
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年03月12日(月)のFXニュース(4)
-
2018年03月12日(月)16時48分
豪10年債利回りは上昇、2.818%近辺で推移
3月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.035%の2.818%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)16時48分
豪ドルTWI=64.0(+0.5)
豪準備銀行公表(3月12日)の豪ドルTWIは64.0となった。
(前日末比+0.5)Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)16時36分
ドル円 106円半ばで弱含み、ロンドン勢はドル売りから参入
週初のロンドン勢はドル売りから参入し、ドル円は106.53円付近まで弱含み。ユーロドルが1.2330ドル、ポンドドルは1.3866ドルまでじり高に推移している。
「森友学園への国有地売却」問題では、菅官房長官は「首相はじめ官邸は財務省の文書書き換えを把握していなかった」と述べ、安倍政権の関与を否定した。
ユーロ円は131.39円付近、ポンド円が147.74円近辺で推移し、それぞれ、131円半ばと147円後半んでは伸び悩み。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)16時02分
ドル円 106円後半では伸び悩み、13日のペンシルバニア州下院補欠選に注目
ドル円は106.65円付近で推移。森友問題での円買い・ドル売りは、106円前半で下げ渋ったものの、依然として106円後半では上値が重い。
週末に、トランプ大統領が対日貿易赤字への不満を表明したこともドル円の重しとなっているか。先週に同大統領が承認した鉄鋼とアルミニウムの輸入制限では、同盟国へは柔軟的に対応するとの楽観論も見受けられた。しかしながら、米大統領の変らない強硬姿勢は、明日13日にペンシルバニア州で実施される下院補欠選挙を意識したもののようだ。同州には鉄鋼業界関係者も多く、有権者取り込みを見込んだ関税措置とも見られている。現状、共和党と民主党候補への支持は拮抗していると言われ、今回もし共和党が議席を失うようであれば、アラバマ州上院補欠選から2連敗となり、秋の中間選挙に向けてトランプ大統領や共和党に大きな逆風となるだろう。
ユーロドルが1.2322ドル前後でもみ合い継続、ユーロ円は131.40円付近で推移。ポンドドルが1.3860ドル付近で小じっかり、ポンド円は147.80円近辺での値動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)16時01分
ドル・円は弱含みか、森友文書書き換えで安倍政権の行方意識も
[今日の海外市場]
12日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。先週の重要イベント通過で、日本の政局が材料視される見通し。森友学園との国有地取引に関する文書が書き換えられた問題で、安倍政権が責任を問われる事態も想定され、警戒感による円買いが進行しそうだ。
前週末の海外市場は、米国の保護主義や2月雇用統計の賃金の伸び悩みが嫌気される一方、米朝の緊張緩和が好感され、ドル・円は売り買いが交錯した。注目の雇用統計では、非農業部門雇用者数は予想を大幅に上回ったものの、失業率が悪化したほか平均時給は伸びが鈍化。東アジア情勢の安定化期待などでNYダウは前日比400ドル超高となりながら、ドル・円は終値ベースで107円を下回り、上値の重さが確認された。
足元では米国のインフレ期待がやや低下するなか、明日発表の2月消費者物価指数(CPI)を見極める展開となっている。もっとも、CPIが堅調で利上げペースの加速が見込まれても、「全般的にドルは上値の重さが意識されやすい」(ある市場筋)ようだ。週明けのアジア市場でも同様のムードが広がり、日経平均株価が前週末比354円高で引けたわりに円売りは進まず、ドル・円は上げ渋った。今晩の海外市場にもその傾向は受け継がれそうだ。
また、今晩は重要イベントが予定されておらず、日本の政局がクローズアップされる可能性があろう。報道によると、財務省は与党幹部に調査結果を報告し、14文書で「書き換えがあった」と改ざんを認めた。麻生財務相は本日午後の会見で辞任を否定したが、安倍首相は昨年2月、この問題に関係していた場合には「首相も国会議員も辞める」と明言しており、安倍政権の行方は現実的な材料として意識されよう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・24:30 米財務省3年債入札(280億ドル)
・02:00 米財務省10年債入札(210億ドル、リオープン)
・03:00 米・2月財政収支(予想:-2160億ドル、17年2月:-1920億ドル)
・ユーロ圏財務相会合
・米国は11日から夏時間に移行Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)15時26分
ユーロドル 1.23ドル前半でもみ合い、米欧・貿易戦争の懸念は残る
ユーロドルは1.23ドル前半でもみ合い。東京タイムでは、森友学園への国有地売却問題を背景としたユーロ円の上下に追随した動きにとどまった。本日は、海外市場では重要な経済指標の発表は予定されておらず、動き難い展開が続くとも予想される。ただし、米を軸とする貿易戦争の懸念は依然として残り、金融市場のリスクとして警戒は必要か。トランプ米大統領は、週末に日本や欧州連合(EU)に対する貿易赤字に不満を表し、強硬な姿勢を変えていない。
他、ポンドドルが1.3856ドル前後、ドル/スイスフラン(CHF)は0.95CHF近辺での値動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)15時19分
日経平均大引け:前週末比354.83円高の21824.03円
日経平均株価指数は、前週末比354.83円高の21824.03円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.68円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)15時15分
ドル円・クロス円ともやや下げ渋り、日経平均は3日続伸
ドル円は106.67円前後、ユーロ円が131.42円付近、ポンド円は147円後半で推移。
