
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2018年04月26日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2018年04月26日(木)15時03分
日経平均大引け:前日比104.29円高の22319.61円
日経平均株価指数は、前日比104.29円高の22319.61円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.32円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月26日(木)15時02分
NZドルTWI=73.5
NZ準備銀行公表(4月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.5となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月26日(木)15時01分
NZドル10年債利回りは上昇、2.92%近辺で推移
4月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.92%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月26日(木)15時01分
NZSX-50指数は8282.05で取引終了
4月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-6.58、8282.05で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月26日(木)14時27分
ドイツ銀行1-3月期決算、税引き後利益は1.2億ユーロ
ドイツ銀行の1-3月期決算は、税引き後利益で1.2億ユーロとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月26日(木)14時31分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株は上げ幅縮小
26日午後の東京市場でドル・円は109円30銭付近と、109円前半で伸び悩みが続く。米10年債利回りは引き続き3.03%台の高水準を維持し、ドル買いが入りやすい。一方で、日経平均株価は上げ幅を縮小し、米ダウ先物も上げ渋っており、円売りはやや進めづらい状況。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円25銭から109円47銭。ユーロ・円は132円99銭から133円25銭、ユーロ・ドルは1.2160ドルから1.2182ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月26日(木)14時14分
【ディーラー発】様子見姿勢強まる(東京午後)
日経平均が伸び悩むなか、午前に強まったドル売りの流れは一服。ドル円は目新しい判断材料に乏しく引き続き109円35銭前後の狭いレンジ内で小幅な値動きに終始している。クロス円もユーロ円が133円15銭前後で、ポンド円が152円半ばで売り買いが交錯。また、海外時間から優勢となっていた資源国通貨買いも一巡すると、豪ドル円が82円後半で、豪ドルドルも0.7575前後で膠着状態となるなどマーケットは全般に様子見姿勢が強まっている。14時14分現在、ドル円109.312-315、ユーロ円133.108-113、ユーロドル1.21759-763で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年04月26日(木)13時24分
豪ドル円、上値には断続的に売りオーダー
豪ドル円は、予想を上回る豪1-3月期輸出入物価指数を受けて82.92円まで上値を伸ばした。その後は、82円後半で押しも限定的。しかしながらオーダー状況をみると、83.00円、83.20-50円、83.70円、84.00-30円と断続的に売りオーダーが控えており、上値は重いイメージ。買いオーダーは82.30-40円、82.00円に観測される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月26日(木)12時59分
ユーロドル 1.21ドル後半、本日NYカットOPの1.22ドルも意識
ユーロドルは先月1日安値1.2155ドル手前で下げ渋り、1.2182ドルまで買い戻された。本日の注目材料である欧州中央銀行(ECB)理事会やドラギECB総裁の記者会見を控え、市場には大きめの本日NYカットオプション1.2200ドルと、明日NYカットでこちらも大きめな1.2100ドルが観測されている。上値の重い展開が続き下サイドへの警戒感が残るが、ある程度の下落に対する準備はできているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月26日(木)12時54分
【速報】韓国と北朝鮮の両首脳は27日午前9時半ごろ、板門店の軍事境界線で対面へ
報道によると、韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は27日午前9時半ごろ、板門店の軍事境界線で初めて対面するもよう。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月26日(木)12時45分
上海総合指数0.92%安の3089.213(前日比-28.761)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.92%安の3089.213(前日比-28.761)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.32円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月26日(木)12時35分
ドル円は109.32円前後、後場の日経平均株価は伸び悩みスタート
