
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年09月05日(木)のFXニュース(6)
-
2024年09月05日(木)19時06分
ドル円、下げ渋り 株失速を受けた下落も143.40円台まで
ドル円は143.63円前後で推移。欧州株が伸び悩み、時間外の米株先物や日経平均先物が上昇幅を縮めるのを眺め、一時ユーロ円などと共に上値を切り下げた。もっとも143.43円付近で下げ渋ると、再び水準を切り上げている。ユーロ円は159.10円台を下押し水準に、159.34円前後での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月05日(木)18時32分
ドル・円は上値が重い、ユーロは買いづらい
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上値が重く、143円70銭台に浮上後は143円50銭台に失速した。米10年債利回りの伸び悩みでドル買いは一服し、主要通貨を押し上げた。一方、域内小売売上高はほぼ予想通りの内容で、ユーロはドルや円に対して買いづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円50銭から143円74銭、ユーロ・円は159円18銭から159円47銭、ユーロ・ドルは1.1084ドルから1.1100ドル。Powered by フィスコ -
2024年09月05日(木)18時02分
【速報】ユーロ圏・7月小売売上高は予想を下回り+0.1%
日本時間5日午後6時に発表されたユーロ圏・7月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.1%となった。【経済指標】
・ユーロ圏・7月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.2%、6月:-0.4%←-0.3%)Powered by フィスコ -
2024年09月05日(木)17時40分
ユーロドル、小高い 一時1.11ドルに乗せる
ユーロドルは小高い。17時半前に1.1100ドルまで上値を広げて先月29日以来の高値を付けた。その後は上昇が一服し、17時37分時点では1.1093ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月05日(木)17時37分
東京為替概況:ドル・円は反落、夕方に円買い再開
5日の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価の弱含みが予想され、早朝から円買い先行。その後はドルに値ごろ感が生じ、正午にかけて143円90銭に買い戻された。ただ、午後は円買い再開によりドルは朝方の安値を下抜け、143円05銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は159円45銭から158円55銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.1076ドルから1.1090ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値36,536.25円、高値37,099.96円、安値36,359.23円、終値36,657.09円(前日比390.52円安)
・17時時点:ドル円143円60-70銭、ユーロ・円159円30-40銭Powered by フィスコ -
2024年09月05日(木)17時33分
【速報】英・8月建設業PMIは予想を下回り53.6
日本時間5日午後5時30分に発表された英・8月建設業PMIは予想を下回り、53.6となった。【経済指標】
・英・8月建設業PMI:53.6(予想:54.5、7月:55.3)Powered by フィスコ -
2024年09月05日(木)17時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8269.60
前日比:-28.86
変化率:-0.34%フランス CAC40
終値 :7500.97
前日比:-74.13
変化率:-0.97%ドイツ DAX
終値 :18625.68
前日比:+33.83
変化率:+0.18%スペイン IBEX35
終値 :11267.00
前日比:+53.10
変化率:+0.47%イタリア FTSE MIB
終値 :33682.26
前日比:-181.17
変化率:-0.53%アムステルダム AEX
終値 :895.31
前日比:-1.67
変化率:-0.18%ストックホルム OMX
終値 :2531.72
前日比:-34.06
変化率:-1.32%スイス SMI
終値 :12127.00
前日比:-49.17
変化率:-0.40%ロシア RTS
終値 :922.85
前日比:+25.41
変化率:+2.83%イスタンブール・XU100
終値 :9974.39
前日比:-10.54
変化率:-0.10%Powered by フィスコ -
2024年09月05日(木)17時30分
豪ドル・円:弱含み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小
5日のアジアで豪ドル・円は弱含み。96円84銭から96円18銭まで反落したが、直近では96円60銭台で推移。リスク回避的な豪ドル売りは縮小。NZドル・円は弱含み、89円20銭から88円63銭まで下落し、直近では89円05銭近辺で推移。ユーロ・円は下げ渋り。159円47銭から158円56銭まで下落したが、直近では159円40銭台で推移。
Powered by フィスコ -
2024年09月05日(木)17時26分
ユーロ円、一時159.47円まで上昇 日経平均先物も底堅さ取り戻す
ユーロ円は一時159.47円まで上昇し、東京昼頃につけた159.46円を上抜けて日通し高値を僅かに更新した。日経平均先物が夜間取引で大証終値比250円高と底堅さを取り戻していることにも後押しされたか。ただ一巡後は159.30円台まで押し戻されての値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月05日(木)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.07%安の17444.30(前日比-13.04)
香港・ハンセン指数は、0.07%安の17444.30(前日比-13.04)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は143.69円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月05日(木)17時12分
ドル・円は反落、夕方に円買い再開
