2015年12月11日(金)のFXニュース(1)
-
2015年12月11日(金)06時06分
【ディーラー発】カナダドル売り継続(NY午後)
午後は、原油価格の下値拡大を受けて資源国通貨が弱含み。カナダ円は前日安値を割り込み一時89円06銭付近まで下押しした一方、ドルカナダは前日高値を上抜けると1.3639付近まで水準を切り上げた。また豪ドル円が88円42銭付近まで軟化したほか、ランド円が7円83銭付近まで売られじり安。ドル円は、堅調なNYダウや米債利回りの上昇を支えに底堅く推移し一時121円66銭付近まで下値を切り上げた。6時06分現在、ドル円121.603-613、ユーロ円133.053-073、ユーロドル1.09416-424で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月11日(金)04時00分
米・11月月次財政収支
米・11月月次財政収支
前回:-1365億ドル 予想:-660億ドル 結果:-646億ドル
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月11日(金)02時17分
ドル円121円半ばでもみ合い、関連市場も動意薄
ドル円は121円半ばでもみ合い。また、ユーロドルは1.0940ドル近辺、ポンドドルは1.51ドル後半、豪ドル/ドルは0.73ドル前後で小動き。一方、加ドルはじり安。ドル/加ドルは1.3607加ドルまでドル高・加ドル安が進み、加ドル円は89.22円までレンジ下限を拡大した。
関連市場の動意も限られ、ダウ平均は小幅高水準で推移しているほか、米10年債利回りは2.2%近辺でほぼ横ばい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月11日(金)01時31分
【ディーラー発】カナダドル弱含み(NY午前)
NY序盤、原油価格の下落を受けてカナダドル売りが先行。カナダ円は89円28銭付近まで下落し本日安値を更新、ドルカナダは1.3594付近まで上昇した。一方、欧州時間午後に急落したポンドは買い戻し優勢。ポンド円は184円43銭付近まで、ポンドドルも1.5186付近まで下値を切り上げポンド売りの動きは一巡している。またドル円は、堅調なNYダウなどを支えに一時121円61銭付近まで持ち直した。1時31分現在、ドル円121.472-482、ユーロ円132.879-899、ユーロドル1.09387-395で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年12月11日(金)01時25分
■LDNFIX=ドル円121円半ば、ユーロは売り継続
ロンドンフィックスにかけては方向感に欠ける動き。この日発表された米新規失業保険申請件数は予想を上回る28.2万件と、弱い結果となった一方で、11月輸入物価指数は前月比-0.4%と、市場予想ほど減少せず。強弱まちまちの結果に反応は限られた。ドル円は一時121.24円まで下押したが、米株の反発も支えに121円半ばに持ち直した。
イングランド銀行(BOE)は前回と変わらずの8対1で金融政策の据え置きを決定した。議事録では、原油価格の大幅下落によりインフレが抑制される状況が続く公算が大きいとの認識を示した。ポンドは売りで反応したものの対ユーロでの買いにも支えられ、ポンドドルは1.5111ドルから1.51ドル後半、ポンド円は183.38円を安値に184円半ばに切り返し、下げ幅を帳消しにした。ユーロは昨日の大幅上昇の反動で軟調な動きで、ユーロドルは1.0925ドル、ユーロ円は132.78円まで安値を更新した。
オセアニア通貨は動意に欠ける動きも堅調地合いを維持し、豪ドル/ドルは0.73ドル前後、NZドル/ドルは0.67ドル後半で推移し、豪ドル円は88円後半、NZドル円は82円前半でしっかり。一方、原油価格の下落が続くなか、加ドルはじり安。ドル/加ドルは1.3595加ドルまでドル高・加ドル安が進み、加ドル円は89.30円まで弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月11日(金)00時54分
ユーロ、対ドルでの調整下げ続く
ユーロドルは昨日の大幅上昇の反動で調整下げが継続。1.09ドル半ばでいったん動意が鈍くなっていたが、再び売りが強まり、1.0925ドルまで安値を更新した。また、ドル円は121.60円近辺まで持ち直し、やや戻し気味に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年12月11日(金)00時01分
ドル円121.40円近辺、ダウ平均は反発も上値重い
続落で寄り付いたダウ平均はプラス圏に浮上するも、上値は重く小幅高にとどまっている。昨日に急落したドル円は121.40円近辺で戻りの鈍い動き。また、ユーロドルは1.09ドル半ばで動意が鈍くなっている一方で、ポンドドルは1.51ドル後半に持ち直し、下げ幅をほぼ帳消し。
豪ドルなど資源国通貨の堅調な動きにつられ、買い戻しが先行した加ドルは重い動き。原油安が続くなか、加ドルの上値は重く、ドル/加ドルは1.35加ドル後半、加ドル円は89円半ばで推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年12月11日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年12月11日(金)17:35公開なぜ、市場は問題児の発言に過剰反応したのか?ユーロ高なら絶好の売り好機!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年12月11日(金)16:31公開ユーロクロスは下落基調、今週では一番の重要イベントに注目
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年12月11日(金)11:14公開オセアニア通貨利下げサイクル一服か?米小売売上高に注目も取引は様子見。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年12月11日(金)08:07公開12月11日(金)■『今週に入って強まった原油安&株安&ドル安の流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『来週…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… -
2025年10月31日(金)13時32分公開
田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)