
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2022年06月15日(水)のFXニュース(6)
-
2022年06月15日(水)19時35分
ドル円 134.30円台と上値重い、米10年債利回りが一時3.38%割れ
時間外の米10年債利回りが一時3.38%割れまで低下するのを眺め、ドル円は上値の重い値動き。19時32分時点では、134.34円までドル安円高に振れている。また、つれる形でユーロ円が140.80円付近まで上値を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月15日(水)19時20分
ドル・円はじり安、ユーロは底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり安となり、一時134円39銭まで値を下げた。本日開催される臨時の欧州中銀(ECB)理事会への思惑でユーロは底堅く、ドルの下押し要因に。また、米10年債利回り緩やかな低下が続き、ドルは売られやすい地合いとなっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円39銭から134円78銭、ユーロ・円は140円97銭から141円49銭、ユーロ・ドルは1.0465ドルから1.0507ドル。
Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)18時29分
ドル・円は安値圏、ユーロ・ドルは底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は134円40銭台と、安値圏でのもみ合い。18時に発表されたユーロ圏の鉱工業生産など経済指標は強弱まちまちだが、米10年債利回りの低下でユーロ・ドルは底堅い。一方、欧州株高を好感した円売りで、主要通貨は対円で下げづらい値動きに。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円46銭から134円78銭、ユーロ・円は140円97銭から141円49銭、ユーロ・ドルは1.0465ドルから1.0507ドル。
Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)18時19分
ドル円、じり安 134.42円まで本日安値更新
ドル円はじり安。対欧州通貨などを中心にドル売りが進むなか、一時134.42円まで本日安値を更新した。なお、時間外の米10年債利回りは3.40%台まで再び低下、ダウ先物は100ドル超高で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月15日(水)18時03分
東京為替概況:ドル・円は軟調、午後はドル売り継続
15日の東京市場でドル・円は軟調。米金利先高観でドル買いが先行し、早朝に135円59銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の下げ幅拡大を嫌気した円買いで、ドルは失速。また、欧州中銀(ECB)の政策期待でユーロ買いが強まり、ドルは134円53銭まで下落した。
・ユーロ・円は140円61銭から141円39銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.0414ドルから1.0494ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円134円60-70銭、ユーロ・円141円00-10銭
・日経平均株価:始値26,625.68円、高値26,638.76円、安値26,321.68円、終値26,326.16円(前日比303.70円安)Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)18時02分
【速報】ユーロ圏・4月貿易収支は-324億ユーロ
日本時間15日午後6時に発表されたユーロ圏・4月貿易収支(季調前)は、-324億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・4月貿易収支:-324億ユーロ(3月:-164億ユーロ)Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)18時01分
【速報】ユーロ圏・4月鉱工業生産は予想を下回り+0.4%
日本時間15日午後6時に発表されたユーロ圏・4月鉱工業生産は予想を下回り、前月比+0.4%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・4月鉱工業生産:前月比+0.4%(予想:+0.5%、3月:-1.4%←-1.8%)Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)17時52分
ユーロドル 一時1.05ドル台を回復、欧州株は堅調
欧州中央銀行(ECB)臨時会合を控えユーロドルは神経質な動きながらも、下値の堅さを確認すると買いが優勢に。一時1.05ドル台を回復し、1.0508ドルまで日通し高値を更新した。また堅調な欧州株を眺めながらユーロ円も強含む場面があり、141.49円まで上値を伸ばしている。
17時50分時点では、ユーロドルが1.0493ドル付近、ユーロ円は141.27円前後で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月15日(水)17時30分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7261.51
前日比:+74.05
変化率:+1.03%フランス CAC40
終値 :6020.75
前日比:+70.91
変化率:+1.19%ドイツ DAX
終値 :13452.48
前日比:+148.09
変化率:+1.11%スペイン IBEX35
終値 :8156.70
前日比:+90.30
変化率:+1.12%イタリア FTSE MIB
終値 :22552.75
前日比:+705.86
変化率:+3.23%アムステルダム AEX
終値 :656.44
前日比:+3.57
変化率:+0.55%ストックホルム OMX
終値 :1948.00
前日比:+16.61
変化率:+0.86%スイス SMI
終値 :10741.07
前日比:+42.00
変化率:+0.39%ロシア RTS
終値 :1277.80
前日比:+4.83
変化率:+0.38%イスタンブール・XU100
終値 :2512.56
前日比:+3.65
変化率:+0.15%Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)17時18分
ドル・円は軟調、午後はドル売り継続
15日の東京市場でドル・円は軟調。米金利先高観でドル買いが先行し、早朝に135円59銭まで値を上げた。ただ、日経平均株価の下げ幅拡大を嫌気した円買いで、ドルは失速。また、欧州中銀(ECB)の政策期待でユーロ買いが強まり、ドルは134円53銭まで下落した。
