ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年09月05日(木)のFXニュース(5)

  • 2024年09月05日(木)16時16分
    ドル円、143.40円台まで切り返す 米株先物が持ち直す

     ドル円は143.05円まで下押すも、大台割れを回避すると買い戻しが優勢に。16時13分時点では143.44円前後で推移している。弱含んでいた時間外の米株先物が持ち直していることも支えとなっているか。
     ユーロ円が158.56円、豪ドル円が96.18円を本日安値に、それぞれ159.02円付近と96.39円前後まで外貨買い円売り戻しの動き。

  • 2024年09月05日(木)16時03分
    上海総合指数0.14%高の2788.314(前日比+4.036)で取引終了

    上海総合指数は、0.14%高の2788.314(前日比+4.036)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は143.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月05日(木)15時36分
    スイス・8月失業率:2.4%で市場予想と一致

    5日発表のスイス・8月失業率は2.4%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月05日(木)15時35分
    ドル・円は伸び悩みか、明日の米雇用統計を見極め

    [今日の海外市場]

     5日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。引き続き米雇用関連指標が注目され、想定通り改善すればドルの買戻しが先行する見通し。ただ、明日の雇用統計を見極めるムードとなり、過度な上昇は抑制されそうだ。

     米国経済の行方が注目されるなか、前日発表されたJOLTS求人件数は想定以上に減少し、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを織り込む展開に。ユーロ・ドルは1.1030ドル台まで下落後は1.1090ドル台に戻し、ドル・円は145円20銭台から143円90銭台に沈んだ。本日アジア市場で日経平均株価は続落し、日本株安を嫌気した円買いは継続。ただ、ドル・円は143円台で値ごろ感から買い戻され、値を戻す展開となった。

     この後の海外市場は引き続き米雇用情勢にらみ。本日の新規失業保険申請件数とADP雇用統計はそれぞれ前回から改善が予想され、ソフトランディング期待が再び高まればドルの買戻しが入りやすい。ただ、明日の雇用統計を見極める展開で様子見ムードが広がり、過度なドル買いは想定しにくい。また、今月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.50%の利下げ観測は根強く、ドル・円の上昇は小幅にとどまる可能性もあろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・8月建設業PMI(予想:54.5、7月:55.3)
    ・18:00 ユーロ圏・7月小売売上高(前月比予想:+0.1%、6月:-0.3%)
    ・21:15 米・8月ADP雇用統計(予想:+14.5万人、7月:+12.2万人)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:23.1万件)
    ・21:30 米・4-6月期非農業部門労働生産性改定値(前期比年率予想:+2.5%、速報値:+2.3%)
    ・22:45 米・8月サービス業PMI改定値(予想:55.0、速報値:55.2)
    ・23:00 米・8月ISM非製造業景況指数(予想:51.2、7月:51.4)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月05日(木)15時23分
    ドル円、さえない 143.12円まで本日安値更新

     ドル円はさえない。日本株の下落などを手掛かりにしたリスク回避目的の売りが再び強まり、一時143.12円まで本日安値を更新した。また、ユーロ円も朝方につけた安値158.71円を下抜けて、158.64円まで下押しした。

  • 2024年09月05日(木)15時21分
    ドル・円は伸び悩み、日本株にらみ

     5日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、143円50銭台にやや値を下げた。日経平均株価は前日比400円超安の36500円台で推移し、前日同様、日本株安を嫌気した円買いに振れやすい。ユーロや豪ドルなど主要通貨も、円買いで上値を抑えられた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円19銭から143円90銭、ユーロ・円は158円70銭から159円45銭、ユーロ・ドルは1.1076ドルから1.1086ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月05日(木)15時16分
    NZSX-50指数は12678.66で取引終了

    9月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+125.31、12678.66で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月05日(木)15時16分
    NZドル10年債利回りは下落、4.23%近辺で推移

    9月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.23%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月05日(木)15時15分
    NZドルTWI=71.2

    NZ準備銀行公表(9月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月05日(木)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     5日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では143.39円と12時時点(143.82円)と比べて43銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は前場に688円安から52円高までプラス圏に浮上したものの、後場は再び600円前後下落したことで、143.32円前後まで弱含む局面が見られた。

     ユーロ円も弱含み。15時時点では158.88円と12時時点(159.35円)と比べて47銭程度のユーロ安水準だった。日米の株価指数がマイナス圏で軟調に推移したことで、158.79円前後まで弱含みに推移した。

     ユーロドルは底堅い。15時時点では1.1080ドルと12時時点(1.1079ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ポジション調整の売りで、一時1.1075ドルまでわずかに下値を広げたものの、1.1075ドルの本日のNYカットオプションが下値を支えた。

     豪ドル/ドルは、ブロックRBA総裁のタカ派発言「短期的には利下げは見込んでいない。CPIが低下しない場合、追加引き締めが必要かもしれない。豪ドルの若干の上昇は、インフレ対策にプラス」にも関わらず、0.6731ドル前後までの強含みに留まった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.19円 - 143.91円
    ユーロドル:1.1075ドル - 1.1086ドル
    ユーロ円:158.71円 - 159.46円

  • 2024年09月05日(木)15時02分
    日経平均大引け:前日比390.52円安の36657.09円

    日経平均株価指数は、前日比390.52円安の36657.09円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、143.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月05日(木)14時25分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=158.70円 買い

    161.60円 売りやや小さめ、OP5日NYカット
    161.50円 売り小さめ
    161.20円 売り小さめ
    161.00円 超えるとストップロス買いやや小さめ
    160.60円 売り小さめ
    160.00円 OP10日NYカット
    159.90円 売り小さめ
    159.50円 超えるとストップロス買い小さめ

    158.85円 9/5 14:11現在(高値159.46円 - 安値158.71円)

    158.70円 買い
    158.60円 割り込むとストップロス売り小さめ
    158.40円 買いやや小さめ
    158.30円 買い小さめ
    158.00円 買い小さめ
    157.70-80円 買い小さめ
    157.50円 買い小さめ
    156.90-7.00円 買い小さめ
    156.50円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2024年09月05日(木)14時09分
    ドル円 143.36円前後まで弱含み、日経平均株価が580円程度の下落

    ※タイトルの大台を修正しました。

     ドル円は、前場には52円程度のプラス圏に浮上した日経平均株価が、580円程度下落していることで、143.36円前後まで弱含みに推移している。

  • 2024年09月05日(木)12時42分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、値ごろ感から買戻し

     5日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。前日海外市場でのドル売りが続き、143円90銭から143円19銭まで値を下げた。ただ、ドルは値ごろ感により買戻しが入りやすい。また、日経平均株価は下げ幅を縮小しており、リスク回避の円買いを弱めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円19銭から143円90銭、ユーロ・円は158円70銭から159円45銭、ユーロ・ドルは1.1076ドルから1.1086ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月05日(木)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比163.78円安の36883.83円

    日経平均株価指数後場は、前日比163.78円安の36883.83円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月5日12時32分現在、143.81円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム