
2016年09月02日(金)のFXニュース(9)
-
2016年09月02日(金)23時57分
ドル円のドル高・円安、クロス円の円売りにも作用
米雇用統計をこなした後、ドル円が日銀の追加緩和内容に失望した局面7月29日以来の水準104.32円まで一時ドル高・円安となった動きを受け、クロス円も円売りを進めた。ユーロ円は一時116.37円、ポンド円は138.84円、豪ドル円は78.72円、加ドル円は80.05円と、やはり7月29日以来の高値。NZドル円は7月15日以来の水準76円付近まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月02日(金)23時55分
ドル・円104円32銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円が104円32銭まで上昇し、ユーロ・ドルが1.1152ドルまで下落しており、ドル買いが続いている。米国10年債利回りは1.6213%まで上昇している。
Powered by フィスコ -
2016年09月02日(金)23時28分
ドル・円104円乗せ
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円はドル買いが続き、104円15銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2016年09月02日(金)23時23分
【市場反応】米・7月製造業受注、7月耐久財受注改定値
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間2日午後11時に発表された米・7月製造業受注は予想をやや下回ったが、上昇に転換。7月耐久財受注改定値は速報値と同じ伸びを維持した。
発表後、ドル・円は103円59銭から103円84銭まで上昇し、ユーロ・ドルは1.1209ドルから1.1176ドルまで下落しており、ドル買いが優勢になっている。
【経済指標】
・米・7月製造業受注:前月比+1.9%(予想:+2.0%、6月:-1.8%←-1.5%)
・米・7月耐久財受注改定値:前月比+4.4%(予想:+4.4%、速報値:+4.4%)Powered by フィスコ -
2016年09月02日(金)23時19分
2日の豪ドル・円概況:対円レートは上昇、投機的な豪ドル売りは縮小
2日の豪ドル・円は上昇。米ドル・円相場が円安方向に振れたことや豪ドル・ドルの取引で豪ドル買いのフローが増えたことが要因。米8月雇用統計に対する反応はまちまちとなったが、豪ドル買いが優勢となっている。
・豪ドル・円の取引レンジ:77円87銭−78円69銭。
■今後のポイント
・77円台後半で豪ドル買い興味残る
・投機的な豪ドル売りは縮小Powered by フィスコ -
2016年09月02日(金)23時19分
ドル円は昨日の高値を上回る104.15円まで上昇
現在の推移(レンジ)
ドル円 104.13円 (104.15 / 102.80)
ユーロドル 1.1169ドル (1.1252 / 1.1161)
ユーロ円 116.31円 (116.33 / 115.52)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月02日(金)23時15分
NY市場動向(午前10時台):ダウ110ドル高、原油先物1.18ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18530.18 +110.88 +0.60% 18544.76 18466.01 29 1
*ナスダック 5262.83 +35.62 +0.68% 5263.07 5242.25 1527 492
*S&P500 2183.20 +12.34 +0.57% 2184.05 2177.49 458 43
*SOX指数 808.91 +0.55 +0.07%
*CME225先物 17070 大証比 +130 +0.77%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.63 +0.40 +0.39% 103.78 102.80
*ユーロ・ドル 1.1203 +0.0006 +0.05% 1.1252 1.1165
*ユーロ・円 116.09 +0.50 +0.43% 116.19 115.52
*ドル指数 95.56 -0.09 -0.09% 95.85 95.19【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.79 +0.01 0.80 0.74
*10年債利回り 1.60 +0.03 1.60 1.54
*30年債利回り 2.27 +0.04 2.27 2.21
*日米金利差 1.63 +0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 44.34 +1.18 +2.73% 44.47 43.16
*金先物 1327.7 +10.6 +0.80% 1334.0 1307.4
*銅先物 209.0 +1.4 +0.67% 209.4 207.9
*CRB商品指数 180.72 +2.51 +1.41% 180.73 179.24【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6857.43 +111.46 +1.65% 6857.52 6745.97 91 9
*独DAX 10636.09 +101.78 +0.97% 10655.91 10516.81 26 4
*仏CAC40 4514.37 +74.70 +1.68% 4517.05 4446.50 39 1Powered by フィスコ -
2016年09月02日(金)23時14分
【市場反応】米・7月製造業受注、7月耐久財受注改定値
日本時間2日午後11時に発表された米・7月製造業受注は予想をやや下回ったが、上昇に転換。7月耐久財受注改定値は速報値と同じ伸びを維持した。
発表後、ドル・円は103円59銭から103円84銭まで上昇し、ユーロ・ドルは1.1209ドルから1.1176ドルまで下落しており、ドル買いが優勢になっている。
【経済指標】
・米・7月製造業受注:前月比+1.9%(予想:+2.0%、6月:-1.8%←-1.5%)
・米・7月耐久財受注改定値:前月比+4.4%(予想:+4.4%、速報値:+4.4%)Powered by フィスコ -
2016年09月02日(金)23時02分
【速報】米・7月耐久財受注改定値は+4.4%
日本時間2日午後11時に発表された米・7月耐久財受注改定値は、前月比+4.4%で速報値と同じだった。
【経済指標】
・米・7月耐久財受注改定値:前月比+4.4%(予想:+4.4%、速報値:+4.4%)Powered by フィスコ -
2016年09月02日(金)23時01分
【速報】米・7月製造業受注は予想を下回り+1.9%
日本時間2日午後11時に発表された米・7月製造業受注は予想を下回り、前月比+1.9%となった。
【経済指標】
・米・7月製造業受注:前月比+1.9%(予想:+2.0%、6月:-1.8%←-1.5%)Powered by フィスコ -
2016年09月02日(金)23時01分
米製造業受注の発表後、ドル円は103.61円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.61円 (103.78 / 102.80)
ユーロドル 1.1208ドル (1.1252 / 1.1165)
ユーロ円 116.13円 (116.19 / 115.52)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月02日(金)23時00分
米・7月製造業新規受注
米・7月製造業新規受注(前月比)
前回:-1.5%(改訂:-1.8%) 予想:+2.0% 結果:+1.9%
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月02日(金)22時58分
米製造業受注の発表控え、ドル円は103.57円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.57円 (103.78 / 102.80)
ユーロドル 1.1202ドル (1.1252 / 1.1165)
ユーロ円 116.04円 (116.19 / 115.52)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月02日(金)22時57分
ドル底堅い、ユーロドルは1.12ドル付近へ下押し
弱めの米雇用統計の発表後、ドル円は102.80円まで下振れ後に103円後半へ持ち直した一方、ユーロドルは8月26日以来、1週間ぶりの高値1.1252ドルまでの急上昇を経て、1.12ドル付近へ下押した。米雇用統計発表前に推移していた1.1230ドル付近をやや下回る水準。ドルの底堅さが感じられる。ユーロ円は7月29日以来の高値を116.19円まで伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月02日(金)22時51分
【まもなく】米・7月製造業受注の発表です(日本時間23:00)
日本時間2日午後11時に米・7月製造業受注が発表されます。
・米・7月製造業受注
・予想:前月比+2.0%
・6月:-1.5%Powered by フィスコ
2016年09月02日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年09月02日(金)16:32公開「ヘリマネ相場」再来!?目先の円安はややオーバー、しばらくは波乱含みの展開に!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年09月02日(金)14:57公開失望の経済指標でドルロングは調整、いよいよ今晩は大注目の雇用統計!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年09月02日(金)11:23公開雇用統計株式市場の反応読みづらい!イベント受け膠着相場に変化でるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年09月02日(金)07:48公開9月2日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)