・ユーロ・円は140円61銭から141円39銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.0414ドルから1.0494ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円134円60-70銭、ユーロ・円141円00-10銭
・日経平均株価:始値26,625.68円、高値26,638.76円、安値26,321.68円、終値26,326.16円(前日比303.70円安)【要人発言】
・松野官房長官
「為替、過度な変動は経済に悪影響」
「必要な場合は適切な対応」【経済指標】
・日・4月機械受注(船舶・電力除く民需):+7.1%(前月比予想:-1.3%、3月:+7.1
%)
・NZ・1-3月期経常収支:-61.43億NZドル(予想:-59.63億NZドル、10-12月期:-73.40億NZドル←-72.61億NZドル)
・中・5月鉱工業生産:前年比+0.7%(予想:-0.9%、4月:-2.9%)
・中・5月小売売上高:前年比-6,7%(予想:-7.1%、4月:-11.1%)
・日・4月第3次産業活動指数:前月比+0.7%(予想:+0.8%、3月:+1.3%)Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)17時15分
ハンセン指数取引終了、1.14%高の21308.21(前日比+240.22)
香港・ハンセン指数は、1.14%高の21308.21(前日比+240.22)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は134.69円付近。Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、買い一服
15日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買いが一服。17時時点では1.0466ドルと15時時点(1.0462ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。日本時間18時から開催される欧州中央銀行(ECB)の臨時会合を前に思惑的な買いが入り、一時1.0494ドルまで本日高値を更新。その後も高値圏で底堅く推移していたが、関係者筋の話として「臨時会合ではパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の再投資について協議される」と伝わると、1.0440ドル台まで反落する場面も見られた。
ドル円は戻りが鈍い。17時時点では134.70円と15時時点(134.83円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。15時30分過ぎに134.52円まで下押し。その後も時間外の米10年債利回りが一時3.37%台まで低下するなか、戻りの鈍い動きが続いた。
ユーロ円は17時時点では140.98円と15時時点(141.07円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。141.00円を挟んだ神経質な動きが続いており、欧州勢の参入後も方向感を見い出せていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.52円 - 135.59円
ユーロドル:1.0408ドル - 1.0494ドル
ユーロ円:140.61円 - 141.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月15日(水)17時02分
豪ドル・円:弱含み、米ドル安円高の相場展開の影響受ける
15日のアジア・欧州市場で豪ドル・円は弱含み。93円55銭まで買われた後、92円94銭まで反落。米ドル安・円高の相場展開の影響を受けたようだ。NZドル・円も弱含みとなり、84円40銭から83円75銭まで売られた。なお、ユーロ・円は141円39銭から一時140円62銭まで下げている。
Powered by フィスコ -
2022年06月15日(水)16時52分
ユーロドル 1.04ドル半ば、ECBはPEPP再投資を協議との一部報道
ユーロドルは1.0450ドル割れまで売り戻された。一部通信社が関係者筋の話しとして、欧州中央銀行(ECB)臨時会合では、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の再投資について話し合われると報じている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年06月15日(水)16時34分
豪S&P/ASX200指数は6601.00で取引終了
6月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-85.03、6601.00で取引終了。
Powered by フィスコ
2022年06月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年06月15日(水)21:59公開米ドル/円は150円超の円安も覚悟か。円買い介入は無限ではない。投機筋とガチンコ勝負しても、日本の当局に勝ち目なし
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年06月15日(水)15:12公開ドル円ついに次の目標は長銀の倒産時に、FOMC利上げ幅増の観測高まるが果たして!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年06月15日(水)08:28公開【トルコリラ見通し】トルコ中央銀行の弱体化が深刻な問題に。大統領は来年まで待てず、秋にも解散総選挙を実施か
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年06月15日(水)08:26公開FOMC→株安+ドル高の逆流あり得る!注目の利上げ幅→0.75%か?0.5%か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年06月15日(水)07:14公開6月15日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエル議長記者会見』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? -
2025年10月20日(月)08時25分公開
【今週の見通し】高市首相誕生で株高・円安期待はあるがマーケットはそれほど反応しなさそう!米ドル/円は150-152円程… -
2025年10月20日(月)06時54分公開
10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そし… -
2025年10月19日(日)17時39分公開
【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)