
2019年03月11日(月)のFXニュース(1)
-
2019年03月11日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米1月小売売上高への警戒感から伸び悩む展開か
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米2月非農業部門雇用者数が前月比2万人増と予想の18万人増を大幅に下回ったことで110.79円まで下落後、失業率の低下と賃金の上昇を受けて111.20円付近まで反発した。ユーロドルは1.1246ドルまで反発。ポンドドルは英国の欧州連合(EU)離脱案の見直しを巡り、英政府とEUの協議で進展が見られなかったことで1.2990ドルまで下落、ポンド円も144.32円まで下落した。
本日の東京市場のドル円は、今夜発表される米国1月小売売上高への警戒感から伸び悩む展開を予想する。
米国の12月小売売上高は、好調なクリスマス商戦を背景に予想された良好な内容に反し、前月比-1.2%と9年3カ月ぶりのマイナスを記録してネガティブサプライズとなった。1月の小売売上高(予想:前月比-0.1%)も、12月小売売上高や先週末の2月の雇用統計のようなネガティブサプライズとなる可能性に要警戒となる。
また、明日12日には英議会で欧州連合(EU)離脱協定案の2度目の議会採決が行われる。否決された場合は、13日に「合意なき離脱」の可否について採決され、それも否決された場合は14日に離脱協定の延期の採決が行われることで、3月29日の離脱期限日に向けて予断を許さない状況が続くことになる。
トランプ米政権の通商協議は、中国との間ではビデオ会議が進行中であり、欧州との間でも先週開催され、日本との間でも今月中の開催が予定されている。
米中通商協議は、27日頃に開催予定とされていた米中首脳会談での最終合意を目指しているが、4月に延期される可能性も示唆されており、茂木経済財政相も日米通商協議の4月開催を示唆していることで、これについても予断を許さない状況が続くことになる。
易綱中国人民銀行(中央銀行)総裁は、米中通商協議で中国人民元の切り下げ回避で合意した、と述べている。
また、米朝首脳会談が決裂し、北朝鮮がミサイル発射を再開する可能性が高まっていることは、朝鮮半島の地政学リスク回避の円高要因となる。
ドル円のテクニカル分析では、長期的なトレンドを示唆する200日移動平均線111.41円を下回り、短期的な強弱を示唆する日足一目均衡表・転換線111.25円を下回っていることで、下落が進む可能性が高まっている。
さらに、3月1日の112.08円から3月5日の112.14円まで高値更新となっているものの、相対力指数(RSI)が高値を更新していないことで、逆行現象(弱気の乖離:ベアリッシュ・ダイバージェンス)となり、売り示唆となっている。
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)によるユーロ圏の成長率・インフレ率見通しの下方修正、来年以降への利上げ時期の先送り、欧米通商協議での自動車関税への警戒感が上値を抑えると予想される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月11日(月)07時01分
ドル円111.11円前後、シドニー市場のレンジは110.96円-111.20円
ドル円は、111.11円前後で小動き。シドニー市場のこれまでのレンジは110.96円から111.20円。ユーロドルは1.1233ドル前後、ユーロ円は124.85円前後、豪ドル円は78.20円前後、NZドル円は75.50円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月11日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 マネーストック(2月)
15:00 工作機械受注(2月) -18.8%
<海外>
16:00 トルコ・GDP(10-12月) -2.5% 1.6%
16:00 独・鉱工業生産指数(1月) -3.1% -3.9%
16:00 独・貿易収支(1月) 139億ユーロ 143億ユーロ
16:00 独・経常収支(1月) 210億ユーロ
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:30 米・小売売上高(1月) 0.1% -1.2%
23:00 米・企業在庫(12月) 0.6% -0.1%
23:20 ブ・自動車販売台数(2月) 199794台
27:00 ブ・貿易収支(週次)(3月10日まで1カ月間)中・海外直接投資(2月、18日までに) 4.8%
中・元建て新規貸出額(2月、15日までに) 1兆元 3兆2300億元
中・マネーサプライ(2月、15日までに)
中・資金調達総額(2月、15日までに) 1兆3000億元 4兆6400億元
米・トランプ大統領が2020年度予算教書を発表
米・エネルギー国際会議「CERAウイーク」(15日まで)
欧・ユーロ圏財務相会合
------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2019年03月11日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年03月11日(月)15:18公開びっくりペイロールでもドル円動じず、進退のさまざま不透明さも変わらず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年03月11日(月)14:05公開英ポンドの運命を握る3日間! 採決次第で方向性が決まる!? 米ドル/円は当面底堅そう
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年03月11日(月)12:09公開複雑怪奇なFXの“成行系注文”を総まとめ。スリッページがない口座はある?
FX情報局 -
2019年03月11日(月)10:27公開合意なき離脱回避でも英経済は期待薄。EU離脱協議、世界景気減速懸念に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年03月11日(月)07:31公開3月11日(月)■『明日に本採決を控える英国のEU離脱問題』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米雇用統計発表…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)