
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年03月31日(火)のFXニュース(1)
-
2015年03月31日(火)06時13分
■NY為替・30日=ドル高続く ドル円は節目の120円を回復
NYタイムもドル高が継続。月末・四半期末絡みのフローを交えたドル買い基調が続くなか、ドル円は節目の120円台へ乗せ、20日以来の高値水準となる120.23円まで上値を伸ばした。米株式市場では主要指数が揃って大幅に上昇し、ダウ平均は一時18000ドルを回復させた。イエレンFRB議長が先週末の講演で、利上げ開始後の正常化へのペースが緩やかなものになるとの見解を示したことも尾を引いている。緩和的な金融政策の長期化観測を背景に、米国債も小幅ながら上昇。ドル高・株高・債券高のトリプル高となった。
朝方に発表された2月の米消費関連データでは、インフレ調整後の個人消費支出が寒波の影響もあって前月マイナスと伸びなかったが、FRBが重視するコアPCEデフレーターは前年比+1.4%と、市場予想や前月の+1.3%を上回った。2月中古住宅販売保留件数指数が市場予想を大きく上回った一方で、3月ダラス連銀製造業活動指数は約2年ぶりの水準まで悪化するなど強弱混在。
ユーロドルは1.0810ドルまでじり安。独3月消費者物価指数・速報値は前年比+0.3%と、1月を目先の底に回復傾向が示されたが、ドル高のなかで戻りが抑えられた。ギリシャが提出した改革案のリストに、ユーロ圏側が不十分との見方を示したことも嫌気されている。ポンドドルは一時1.4753ドルまで売られ、豪ドル/ドルは0.7634ドル、NZドル/ドルは0.7488ドルまでレンジ下限を拡大。ドル/加ドルは原油の続落も嫌気され、1.2706加ドルまで加ドル安が進んだ。
クロス円はまちまち。ドル円の上昇や株高が円安地合いを意識させたが、対ドルの重さが戻りを限定的にした。ユーロ円は130円前後、NZドル円は90円付近で小幅な振幅。豪ドル円は91.64円まで対ドルに連れ安となったが、ポンド円はストップロスの買いを巻き込んで178.21円まで上振れる場面もあった。
6時現在、ドル円は120.07円、ユーロドルは1.0833ドル、ユーロ円は130.08円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月31日(火)03時40分
ドル円は20日以来の高値に じり高続き120.18円まで
ドル円はじり高傾向を続け、23日高値120.17円を上回って120.18円まで上昇。20日以来の高値水準を示現している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月31日(火)02時52分
ドル円は120.15円までわずかに上値を拡大
ドル円は120.15円までわずかながらこの日の上値を拡大。23日高値120.17円に接近している。全体的なドル高圧力はNY午後になって緩和傾向だが、18000ドルの節目を回復させたダウ平均の動向などをサポートに、クロス円でも円売り意欲が多少だが感じられる。ユーロ円は130円付近で底堅く推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月31日(火)01時58分
ドル円は120円台をかろうじて維持もドル高地合いは緩む
NYタイム中盤はドル高地合いが後退し、各通貨が小動き。ただ、これまでに進んだドル買いへの調整もほとんどなく、ドル円は120円の大台を維持している。ユーロドルは1.0820ドル前後、豪ドル/ドルは0.7650ドル近辺で下げが一巡。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月31日(火)00時37分
■LDNFIX=米国はトリプル高 ドル円は120円を回復
ロンドンフィックにかけてもドルが底堅く推移した。月末・四半期末絡みのフローを交えたドル買い基調が続くなか、ドル円は120.14円まで買われて1週間ぶりの120円台回復を果たした。NY序盤に発表された2月の米消費関連データでは、インフレ調整後の個人消費支出が寒波の影響もあり前月マイナスと伸びなかったが、FRBが重視するコアPCEデフレーターが前年比+1.4%と市場予想や前月の+1.3%を上回った。米関連市場では株価が大幅に上昇し、ダウ平均は採用銘柄が全面高となり節目の18000ドル回復をにらんだ推移。グループ傘下の買収報道を好感した、医療保険大手ユナイテッドヘルスの大幅高もけん引役となった。また、ドル高・株高にもかかわらず、米国債も買われ長期金利は低下傾向。米国への資金流入期待にともなうフローも後押しだったとの声が聞かれるなか、ドル高・株高・債券高のトリプル高となった。
ユーロドルは1.0813ドルまで下値を拡大。独3月消費者物価指数・速報値は前年比+0.3%と、1月を目先の底に回復傾向が確認できたが、ドル高のなかで戻りが抑えられる展開。ポンドドルは一時1.4753ドルまで売られ、豪ドル/ドルは0.7635ドル、NZドル/ドルは0.7504ドルまでレンジ下限を拡大。ドル/加ドルは原油の続落も嫌気されて1.2704加ドルまで加ドル安で推移した。
クロス円はまちまち。豪ドル円は91.64円まで対ドルに連れ安で推移したが、米株高やドル円の上昇でユーロ円は130円前後、ポンド円は177円後半、NZドル円は90円前半を中心に下げ渋った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年03月31日(火)00時12分
ドル円は120.07円まで高値更新 緩やかなドル買い続く
ドル円は120.07円まで上値を伸ばし、23日以来の高値を塗り替えている。緩やかなペースながらドル高基調は続いている。豪ドル/ドルは0.7637ドルまで下値を拡大させ、豪ドル円も91.64円まで安値を更新。ドル/加ドルも1.2697加ドルまで加ドル安となるなど、資源国通貨の弱さも目立つ展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年03月31日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年03月31日(火)14:46公開ドル買い強まりユーロドルは1.07台へ、まだ静かだが下値攻めに参戦しようかな
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年03月31日(火)11:26公開緩和バブル加速、日米独上海株堅調!為替市場ではドル高+ユーロ安継続。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年03月31日(火)07:54公開3月31日(火)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『月末・四半期末・年度末…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月28日(水)17時29分公開
米ドル/円は上下に振れながら長期的に140円割れを目指すか?米国の覇権が揺らぎ脱ドル化がジワリ進む世界に【月刊!志摩力… -
2025年05月28日(水)15時23分公開
メモリアルデー3連休明けても米トリプル高が続く、円ロング財務省への観測で巻き戻しでエヌビディア待ち -
2025年05月28日(水)13時08分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた!自動売買の… -
2025年05月28日(水)10時01分公開
ドル円144円台!財務省動いた→ドル買い続くのか?エヌビディア決算に関心集まる。投資戦略どうする? -
2025年05月28日(水)07時00分公開
5月28日(水)■『日本の40年国債入札への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月28日(水)■『日本の40年国債入札への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』、そして『FOMC議事録の公表(5月6日7日開催分)』に注目!(羊飼い)
- FXで勝つには「為替が大きく変動する時間」に注目!「9時55分の仲値」「3大市場の開場時間」など、17億円を稼いだFXトレーダーが監視する“アノマリー”とは?(ザイFX!編集部)
- ドル円144円台!財務省動いた→ドル買い続くのか?エヌビディア決算に関心集まる。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル売りが強烈だった1~4月は攻めの取引だったが、関税発表以降は守りの相場に。大事なのは攻守の切り替え!ダウ理論ではすべてが織り込まれる値動きを分析し考える(田向宏行)
- メモリアルデー3連休明けても米トリプル高が続く、円ロング財務省への観測で巻き戻しでエヌビディア待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)