
2012年03月29日(木)のFXニュース(4)
-
2012年03月29日(木)20時00分
LDN午前=ユーロは下落、対ドルはストップ巻き込み下げ幅拡大
ロンドンタイム午前、ユーロは急落。独3月雇用指標については、失業者数・失業率ともに好結果となったもののユーロ相場の反応は限定的に。むしろ、欧州株が軒並み安となるなかでリスク回避的な動きから、ストップを巻き込みながら下げ幅を広げる展開となった。そのほかの通貨ペアについても、ドル買い・円買いが優勢となるなかで下げ幅を広げる動き。特に、中国経済の先行き不透明感を受けて影響が懸念される豪州に対する悲観的な見方が市場に台頭するなかで、豪ドルは下げ幅を広げた。また、英ネーションワイド住宅価格や住宅ローン承認件数の弱い内容がポンドの重しとなった。
ユーロは下落。前述した通り、リスク回避的な様相から下げ幅を広げ、ユーロドルは1.33ドルの大台を割り込むと、買いオーダーおよびストップロスの売りが控えていた1.3280ドルを下抜け、1.3273ドルまで売られた。そのほか、ユーロ円は109.17円、ユーロポンドは「ロンドンタイムでの値決めの時間にユーロ売り・ポンド買いが出たようだ」(LDN外銀筋)との声も聞かれ0.8351ポンドまで下押し、全面安となった。
そのほかのドルストレートでは、豪ドル/ドルは1.0332ドル、NZドル/ドルは0.8147ドルまで下落するなど株価に敏感に反応する資源国通貨は軟調。また、ポンドドルも前述したネガティブ材料が重しとなり、1.5872ドルまで下押した。クロス円も、豪ドル円は85.01円、NZドル円は66.96円、ポンド円は130.48円までそれぞれ売られた。
ドル円については、期末フローに関連した動意については一巡したものの、欧州勢参入後は全般的に円買いが強まるなかで下げ幅を広げる流れとなり、82.25円まで下落した。
この後は、米10−12月GDP・確報値の発表が控えており注目される。また欧州株が総崩れになっていることもあり、米株次第ではさらなる円買い・ドル買いの動きに波及する可能性もあることから警戒しておく必要がありそうだ。みずほ証券・FXストラテジスト 鈴木健吾氏は「確報値ながら米GDPの市場予想からのかい離幅には注目している」と述べていた。ドル円は目先のオーダーをこなしてきており、次に注目されるのが82円の節目ということになるが、大口の買いオーダーが控えており、いったん同水準近辺での攻防が予想される。
19時55分現在、ドル円は82.15円、ユーロドルは1.3282ドル、ユーロ円は109.15円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)19時59分
東京為替サマリー(29日)
TKY午前=年度末相場にリスク回避の動きも加わる
29日の東京タイム午前の為替相場は円高傾向が強まった。年度末のスポット末日は昨日で終わったものの、年度末を前にした駆け込み需要による円高圧力が根強いなか、クロス円には上海総合指数を始めとした株安によるリスク回避的な円買い需要も加わり、軟調な動きとなった。
ドル円は仲値にかけて売りが優勢となると、仲値後のクロス円の下落も加わり82.55円まで下値を拡大。クロス円は仲値にかけての円高にアジア株全般が軟調に推移していることも加わり、ユーロ円は109.97円、ポンド円は131.23円、豪ドル円は85.47円、NZドル円は67.40円、加ドル円は82.67円までそれぞれ下値を探る動きとなった。
ドルストレートはクロス円の下落や株安を受けて全般的に対ドルで軟調な動き。とりわけ中国株の下落が注目されるなかで、豪ドルの弱さが目立つかたちで、対ドルでも1.0341ドルまで下値を拡大。豪ドルは対ドルのみならず対ユーロや対NZドルでも売られ、ほぼ全面安基調となった。なお、ユーロドルはユーロ円の下げも重く、1.3307ドルまで小幅安となった。TKY午後=ドル円・クロス円は上値の重い展開
東京タイム午後のドル円・クロス円は上値の重い展開に。午前の四半期末・年度末に関連したフロー主導の動きも一服。しばらくは動意の鈍い展開が続いた。ただ、終盤にドル売りに傾いたことで、ドル円が82.25円まで下押ししたことから、クロス円も連れて上値が重くなった。とはいえ、期末が近いこともあり、東京勢が積極的に動く様子は見られず、全体的には小幅な値動きだった。
ドル円は82.50円付近でのもみ合いを続けたあと、ややドル売りが強まったことから、82.50円割れのストップ売りをつけて82.25円まで下落幅を拡大。ユーロ円もドル円の下げに引っ張られて109.71円まで下落幅を広げ、NZドル円は67.32円、加ドル円は82.45円までそれぞれ水準を下げた。一方で、ユーロドルは小幅に上昇。ドル売りの流れを受けて1.3347ドルまで水準を上げた。ショイブレ独財務相が「ギリシャと欧州は最悪期を脱する」、「債務危機はまもなく終了」と述べたこともユーロを下支えした可能性もある。
そのほか、豪ドルは上値の重い動きを継続。上海総合株価指数が下落幅を縮めたことで、午前中に見られた売りの勢いは緩和したが、依然として中国経済への懸念がくすぶり上値は重かった。豪ドル円は、85.80円付近まで持ち直す場面はあったが、程なく失速。85.50円台へ押し戻された。「豪ドルの売りがおう盛」(市場関係者)との声も聞かれた。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)19時05分
クロス円は下落、ユーロ円は買いオーダーこなし下げ幅拡大
クロス円は下落。ユーロ円は109.30円水準に控えていた買いオーダーをこなし、一時109.21円まで売られているほか、ポンド円は130.74円、スイスフラン(CHF)円は90.61円まで下押しており、軒並み軟調地合いを継続させている。
19時4分現在、ユーロ円は109.25円、ポンド円は130.81円、CHF円は90.67円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)18時55分
資源国通貨は上値の重い動き、豪ドル円は85.06円へ下げる
資源国通貨は上値の重い動きに。株価の軟調さが資源需要の減少につながるとの見方から、じり安に。豪ドル/ドルは1.0332ドル、ドル/加ドルは1.0007加ドルまで資源国通貨が売られた。また、対円でも上値が重くなり、豪ドル円は85.06円、加ドル円は82.25円まで下げた。
