6%Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
8月17日(火)
・21:30 米・7月小売売上高(前月比予想:-0.2%、6月:+0.6%)
・22:15 米・7月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、6月:+0.4%)
・22:15 米・7月設備稼働率(予想:75.7%、6月:75.4%)
・23:00 米・8月NAHB住宅市場指数(予想:80、7月:80)
・23:00 米・6月企業在庫(前月比予想:+0.8%、5月:+0.5%)
・02:30 パウエル米FRB議長オンライン対話集会主催(教育関係)
・04:45 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁オンライン対話集会開催(経済関
係)Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)20時25分
ドル・円は変わらず、米株式先物は軟調
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円20銭台と、変わらずの値動き。欧州株式市場は高安まちまちだが、米株式先物は軟調地合いが続き今晩の株安を警戒した円買いに振れやすい。ただ、米10年債利回りは下げ渋っており、ドル売りは仕掛けづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円24銭から109円42銭、ユーロ・円は128円56銭から128円87銭、ユーロ・ドルは1.1764ドルから1.1784ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)20時24分
ドル円109.22円前後まで弱含み、ダウ先物が200ドル超の下落
ドル円は、ダウ先物が200ドル超下落し、米10年債利回りが1.22%台で推移していることから、109.22円前後で弱含み。菅政権が、東京などに31日までの期限で発令中の緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の期限を9月12日まで延長する方針を固めたことも、リスク回避の円買い要因か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月17日(火)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 小動き
17日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。20時時点では109.28円と17時時点(109.32円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。下押しは109.12円と昨日安値の前に下げ渋ると109.43円まで切り返したが、買いは続かず109.30円前後で動きが鈍っている。欧州タイムに入って、ダウ先物や米長期金利の動きを眺めながら上下にややレンジを広げたものの、NYタイムで米7月小売売上高やパウエルFRB議長の発言などを控え、方向感は出ていない。
ユーロ円は上値が重い。20時時点では128.59円と17時時点(128.70円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。128.36円まで下押し後、ユーロドルの底堅い動きやドル円の切り返しにつられ、一転128.87円まで高値を更新したが、日米株価指数のさえない動きも嫌気され伸び悩んだ。
ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.1766ドルと17時時点(1.1772ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロクロスでのユーロ買いが支えとなるも、全般ドル買いが優勢となっている中、1.1770ドル前後で小幅の上下にとどまっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.12円 - 109.43円
ユーロドル:1.1760ドル - 1.1784ドル
ユーロ円:128.36円 - 128.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月17日(火)19時17分
ドル・円は上げ渋り、米株安観測で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時109円40銭台に上昇したが、その後は上げ渋り109円20銭台に失速。時間外取引の米ダウ先物は下げ幅を拡大しており、株安を警戒した円買いが主要通貨を下押しする。一方、米10年債利回りの低下は一服し、ドル売りは抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円29銭から109円42銭、ユーロ・円は128円63銭から128円87銭、ユーロ・ドルは1.1764ドルから1.1784ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)19時00分
NY為替見通し=7月米小売売上高とパウエルFRB議長の発言に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、新型コロナウイルスのデルタ株の感染拡大状況やアフガニスタン情勢に警戒しながら、7月米小売売上高とパウエルFRB議長の発言を見極める展開が予想される。
7月米小売売上高の予想は前月比-0.2%、6月の前月比+0.6%から悪化が見込まれ、自動車を除くは前月比+0.2%、6月の前月比+1.3%からの悪化が見込まれている。
米国の7月の経済指標は、消費者信頼感指数、雇用統計、ミシガン大学消費者信頼感指数、ISM非製造業景気指数などが改善を示していたことで、小売売上高の悪化も予想の範囲内に留まることが期待されている。リスクシナリオは、8月のミシガン大学消費者信頼感指数のようなネガティブサプライズの場合となる。米国の雇用情勢改善やインフレ高進を受けて、9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)では早期テーパリング(資産購入の段階的縮小)の協議、そして年内の開始表明が予想されている。来週26-28日のジャクソンホール会合で、パウエルFRB議長がテーパリング開始を表明するのではないか、との警戒感が漂う中、本日のタウンホール会議でのパウエルFRB議長やクラリダFRB副議長らの発言に要注目となる。
ドル円の上値を抑える要因としては、アフガニスタン情勢を受けた地政学リスク回避の円買いや8月1日に復活した連邦債務上限の引き上げを巡る不透明感によるリスク回避のドル売りとなる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目・基準線の109.76円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、8月4日の安値の108.72円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月17日(火)18時12分
ドル・円は伸び悩み、米金利の低下で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は夕方にかけて109円40銭台に浮上したが、その後一段の上昇は抑制されている。米10年債利回りの低下で、ドル買いは縮小。また、時間外取引の米ダウ先物は下げ幅を拡大しており、今晩の株安を警戒した円買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円29銭から109円42銭、ユーロ・円は128円69銭から128円87銭、ユーロ・ドルは1.1770ドルから1.1784ドル。
Powered by フィスコ
2021年08月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月17日(火)15:28公開景況感の大幅低下に地政学的リスクの高まり、小売売上高でのドル相場のゆくえ注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月17日(火)14:49公開トラリピで豪ドル/ニュージーランドドルを取引している人の約90%が儲かっている!?9000円相当のポイントプレゼントも!
ザイスポFX! -
2021年08月17日(火)09:46公開パウエルFRB議長発言とドル円に注目!ドル円投資戦略→夏の円高は買い場?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月17日(火)08:37公開FRBがテーパリングに向けて慎重に動く中、トレンドが出にくい状態が続く。米ドル/円は利益確定を早めに行うトレードがよさそう
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年08月17日(火)07:20公開8月17日(火)■『主要な株式市場及び米長期金利の動向』と『米国の小売売上高の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月29日(水)06時55分公開
10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』… -
2025年10月28日(火)17時10分公開
米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、10… -
2025年10月28日(火)15時03分公開
米中の暫定合意を好感してさらに進むリスクオンだが、ドル円の値幅は小さくユーロ円は値崩れの気配なし -
2025年10月28日(火)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月28日(火)14時00分公開
FXで17億円稼いだジュン氏の「日銀トレード」を公開!前回の値動きの復習とChatGPTを使った予想で事前準備。当日は… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。(FXデイトレーダーZERO)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)