ドル円は109.32円前後で小動き。後場の日経平均株価は前日比110円高付近で寄り付いており、前引けに比べてやや伸び悩む展開。米10年債利回りは3.032%付近で高止まり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月26日(木)12時33分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上昇ペースの速さを意識
26日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。足元の上昇ペースの速さが警戒され、ドル買いは一巡したようだ。
金利差重視の取引が続き、足元はドルが買われやすい地合いが続く。また、米10年債利回りが3.03%台の高水準に達しており、ドル・円は一時109円40銭台まで強含んだ。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、目先の日本株高継続を見込んだ円買いが観測される。ただ、ドル買いは一巡。午後は調整の売りに警戒も必要だろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円25銭から109円47銭、ユーロ・円は132円99銭から133円25銭、ユーロ・ドルは1.2160ドルから1.2178ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月26日(木)12時17分
ドル・円は伸び悩み、上昇ペースの速さを意識
26日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。足元の上昇ペースの速さが警戒され、ドル買いは一巡したようだ。
金利差重視の取引が続き、足元はドルが買われやすい地合いが続く。また、米10年債利回りが3.03%台の高水準に達しており、ドル・円は一時109円40銭台まで強含んだ。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、目先の日本株高継続を見込んだ円買いが観測される。ただ、ドル買いは一巡。午後は調整の売りに警戒も必要だろう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円25銭から109円47銭、ユーロ・円は132円99銭から133円25銭、ユーロ・ドルは1.2160ドルから1.2178ドルで推移した。
【要人発言】・マクロン仏大統領
「米トランプ政権はEUを鉄鋼関税から除外する」
・安倍首相
「解散・総選挙は私の頭の中にはない」
・野田総務相
「これ以上の異次元緩和は不要、2%物価目標は撤回を」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月26日(木)11時59分
東京午前=ドル 利益確定売りに上値を抑えられる
東京午前の為替市場では、小幅なレンジながらもドルは利益確定の売りに上値を抑えられた。ドル円はオセアニア市場でつけた109.47円を頭に109.30円前後に押し戻された。3桁高で底堅い日経平均や、3.02%前後で高止まりしている米10年債利回りを背景に強含む場面はあったが、109円半ばに観測される売りを前にして伸び悩んだ。ユーロドルが1.2160ドルを底に1.21ドル後半でじり高。ポンドドルがNY引けの1.39ドル前半から1.3947ドルまで小高く推移した。
ユーロ円は132.99円を底に下げ渋るも133円前半でもみ合い、ポンド円が昨日の高値を超えて152.60円までレンジの上限を広げたが、その後は152円半ばで伸び悩んだ。
安倍首相は「解散・総選挙は頭の中にまったくない」と述べたが、為替市場への影響は限定的。オセアニア通貨はまちまちな動き。豪ドル円が昨日の高値を上回り82.92円まで上値を伸ばしたが、NZドル円は77円前半で上値が重かった。豪ドル/ドルが0.75ドル後半でじり高となる一方で、NZドル/ドルは0.70ドル後半でじり安。
豪1-3月期輸入物価指数(前期比)は+2.1%、同輸出物価指数(前期比)で4.9%と、どちらも前回値を上回った。
NY原油先物は時間外でも68.43ドル付近まで上昇した。トランプ米大統領がイラン核合意を破棄する見込みが高まったことで中東情勢への懸念が高まり、原油相場を下支えした。産油国通貨の加ドルは、対ドルでは1.28加ドル台での値動きが続いているが、1.2830加ドル台の加ドル高・ドル安水準。加ドル円は85円前半で底堅かった。午後のドル円は、109円前半から半ばでの取り引きは変わらずか。久しぶりに上抜けした日足一目均衡表・雲の上限(109.02円)をベースと考えたいが、同水準は明日以降108円前半に低下し、それ以後も下落するために強い支持とはなり難いか。また、日経平均は3桁高だが、中国・香港株価指数はマイナス圏に沈んでいることで、クロス円が上値重く推移する可能性は残る。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ158ドル高、原油先物0.58ドル高(04:33)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY外為:ポンド高止まり、ハルデーンBOE理事の楽観的な回復見通しを好感(03:48)
-
欧州マーケットダイジェスト・19日 株失速・ユーロ伸び悩み(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高(02:43)
-
NY外為:ドル売り一服、イエレン財務長官候補、50年債発行も検討へ(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:06)
-
NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ(01:32)
-
ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り(01:16)
-
ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道(00:41)
-
NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)