 
      
      
      
2013年03月05日(火)のFXニュース(3)
- 
  2013年03月05日(火)17時41分
  市場では英2月サービス業PMIが強い結果になるとのうわさ市場では、この後発表される英2月サービス業PMIが強い結果になるとのうわさが広がっている。ポンドドルの本日これまでの高値は1.5159ドル。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年03月05日(火)17時23分
  ポンドドル1.5159ドルまで反発、ユーロポンドでポンド買いポンドドルは1.5159ドルまで反発して高値を更新。ポンド円も141円前後まで下押しから水準を回復させている。欧州株の大幅高に加え、スペインの2月サービス業PMIが市場予想や前月を下回る内容だったことで、ユーロポンドでユーロ売り・ポンド買いが強まったことも背景。ユーロドルは1.3061ドルを高値に1.3050ドル近辺で伸び悩んでいる。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年03月05日(火)17時04分
  ユーロドルは1.3054ドルへ上振れ、欧州株は買い先行ユーロドルは1.3054ドルへ上振れて日通しの高値を更新した。ユーロ円も121.60円近辺まで買いを強めた。欧州株式市場で、主要な株価指数が総じて大幅高となって取引を開始しており、買い気配を好感する格好でユーロに買いが持ち込まれたもよう。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年03月05日(火)16時20分
  ロンドン朝方、ユーロドルは1.30ドル前半で落ち着いた動きロンドン朝方、ユーロドルは1.3030ドル付近で推移。東京タイム終盤にかけては豪ドル/ドルのドル安につれて1.3047ドルまで強含んだが、その後は押し戻された。ユーロポンドは昨日からのユーロ安・ポンド高水準を引き継いで0.86ポンド前半で取引されている。 
 取引が始まった欧州債市場では、資金の逃避先である独債には売りが先行。一方で、イタリア債やスペイン債には買いが入っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年03月05日(火)16時00分
  円高の動きは一巡、ドル円は93円ちょうど付近ロンドン早朝、ドル円は93円ちょうど付近、ユーロ円は121円前半で取引されている。これまでの安値付近では買い戻しの動きもあるようで、円買いは一巡。ただ、反発らしい反発は見られない。ポンド円も140円後半で引き続き重い。先ほど、麻生財務相は「日銀は責任持って大胆な金融緩和を」、「外債購入、為替介入と誤解されかねない難点」などと述べたが、手がかりとなるような内容は見当たらない。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年03月05日(火)15時10分
  TKY午後=RBA声明で豪ドル買い、株価失速で円買い戻される午後は、豪準備銀行(RBA)の金融政策を受けて豪ドルが上昇した。政策金利は3.00%で据え置かれ、声明文では緩和余地に含みをもたせた。ただ、過去数カ月間で世界成長の下振れリスクが後退し、国内産業や中国の成長に対して楽観的な見方が示されたことに反応した。豪ドル/ドルは、前日に昨年7月12日以来の安値となる1.0115ドルまで売りを強め、長い下ヒゲをつけて戻して引けた地合いを引き継いでいたこともあり、RBAの声明が伝わると徐々に買われる動きとなって1.0254ドルまで上昇。先月28日以来の高値をつけた。また、豪ドル円も95.04円を安値に95.40円近辺まで反発の動き。豪ドルはユーロやNZドルに対しても買われており堅調な推移となった。 
 この間、ドル円・クロス円は売りに押される展開。後場の日経平均が上げ幅を縮小する動きにあわせて円に買い戻しが入った。ドル円は前日安値93.17円を割り込むと下げ足を早め、92.92円まで下落幅を拡大させた。豪ドル/ドル上昇に伴うドル安もドル円の下げ要因。ドルインデックスは82.025まで低下している。ドル円の下落が先導するかたちとなって、ユーロ円は121.13円、ポンド円は140.56円、NZドル円は77.05円、加ドル円は90.57円まで下落。RBA声明を受けて買われる動きとなった豪ドル円も、95.20円近辺まで失速するなど円買い戻しが強まった。
 豪ドルを除くドルストレートは、対豪ドルでの弱含みが重しとなったがドル安地合いに下値をサポートされ、ユーロドルは1.3047ドルまで買われるなど堅調。ポンドドルは1.51ドル前半、NZドル/ドルは0.82ドル後半、ドル/加ドルは1.02加ドル半ばを中心に、対ドルで底堅く推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年03月05日(火)14時47分
  東京後場概況-豪ドル堅調豪政策金利が予想通りの据置となり、豪中銀声明が内外景気に対して前向きな内容だったことを受け豪ドル買いが先行し対ドルで1.0240、対円で95円40銭付近まで上昇、利下げ期待をしていた向きの買い戻しも入った模様。また日銀副総裁候補の聴取で目新しい材料が出ず日経平均株価が上げ幅を縮小すると、円買いの動きが活発化しドル円は93円を割込み、ユーロ円は121円20銭付近まで下落。午後2時47分現在、ドル円92.965-975、ユーロ円121.255-275、ユーロドル1.30420-428で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2013年03月05日(火)14時41分