18時49分現在、豪ドル円は85.15円、加ドル円は82.29円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)18時52分
豪ドル/ドルは1.0332ドルまで下落幅を広げる
18時50分現在、豪ドル/ドルは1.0332ドル、豪ドル円は85.12円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)18時46分
ユーロポンドは下落、値決めによる売りが重しとの声も
ユーロポンドが下落。「ロンドンタイムでの値決めの時間にユーロ売り・ポンド買いが出たようだ」(LDN外銀筋)との声が聞かれるなか、ユーロポンドは0.8354ポンドまで下落幅を広げた。
18時43分現在、ユーロポンドは0.8359ポンド、ユーロドルは1.3286ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)18時34分
フロー;ユーロドル、1.3280ドル割れにストップ売り観測
18時33分現在、ユーロドルは1.3289ドル、ユーロ円は109.45円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)18時30分
クロス円は水準下げる、ユーロ円は109.43円まで下落
クロス円が下落幅を拡大、欧州株がさえない動きとなるなか、クロス円は下方向を試す動きが強まり、ユーロ円は109.43円まで下落した。この動きに他のクロス円も追随して、豪ドル円は85.26円、NZドル円は67.17円、加ドル円は82.35円までそれぞれ下落幅を広げた。
18時28分現在、ユーロ円は109.45円、加ドル円は82.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)18時24分
欧州前場概況--中国株発・豪ドル軟調
アジア株式市場の地合いを受け、欧州株が全面安の流れ。特に中国株の落ち込みが目立ち豪ドルの値動きに波及、豪ドル高による豪産業界への悪影響に関するコメントや、来週発表のRBA利下げの思惑が台頭し上値が重い展開。一方、円絡みは昨日ほどではないが月末の実需の売りが散見し上値が重く、ユーロドルも明日に控えたユーロ圏財務相会談待ちで1.33付近で揉み合うも上値は重い。18時24分現在ドル円82.41-43、ユーロ円109.53-56、ユーロドル1.3289-91で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月29日(木)18時09分
ユーロドル1.33ドル割れ、1.3299ドルまで下げる
ユーロドルは1.33ドルを割り込んで、1.3299ドルまで下落幅を広げた。
18時8分現在、ユーロドルは1.3301ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)18時00分
ユーロ圏・3月消費者信頼感
ユーロ圏・3月消費者信頼感(確定)
前回:-19.0 予想:-19.0 今回:-19.1
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月29日(木)17時30分
英・2月消費者信用残高
英・2月消費者信用残高
前回:+1億GBP 予想:+2億GBP 今回:+4億GBP
英・2月マネーサプライM4(前月比)
前回:+1.6% 予想:N/A 今回:-1.9%
英・2月マネーサプライM4(前年比)
前回:-1.8% 予想:N/A 今回:-3.4%
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月29日(木)16時58分
好結果となった独失業者受け、ユーロは買いで反応
好結果となった独失業者数受け、ユーロは買いで反応。ユーロドルは底堅さを示し1.3340ドル水準、ユーロ円は109.66円まで下落後は発表受け110円近辺まで持ち直している。
16時57分現在、ユーロドルは1.3336ドル、ユーロ円は109.91円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年03月29日(木)16時55分
独・3月失業率
独・3月失業率
前回:6.8% 予想:6.8% 今回:6.7%
独・3月失業者数
前回: 0.0万人 予想:-1.0万人 今回:-1.8万人
Powered by セントラル短資FX -
2012年03月29日(木)16時31分
ユーロ円、リアルマネーの売りで109.66円まで下落
ユーロ円は下落幅を拡大。ドル円の上値が重くなった影響から、下方向を試す動きが優勢となり、109.85円割れのストップ売りをつけると109.66円まで下落幅を拡大した。外銀筋からは「リアルマネーの売りが観測された」という。
16時27分現在、ユーロ円は109.70円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年03月29日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年03月29日(木)19:17公開リスクテークへの疲れも見え隠れ?ここはドル円のショート攻めを慎重に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年03月29日(木)17:13公開豪ドルは最強通貨の座から滑り落ちた?豪ドル/円は84.81円を割れると急落も!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年03月29日(木)16:00公開消費税引き上げ条件の数値目標設定から国債暴落に至るシナリオとは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年03月29日(木)10:40公開上海総合指数2.65%今年最大の下げ!本邦輸出企業の売り重しクロス円軟調。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年03月29日(木)07:57公開3月29日(木)■『米国の長期金利の動向』や『金融市場のリスク許容度』、そして『米国の経済指標の発表』や『月末・四半期末・年度末…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)