ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年11月17日(木)のFXニュース(7)

  • 2022年11月17日(木)23時35分
    【市場反応】米10月住宅着工件数は予想上振れ、新規失業保険申請件数予想下振れでドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]


    米商務省が発表した10月住宅着工件数は前月比‐4.2%の142.5万戸と、9月148.8万戸から減少し7月来で最低となった。予想は上回った。同月住宅建設許可件数は前月比‐2.4%の152.6万戸とパンデミックによる経済封鎖直後の20年8月来で最低となった。予想は上回った。

    労働省が同時刻に発表した週次新規失業保険申請件数は前週比4000件減の22.2万件と予想22.8万件を小幅下回った。失業保険継続受給者数は150.7万人と3月末以来の高水準となったが予想151.0万人は下回った。

    米11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は‐19.4と、10月-8.7から予想以上に悪化。3カ月連続のマイナスで20年5月来で最低となった。

    新規失業保険申請件数が依然低水準で労働市場のひっ迫を示したほか、10月住宅着工件数が予想程減少せず、FRBの利上げを正当化する結果に長期金利が上昇。米10年債利回りは3.78%まで上昇した。ドル買いも強まった。

    ドル・円は11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の予想以上の悪化で一時139円82銭へ弱含んだのち、140円60銭まで上昇した。
    ユーロ・ドルは1.0354ドルから1.0310ドルまで下落。

    【経済指標】
    ・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:‐19.4(予想:-6.0、10月:-8.7)【・米・10月住宅建設許可件数:152.6万戸(予想:151.4万戸、9月:156.4万戸)
    ・米・10月住宅着工件数:142.5万戸(予想:141.1万戸、9月:148.8万戸←143.9万戸)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.2万件(予想:22.8万件、前回:22.6万件←22.5万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:150.7万人(予想:151.0万人、前回:149.4万人←149.3万人)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月17日(木)23時01分
    【速報】ドル・円140.60円、ドル一段高、米住宅、雇用関連指標が予想上回る

    ドル・円140.60円、ドル一段高、米住宅、雇用関連指標が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月17日(木)22時57分
    ドル円、底堅い 一時140.60円まで上げる

     ドル円は底堅い動き。米10年債利回りが3.78%台まで上昇したことを受けて全般ドル買いが先行。株安に伴うリスク・オフのドル買いも入ると、一時140.60円と日通し高値を更新した。
     なお、22時30分発表の11月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数は予想を下回った一方、10月米住宅着工/建設許可件数は予想を上回るなど強弱入り混じる結果となった。

  • 2022年11月17日(木)22時38分
    【速報】ドル・円140.20円、ドル底堅い、米新規失業保険申請件数は予想下振れ、住宅着工は予想上回る

    ドル・円140.20円、ドル底堅い、米新規失業保険申請件数は予想下振れ、住宅着工は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月17日(木)22時37分
    【速報】米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り‐19.4

     日本時間17日午後10時30分に発表された米・11月フィラデルフィア連銀製造業
    景況指数は予想を下回り‐19.4となった。

    【経済指標】
    ・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:‐19.4(予想:-6.0、10月:-8.7)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月17日(木)22時35分
    【速報】米・10月住宅建設許可件数は予想を上回り152.6万戸

     日本時間17日午後10時30分に発表された米・10月住宅建設許可件数は予想を上回り、
    152.6万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・10月住宅建設許可件数:152.6万戸(予想:151.5万戸、9月:156.4万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月17日(木)22時33分
    【速報】米・10月住宅着工件数は予想を上回り142.5万戸

     日本時間17日午後10時30分に発表された米・10月住宅着工件数は予想を上回り142.5万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・10月住宅着工件数:142.5万戸(予想:141.1万戸、9月:143.9万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月17日(木)22時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り22.2万件

     日本時間17日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を下回り22.2万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.2万件(予想:22.8万件、前回:22.5万件)

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月17日(木)22時16分
    【まもなく】米・10月住宅建設許可件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間17日午後10時30分に米・10月住宅建設許可件数が発表されます。

    ・米・10月住宅建設許可件数
    ・予想:151.5万戸
    ・9月:156.4万戸

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月17日(木)22時16分
    【まもなく】米・10月住宅着工件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間17日午後10時30分に米・10月住宅着工件数が発表されます。

    ・米・10月住宅着工件数
    ・予想:141.1万戸
    ・9月:143.9万戸

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月17日(木)22時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間17日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:22.8万件
    ・前回:22.5万件

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月17日(木)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月17日(木)
    ・22:00 ブラード米セントルイス連銀総裁討論会参加(米経済・金融政策見通
    し)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.8万件、前回:22.5万
    件)
    ・22:30 米・10月住宅着工件数(予想:141.1万戸、9月:143.9万戸)
    ・22:30 米・10月住宅建設許可件数(予想:151.5万戸、9月:156.4万戸)
    ・22:30 米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:-6.0、10月:-
    8.7)
    ・23:15 ボウマン米FRB理事討論会参加(金融リテラシー関連)
    ・23:40 メスター米クリーブランド連銀総裁開会あいさつ(金融安定化会議)
    ・24:40 ジェファーソン米FRB理事とカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁討論会
    参加
    ・03:45 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
    ・英秋季財政報告

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月17日(木)22時09分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、さえない

     17日の欧州外国為替市場でユーロドルはさえない。22時時点では1.0332ドルと20時時点(1.0338ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルの下落につれたほか、時間外のダウ先物が軟調に推移したことで対オセアニア通貨中心にドル高が進んだ影響を受けた。ブラード米セントルイス連銀総裁が「インフレ抑制のためにさらに金利を引き上げる必要がある」と述べたことも材料視され、一時1.0315ドルまで下げ足を速めた。
     なお、ポンドドルは一時1.1785ドルまで下落。ハント英財務相が中期財政計画を発表し、来年のGDP見通しを従来の+1.8%から-1.4%に下方修正したことが嫌気された。

     ドル円は堅調。22時時点では140.29円と20時時点(139.93円)と比べて36銭程度のドル高水準だった。対オセアニア通貨や欧州通貨でドル高が加速した流れに沿った。セントルイス連銀総裁のタカ派発言も買いを後押しし、昨日高値の140.29円を上抜けて140.52円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円は22時時点では144.96円と20時時点(144.67円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが下落した半面、ドル円が上昇した影響も受けたため下値は堅かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:138.88円 - 140.52円
    ユーロドル:1.0315ドル - 1.0406ドル
    ユーロ円:144.45円 - 145.06円

  • 2022年11月17日(木)21時00分
    ロシア軍がウクライナ当局:ロシア軍がガス生産施設と主要ミサイル工場を狙ったミサイル攻撃

    ロイター通信はウクライナ当局の話として、ロシア軍が17日、ガス生産施設と主要ミサイル工場を狙って新たなミサイル攻撃を仕掛けたと報じた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年11月17日(木)20時47分
    ドル円 一時140.10円まで上昇

     米長期金利の上昇を背景に全般ドル買いが優勢となるなか、英政府の財政計画を受けてポンドドルが一段とポンド売り・ドル買いが進んだ動きにも後押しされ、ドル円は一時140.10円まで上値を伸ばし、ユーロドルは1.0328ドルまで安値を更新した。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一