  ユーロドルは1.3047ドルまで上昇、対豪ドルでの売りも緩和ユーロドルは1.3047ドルまで上昇。前日高値1.3031ドルを明確に上抜けたことで買いに勢いがついた格好。豪準備銀行(RBA)声明を受け、豪ドルが買われた動きが一服しており、ユーロ/豪ドルにおけるユーロ安・豪ドル高地合いが緩和したこともユーロドルの下支えとなった。ユーロ円も121.13円を目先の安値に下げ渋っており、121.25円近辺まで反発している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年03月05日(火)14時32分
  ユーロ円は前日安値を割り込む、121.13円までユーロ円は前日安値121.14円をわずかながら下回り、121.13円まで下落。ドル円も93円の大台を割り込んで92.92円まで売りを強めている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年03月05日(火)14時26分
  ドル円は93.00円まで下げ幅広げる、円買い戻しが続くドル円は93.00円まで下げ幅を広げて安値を塗り替えた。ユーロ円は121.22円、ポンド円は140.64円まで下値を広げており、円の買い戻しが継続している。日経平均は下げ渋っているが、ドル円は前日安値を割り込んだことも地合いの悪化を意識させた。ドル円の92.90円割れにはストップロスの売りオーダーが観測されている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年03月05日(火)13時57分
  ユーロドル 市場オーダー状況=13:57現在1.3200ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い 
 1.3185ドル 超えるとストップロス買い
 1.3160-65ドル 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い
 1.3140ドル 売り厚め
 1.3125ドル 売り
 1.3110-20ドル 断続的にストップロス買い
 1.3100ドル 売り
 1.3080-90ドル 売り・ストップロス買い混在
 1.3050ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い1.3035ドル 3/5 13:57現在(高値1.3042ドル - 安値1.3018ドル) 1.2960-80ドル 断続的に買い 
 1.2950ドル 買い厚め
 1.2900-20ドル 断続的に買い
 1.2880ドル 買い厚め
 1.2850ドル 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年03月05日(火)13時30分
  ユーロ円は121円半ばで推移、下値節目の買い・ストップ注視ユーロ円は一時121.36円まで下落。断続的な買いが控える121.00−10円を下値に控え下落の勢いをいったん緩めている。しかし121円を割り込んだところにはストップロスの売りも控えているもよう。同節目近辺に差し掛かったところでの動向を注視したい。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年03月05日(火)12時32分
  豪金利据え置き直後、豪ドル円は一時95.04円へ下落豪金利据え置き直後、豪ドル円は一時95.04円へ下落。豪ドル/ドルは1.0200ドル近辺で推移している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2013年03月05日(火)12時30分
  豪中銀声明○世界成長の下振れリスクは過去数カ月間に後退 ○インフレ見通しで、必要なら緩和余地 ○中国の成長はかなり力強いペースで安定 ○為替レートは予想より引き続き高い Powered by セントラル短資FX
- 
  2013年03月05日(火)12時30分
  豪・豪中銀政策金利豪・豪中銀政策金利 前回:3.00% 予想:3.00% 今回:3.00% Powered by セントラル短資FX
2013年03月05日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2013年03月05日(火)17:36公開とても値幅小さかった為替相場、やはりリスクオフ方向が気になるところ
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2013年03月05日(火)11:33公開日米株価強いリスクオン相場が継続中!豪金融政策と米指標、日米株価に注目。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2013年03月05日(火)08:31公開3月5日(火)■『日銀副総裁候補の所信聴取での影響』と『世界の株式市場の方向性』、そして『欧州不安での動向』や『ドル買いの流れの…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)




































 
    




 
  

 
   
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)