
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年11月20日(木)のFXニュース(1)
-
2008年11月20日(木)05時00分
FRB 米経済成長・失業率見通しを大幅修正
GDP見通し
08年
1.0〜1.6%(6月時点) 0.0〜0.3%(今回)
09年
2.0〜2.8%(6月時点) -0.2〜1.1%(今回)
失業率見通し
08年
5.5〜5.7%(6月時点) 6.3〜6.5%(今回)
09年
5.3〜5.8%(6月時点) 7.1〜7.6%(今回)Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月20日(木)04時40分
ブラウン英首相 市中銀行に融資促進を求め追加措置へ
ブラウン首相は一部国有化されたHBOS、ロイズTSBグループ、ロイヤルバンクオブスコットランド
(RBS)が確実に融資を拡大するように、政府は措置を講じると表明した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月20日(木)04時34分
Flash News NY時間-速報
FOMC議事録(10月28-29日開催分)では「一部の委員は追加利下げ可能と見る」「委員会は経済にとって必要なあらゆる措置とる事に合意」等とし、0.50%の利下げ後もなお追加利下げが実施される可能性に含みを持たせた。今回、議事録に付随して新たな経済見通しが公表された。それによると2008年の失業率予想は6.3-6.5%(6月時の見通しは5.5-5.7%)、2009年は7.1-7.6%(同 5.3-5.8%)へと共に悪化している。特に2009年の修正が大きい。これは労働市場の不振が来年にかけても続く事を示している。また2009年の実質GDP見通しも-0.2-1.1%(前回 2.0-2.8%)へと大幅に下方修正されている。
ドル/円 96.15-20 ユーロ/円 120.88-93 ユーロ/ドル 1.2570-75Powered by ひまわり証券 -
2008年11月20日(木)04時18分
FOMC中間見通し
実質GDP
2008年:0.0-0.3%
2009年:-0.2-1.1%
2010年:2.3-3.2%
2011年:2.8-3.6%
失業率
2008年:6.3-6.5%
2009年:7.1-7.6%
2010年:6.5-7.3%
2011年:5.5-6.6%
PCE価格指数
2008年:2.8-3.1%
2009年:1.3-2.0%
2010年:1.4-1.8%
2011年:1.4-1.7%
コアPCE
2008年:2.3-2.5%
2009年:1.5-2.0%
2010年:1.3-1.8%
2011年:1.3-1.7%
*議事録に付属して公表されたPowered by ひまわり証券 -
2008年11月20日(木)04時15分
FOMC議事録(10月28日・29日開催分)
○0.50%の利下げでも経済の下振れリスクは継続されるだろう
○データは景気減速を示唆、追加の緩和が適切となる可能性
○金融市場の緊張は減速しているが回復はせず
○金融危機が悪化する前から雇用・消費データは予想を下回った
○米経済は2009年半ばにかけて落ち込むだろう
○委員会は経済にとって必要なあらゆる措置をとることに合意Powered by セントラル短資FX -
2008年11月20日(木)04時15分
FOMC議事録
「一部メンバーは一段の利下げが可能性とみる」
「経済成長にとって必要ならあらゆる措置をとる」
「米経済は09年半ばにかけて縮小すると予想」
「一部メンバーは積極緩和がデフレリスク抑制と主張」
「一部メンバー、インフレ率は目標下回るリスク」Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月20日(木)04時11分
FOMC議事録(10月28-29日開催分)
一部の委員は追加利下げ可能と見る
米経済は2009年半ばにかけて落ち込むだろう
委員会は経済にとって必要なあらゆる措置とる事に合意
積極的な緩和策がデフレを抑制へ-一部委員
インフレ率が目標を下回るリスクある-一部委員
0.50%の利下げでも経済の下振れリスクは継続するだろう
データは景気減速を示し、追加緩和が適切となる可能性
金融危機が悪化する前から消費、雇用データは予想を下回った
執拗な信用市場、住宅市場不振を背景に経済成長は2009年も抑制へ
金融市場の緊張は減速しているが、回復はしていないPowered by ひまわり証券 -
2008年11月20日(木)03時49分
ギーブBOE(英中銀)副総裁
インフレ目標達成するために追加利下げが必要だろう
英諸銀行の資本増強は途中であり、完全ではない
マネー市場の緊張は緩和しており、銀行への信頼は戻りつつある
金融危機はまだ終わっていない
世界金融市場はまだ健康体とは言えない
先進国の景気後退はまだ初期段階に過ぎない
金利、財政、銀行への行動用意が必要だPowered by ひまわり証券 -
2008年11月20日(木)02時40分
NY前場概況-クロス下押し
一連の米・経済指標発表後、クロス円を中心とした円売りが一時進展するも、
プラス圏で推移していたNYダウが200ドル超のマイナス圏まで反落。この動き
に伴いユーロ円が124円30銭付近から121円40銭付近まで下落するなど、堅
調だったクロス円は軒並み調整主体の動き。一方、序盤に1.28ドル台乗せと
なったユーロドルはロンドンフィキシング後に1.25ドル台半ばまで急落、本日
高値更新後は一転、本日安値を更新している。
2時40分現在、ドル円96.64-68、ユーロ円121.53-58、ユーロドル1.2580-85で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月20日(木)02時05分
独シュピーゲル誌
EUは1300億ユーロの経済パッケージを計画
EU委員会は11月26日に同意に至る見込みPowered by ひまわり証券 -
2008年11月20日(木)00時03分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
BOCは市場の期待がどこに向いているかを知っている
BOCは今後もあらゆる必要な事を行なっていく
カナダにおけるリセッション(景気後退)は一つの可能性
2009年後半に景気は上向くだろう
BOCは積極的に政策を変更してきた
追加的な景気刺激策が必要となるだろう
世界経済はリセッションと見ている
世界経済のリセッションがカナダ経済に影響
通貨動向が経済減速を幾分相殺へ
不動産市場に対する見通しは依然ほど良くない
デトロイトにおける自動車メーカーの破綻はカナダに影響
米国の自動車メーカー破綻はカナダにとって大きな問題
カナダにおける個人消費は減速へ
個人消費の潜在的な強さは依然ある
家計債務の伸びは減速へPowered by ひまわり証券
2008年11月20日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月20日(木)16:53公開ボリンジャーバンドはじめて物語(1)~「セクシーボリンジャー」VS「本家ボリンジャー」!?~
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2008年11月20日(木)07:34公開11月20日(木)◆NY株式市場大幅下落。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… -
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)