5日の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価の弱含みが予想され、早朝から円買い先行。その後はドルに値ごろ感が生じ、正午にかけて143円90銭に買い戻された。ただ、午後は円買い再開によりドルは朝方の安値を下抜け、143円05銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は159円45銭から158円55銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.1076ドルから1.1090ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値36,536.25円、高値37,099.96円、安値36,359.23円、終値36,657.09円(前日比390.52円安)
・17時時点:ドル円143円60-70銭、ユーロ・円159円30-40銭
【経済指標】
・日・7月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+3.6%(予想:+2.9%、6月:+4.5%)
・豪・7月貿易収支:+60.09億豪ドル(予想:+50.00億豪ドル、6月:+54.25億豪ドル←+55.89億豪ドル)
・スイス・8月失業率:2.4%(予想:2.4%、7月:2.3%)
・独・7月製造業受注:前月比+2.9%(予想:-1.7%、6月:+4.6%←+3.9%)
【要人発言】
・ブロック豪準備銀行総裁
「近い将来の利下げを検討するのは時期尚早」
・デイリー米SF連銀総裁
「インフレは低下、景気は減速し、金利を引き下げるべき」
「9月利下げはわからない。雇用統計などさらなるデータが必要」
・高田日銀審議委員
「中立金利、日本の場合は幅を持って水準をみなければならない」
「経済・物価の見通し実現なら、緩和度合い調整が基本姿勢」
「利上げ後も緩和的な金融環境はなお継続」
「当面は株式・為替の動向を注視し影響を見極める必要」
「前向きな企業行動が続けば、緩和度合いのさらなる調整が必要」Powered by フィスコ -
2024年09月05日(木)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買戻し
5日午後の東京外国為替市場でドル円は買戻された。17時時点では143.60円と15時時点(143.39円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。東京昼過ぎに進んだドル売り円買いの流れに沿って、15時半頃に143.05円まで日通し安値を更新。ただ一巡後は下値を切り上げる展開となった。欧州株が底堅く始まり、時間外の米株先物も持ち直すとリスク回避への過度な警戒感が後退。クロス円の反発とともに、143.70円台に乗せる場面もあった。
ユーロ円も切り返す。17時時点では159.21円と15時時点(158.88円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が下値を試したタイミングで約1カ月ぶりの安値となる158.56円までユーロ安・円高が進行した。その後もドル円同様に欧米株価指数の持ち直しを支えに反発し、一時159.35円付近まで買戻された。
他、ポンド円も188.07円と8月14日以来の安値更新後に189円手前まで水準を切り上げている。ユーロドルは小じっかり。17時時点では1.1087ドルと15時時点(1.1080ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。16時過ぎに1.1090ドルまで本日レンジの上限を僅かに広げた。一巡後の下押しも1.1080ドル台で限定された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.05円 - 143.91円
ユーロドル:1.1075ドル - 1.1090ドル
ユーロ円:158.56円 - 159.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月05日(木)16時51分
豪S&P/ASX200指数は7982.40で取引終了
9月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+31.90、7982.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年09月05日(木)16時51分
豪10年債利回りは変わらず、3.934%近辺で推移
9月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.934%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年09月05日(木)16時50分
豪ドルTWI=61.8(-0.1)
豪準備銀行公表(9月5日)の豪ドルTWIは61.8となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ
2024年09月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年09月05日(木)16:18公開予想外に減少の米求人数でさらに雇用統計が注目に、リスクオフでユーロ円もやっと160円台割れ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年09月05日(木)14:28公開豪ドル/円は節目の100円を回復できず下値余地が拡大!米経済指標悪化で米大幅利下げが見込まれる中、利下げを待たず米国株が調整を開…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年09月05日(木)09:48公開直近のドル円は米10年債利回りチャートと同じ動き!9月FOMC利下げ幅を左右する米8月雇用統計大注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年09月05日(木)07:02公開9月5日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計とISM製造業…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時12分公開
ロシア寄り姿勢は転換だがやはり関税マターに比重、ドル金利の上昇からドル円147円乗せてもステイブル - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.50円(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)