
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年11月09日(水)のFXニュース(1)
-
2022年11月09日(水)01時13分
NY外為:ポンド上昇に転じる、英EUが長期のBREXIT問題で前進との報を好感
NY外為市場ではポンド買いが加速した。英EUが長期くすぶっているBREXIT問題で解決間近との報を好感したポンド買いが優勢となった。
ポンド・ドルは1.1430ドルから1.1565ドルまで上昇し10月31日来の高値を更新。ポンド円は167円32銭から168円25銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8755ポンドの高値から0.8704ポンドまで急落。
Powered by フィスコ -
2022年11月09日(水)00時58分
豪ドル円 95.06円までじり高、コモディティ価格の大幅上昇が支えに
金・銀などのコモディティ価格の急騰で、資源国通貨が堅調な動き。特に豪ドルは対ドルで0.6536ドル、対円で95.06円、対ユーロで1.5406豪ドルまで、豪ドル買いが進行。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月09日(水)00時48分
ドル円 145.40円まで下落、米金利低下幅拡大でドルが全面安
ドルの下げ幅がさらに拡大し、対円では145.40円、対ユーロでは1.0072ドル、対ポンドでは1.1558ドルまでドル売りが進んでいる。米10年債利回りが4.13%台まで低下するなど、米金利の動向に連れてドル売り要因になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月09日(水)00時36分
NY市場動向(午前10時台):ダウ322ドル高、原油先物0.75ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33148.63 +321.63 +0.98% 33148.63 32874.89 23 7
*ナスダック 10621.55 +57.03 +0.54% 10621.55 10536.72 1481 1346
*S&P500 3818.37 +11.57 +0.30% 3819.93 3803.78 389 110
*SOX指数 2507.51 +56.89 +2.32%
*225先物 27910 大証比 +20 +0.07%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.58 -1.05 -0.72% 146.71 145.53
*ユーロ・ドル 1.0060 +0.0040 +0.40% 1.0068 0.9973
*ユーロ・円 146.46 -0.42 -0.29% 146.54 145.99
*ドル指数 109.99 -0.13 -0.12% 110.61 109.99
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.66 -0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 4.15 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 4.27 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 3.90 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 91.04 -0.75 -0.82% 92.17 90.37
*金先物 1699.70 +19.20 +0.64% 1701.40 1667.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7297.76 -2.23 -0.03% 7309.34 7244.83 62 34
*独DAX 13628.00 +94.48 +0.70% 13632.77 13487.91 30 10
*仏CAC40 6427.71 +11.10 +0.17% 6429.65 6378.32 23 17Powered by フィスコ -
2022年11月09日(水)00時28分
NY外為:ドル売り優勢、米10年債利回り4.15%まで低下、3年債入札控え
NY外為市場でドル売りが優勢となった。3年債入札控え米国債相場は堅調。米10年債利回りは4.1486%まで低下した。
ドル・円は146円40銭から145円79銭まで下落し2日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.0031ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.1430ドルの安値から1.1500ドルまで反発。
Powered by フィスコ -
2022年11月09日(水)00時27分
NY外為:ドル売り優勢、米10年債利回り4.15%まで低下、3年債入札控え
NY外為市場でドル売りが優勢となった。3年債入札控え、米国債相場は堅調。米10年債利回りは4.1486%まで低下した。
ドル・円は146円40銭から145円79銭まで下落し2日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.0031ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.1430ドルの安値から1.1500ドルまで反発。
Powered by フィスコ -
2022年11月09日(水)00時15分
ドル円 145.67円までじり安、米金利低下でドルがほぼ全面安
米国の中長期債利回りが低下幅を広げていることで、ドルはほぼ全面安の動き。ドル円は先月27日以来となる145.67円までじり安。ユーロドルは1.0036ドル、豪ドル/ドルは0.6512ドルまでドル売りが進んでいる。なお、米10年債利回りは4.14%台まで一時低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年11月09日(水)00時10分
【速報】ドル・円145円台へ突入、ドル続落、長期金利低下
ドル・円145円台へ突入、ドル続落、長期金利低下
Powered by フィスコ -
2022年11月09日(水)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では145.90円と22時時点(146.43円)と比べて53銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.14%台まで低下したことなどを手掛かりに円買い・ドル売りが先行。前日の安値146.09円を下抜けて一時145.81円まで値を下げた。
ユーロドルはじり高。24時時点では1.0011ドルと22時時点(0.9994ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入ると、一時1.0019ドル付近まで値を上げた。
ユーロ円は頭が重い。24時時点では146.06円と22時時点(146.35円)と比べて29銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入った半面、ドル円の下落につれた売りが出たため一時145.99円と日通し安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.81円 - 146.93円
ユーロドル:0.9973ドル - 1.0031ドル
ユーロ円:145.99円 - 147.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年11月09日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年11月09日(水)15:51公開同じパターンとなったドル相場の動きと金利の低下、明日のCPI待ちとなり様子見と小動きが続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年11月09日(水)09:37公開ドル安→バイデン政権レームダック化を織り込む動き!米中間選挙結果、10日米CPIに注目。ドル円どうなる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年11月09日(水)08:13公開【トルコリラ見通し】トルコの実質金利はマイナス75%!総選挙の選挙キャンペーンがスタート、トルコリラの長期見通しは、政権交代が起…
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2022年11月09日(水)07:17公開11月9日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の中間選挙の投開票』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年08月05日(火)15時11分公開
株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に(持田有紀子)
- 米ドル軟調!8/21-23ジャクソンホール公演に注目。ドル円戻り売り→米利下げ観測と強引な利下げ要求。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)