【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年06月15日(水)のFXニュース(1)
-
2022年06月15日(水)03時28分
NY市場動向(午後2時台):ダウ134ドル安、原油先物0.30ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30383.00 -133.74 -0.44% 30690.80 30258.82 9 21
*ナスダック 10841.91 +32.68 +0.30% 10926.81 10764.10 1483 1782
*S&P500 3730.59 -19.04 -0.51% 3778.18 3726.87 189 314
*SOX指数 2687.29 +14.29 +0.53%
*225先物 26370 大証比 -290 -1.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 134.86 +0.44 +0.33% 135.01 134.02
*ユーロ・ドル 1.0428 +0.0019 +0.18% 1.0485 1.0407
*ユーロ・円 140.63 +0.71 +0.51% 140.77 139.88
*ドル指数 105.40 +0.32 +0.30% 105.46 104.62
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.41 +0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 3.45 +0.09 2.08 2.05
*30年債利回り 3.42 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 3.20 +0.10
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 120.63 -0.30 -0.25% 123.68 119.85
*金先物 1812.80 -19.00 -1.04% 1833.30 1809.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7187.46 -18.35 -0.25% 7271.85 7135.15 35 65
*独DAX 13304.39 -122.64 -0.91% 13569.93 13294.00 12 28
*仏CAC40 5949.84 -72.48 -1.20% 6075.37 5934.12 10 31Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)03時20分
欧州主要株式指数、続落
14日の欧州主要株式指数は続落。英国の失業率が上昇するなど、欧州の景気後退リスクを警戒した売りが優勢となった。フィンランドのエネルギー関連会社フォータムは同社保有のロシア資産の売却計画が報じられ6.5%高。フランスのサイバーセキュリティなどを手掛けるIT会社、アトスは最高経営責任者(CEO)が退任を発表し、23%安となった。
ドイツDAX指数は-0.91%、フランスCAC40指数は-1.20%、イタ
リアFTSE MIB指数-0.32%、スペインIBEX35指数は-1.43%、イギリスFTSE100指数
は-0.25%。Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)02時21分
NY外為:ドル・円心理的節目135円達成、米10年債利回りは3.45%と11年来の高水準
NY外為市場でドル・円は心理的節目である135円を達成し、135円01銭まで上昇した。米10年債利回りは3.45%まで上昇し、2011年来の高水準となった。
米連邦準備制度理事会(FRB)は本日から2日間にわたる連邦公開市場委員会(FOMC)を開始。市場は0.75%の利上げ観測を強め、米国債が一段安となった。
Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では134.98円と24時時点(134.61円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.45%台と2011年4月以来の高水準を付けたことを背景に円売り・ドル買いが優勢に。2時過ぎには一時135.01円まで本日高値を更新している。
ユーロ円は底堅い。2時時点では140.65円と24時時点(140.13円)と比べて52銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれたほか、ユーロポンドなどその他ユーロクロスも強い地合いを継続した影響を受けて140.60円台まで持ち直している。
ユーロドルは2時時点では1.0420ドルと24時時点(1.0410ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロクロスの上昇が支えとなった半面、米長期金利の大幅上昇が上値を抑制している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:133.88円 - 135.01円
ユーロドル:1.0397ドル - 1.0485ドル
ユーロ円:139.49円 - 140.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月15日(水)01時47分
【速報】ドル・円135円まで、米10年債利回り3.45%まで上昇、11年ぶり高水準
ドル・円135円まで、米10年債利回り3.45%まで上昇、11年ぶり高水準
Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)01時35分
NY外為:ドル高止まり、6月、7月FOMCでの0.75%の利上げ織り込む
NY外為市場でドルは高止まりとなった。市場は米連邦準備制度理事会(FRB)が6月、7月の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%の利上げに踏み切るとの見通しを強めた。ドル・円は134円98銭まで上昇し心理的節目である135円を試す展開が続いた。ユーロ・ドルは1.0469ドルから1.0407ドルまで下落。ポンド・ドルは1.1989ドルまで下落し2年ぶり安値を試す展開が続いた。
米10年債利回りは3.45%まで上昇。ダウは200ドル近く下げた。
Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ166ドル安、原油先物1.44ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30351.12 -165.62 -0.54% 30690.80 30310.41 14 16
*ナスダック 10845.80 +36.57 +0.34% 10909.61 10764.10 1600 1577
*S&P500 3747.61 -2.02 -0.05% 3778.18 3731.13 206 297
*SOX指数 2692.38 +19.38 +0.72%
*225先物 26360 大証比 -300 -1.13%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 134.91 +0.49 +0.36% 134.98 134.02
*ユーロ・ドル 1.0414 +0.0005 +0.05% 1.0485 1.0407
*ユーロ・円 140.49 +0.57 +0.41% 140.77 139.88
*ドル指数 105.45 +0.37 +0.35% 105.45 104.62
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.41 +0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 3.43 +0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 3.40 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 3.18 +0.08
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 122.37 +1.44 +1.19% 123.54 120.38
*金先物 1812.10 -19.7 -1.08% 1833.30 1809.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7187.46 -18.35 -0.25% 7271.85 7135.15 35 65
*独DAX 13304.39 -122.64 -0.91% 13569.93 13294.00 12 28
*仏CAC40 5949.84 -72.48 -1.20% 6075.37 5934.12 10 31Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)00時35分
NY外為:ドル・円135円試す、ドル買い再燃、米債利回り上昇に転じる、FOMC開始
米連邦準備制度理事会(FRB)は14日から15日にかけた連邦公開市場委員会(FOMC)を開始した。NY外為市場ではドル買いが再燃。朝方低下していた米国債券利回りが上昇に転じた。0.75%の利上げを織り込みドル指数は105.44まで上昇し2002年12月以降ほぼ10年つり高値を更新。
ドル・円は134円26銭から134円95銭まで上昇し再び心理的節目の135円を試す展開となった。ユーロ・ドルは1.0469ドルから1.0397ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2100ドルから1.2000ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)00時15分
【速報】FOMC開始、予定通り
FOMC開始、予定通り
Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)00時13分
【速報】 ドル・円134.94円、ドル急伸
ドル・円134.94円、ドル急伸
Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)00時12分
ドル円、一時134.92円と本日高値 米10年債利回りが3.41%台まで上昇幅拡大
ドル円は底堅い。米10年債利回りが3.41%台まで上昇幅を拡大したことを支えに一時134.92円と本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年06月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年06月15日(水)21:59公開米ドル/円は150円超の円安も覚悟か。円買い介入は無限ではない。投機筋とガチンコ勝負しても、日本の当局に勝ち目なし
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年06月15日(水)15:12公開ドル円ついに次の目標は長銀の倒産時に、FOMC利上げ幅増の観測高まるが果たして!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年06月15日(水)08:28公開【トルコリラ見通し】トルコ中央銀行の弱体化が深刻な問題に。大統領は来年まで待てず、秋にも解散総選挙を実施か
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年06月15日(水)08:26公開FOMC→株安+ドル高の逆流あり得る!注目の利上げ幅→0.75%か?0.5%か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年06月15日(水)07:14公開6月15日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエル議長記者会見』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く -
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)