政局の注目となっている「森友学園」への国有地売却において、財務省は理財局が決裁文書を書き換えたことを認めた。しかしながら、同省の長である麻生財務相は謝罪したものの、自身の進退については考えていないと述べた。為替相場では、リスク回避の後退とともにドル円やクロス円は下げ渋っている。ただし、この後の欧州勢の反応には依然として要警戒か。
日経平均は3日続伸し、354円高の21824円で大引け。森友学園問題で上げ幅を大きく縮小する場面はあったが、引けにかけては強含みで推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)15時03分
東京午後=ドル円、安倍首相の名前削除で下落後に麻生財務相の辞任否定で反発
東京午後のドル円は、森友文書の書き換え前の文書に安倍首相の名前があったとの報道で106.36円まで下落したものの、麻生財務相が進退を考えず、と発言したことで下げ渋る展開となった。ドル円の下落に連れてクロス円も連れ安となり、ユーロ円は131.09円、ポンド円は147.42円、豪ドル円は83.67円前後、NZドル円は77.85円前後、加ドル円は83.06円まで弱含みに推移した。しかし、ドル円の反発とともに戻した。
ユーロドルは1.23ドル前半で小動き、ポンドドルも1.38ドル半ばで動意に乏しい展開となった。
オセアニア通貨は堅調推移。豪ドル/ドルは0.7874ドル、NZドル/ドルは0.7323ドルまで小幅に強含んだ。
ドル/加ドルは、カナダが米輸入関税賦課の対象外となったほか、原油価格が底堅く推移していることで、1.2803加ドルまで小幅に加ドル高推移。日経平均株価は+354円の21824円で大引け。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)14時55分
午後まとめ=ドル円、麻生財務相「進退考えず」で下げ渋る展開
・ドル円は、書き換え前の森友文書に安倍首相の名前があったとの報道で106.36円まで下落後、麻生財務相が「進退考えず」と述べたことで下げ渋る展開
・クロス円も円全面高に推移した後に反発
・日経平均株価は、21689円まで弱含んだ後に21800円台まで反発
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)14時46分
ドル円 106.65円前後までじり高、日経平均株価は21800円台へ
ドル円は、麻生財務相の進退を考えずとの発言を受けて、106.65円前後までじり高。日経平均株価も21800円台まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)14時35分
ドル・円:ドル・円は本日安値を更新、麻生財務相の会見控え
12日午後の東京市場でドル・円は本日安値を更新し、一時106円36銭まで弱含んだ。麻生財務相の会見を控えて円買いが優勢であり、円高がじりじり進む展開になっている。
ユーロ・円も131円09銭まで下落している。なお、午後2時過ぎから麻生財務相の会見が始まり、「由々しき事態、深くお詫び」、「進退について考えていない」との発言がみられ、ドル・円は106円50銭台に反発している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円36銭から106円97銭。ユーロ・円は131円09銭から131円70銭、ユーロ・ドルは1.2306ドルから1.2326ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年03月12日(月)14時13分
ドル円 106.60円まで反発、麻生財務相は進退考えず
ドル円は、麻生副総理兼財務相が「進退については考えていない」と述べたことで、106.60円前後まで反発。日経平均株価は21800円台へ反発。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)14時07分
ドル円 106.36円を下値に重い推移、森友文書から安倍首相の名前も削除
ドル円は106.36円までじり安。書き換え前の文書には、日本会議国会議員懇副会長に安倍首相が就任、と記述されていたとの報道。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月12日(月)14時07分
ドル円オーダー=106.00円 買い
109.25円 OP14・16日NYカット
109.00円 売り
108.00円 売り
107.80円 売り
107.50円 売り
107.40円 OP13日NYカット
107.10円 売り106.39円 3/12 14:00現在(高値106.97円 - 安値106.36円)
106.00円 買い
105.50円 買い
105.30円 買い
105.25円 OPバリア観測
105.00円 買い厚め、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年03月12日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月12日(月)20:45公開仮想通貨交換業者の行政処分と住所に関係あり!? マウントゴックスの呪いとは!?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年03月12日(月)16:22公開トランプのツイッター砲が日本を直撃!!基本は米ドル/円の戻り売りだが、慎重に
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2018年03月12日(月)15:47公開日本では深刻な政治スキャンダル、クロス円のゆくえ要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月12日(月)10:00公開米賃金伸びずゴルディロックス相場へ!ドル円戻り鈍い。チャートは下げ止まり。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月12日(月)07:44公開3月12日(月)■『[米)雇用統計]発表明けでの各市場の反応』と『ドルの方向性』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)09時59分公開
ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目! -
2025年09月16日(火)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)