
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年03月11日(月)のFXニュース(1)
-
2019年03月11日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米1月小売売上高への警戒感から伸び悩む展開か
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米2月非農業部門雇用者数が前月比2万人増と予想の18万人増を大幅に下回ったことで110.79円まで下落後、失業率の低下と賃金の上昇を受けて111.20円付近まで反発した。ユーロドルは1.1246ドルまで反発。ポンドドルは英国の欧州連合(EU)離脱案の見直しを巡り、英政府とEUの協議で進展が見られなかったことで1.2990ドルまで下落、ポンド円も144.32円まで下落した。
本日の東京市場のドル円は、今夜発表される米国1月小売売上高への警戒感から伸び悩む展開を予想する。
米国の12月小売売上高は、好調なクリスマス商戦を背景に予想された良好な内容に反し、前月比-1.2%と9年3カ月ぶりのマイナスを記録してネガティブサプライズとなった。1月の小売売上高(予想:前月比-0.1%)も、12月小売売上高や先週末の2月の雇用統計のようなネガティブサプライズとなる可能性に要警戒となる。
また、明日12日には英議会で欧州連合(EU)離脱協定案の2度目の議会採決が行われる。否決された場合は、13日に「合意なき離脱」の可否について採決され、それも否決された場合は14日に離脱協定の延期の採決が行われることで、3月29日の離脱期限日に向けて予断を許さない状況が続くことになる。
トランプ米政権の通商協議は、中国との間ではビデオ会議が進行中であり、欧州との間でも先週開催され、日本との間でも今月中の開催が予定されている。
米中通商協議は、27日頃に開催予定とされていた米中首脳会談での最終合意を目指しているが、4月に延期される可能性も示唆されており、茂木経済財政相も日米通商協議の4月開催を示唆していることで、これについても予断を許さない状況が続くことになる。
易綱中国人民銀行(中央銀行)総裁は、米中通商協議で中国人民元の切り下げ回避で合意した、と述べている。
また、米朝首脳会談が決裂し、北朝鮮がミサイル発射を再開する可能性が高まっていることは、朝鮮半島の地政学リスク回避の円高要因となる。
ドル円のテクニカル分析では、長期的なトレンドを示唆する200日移動平均線111.41円を下回り、短期的な強弱を示唆する日足一目均衡表・転換線111.25円を下回っていることで、下落が進む可能性が高まっている。
さらに、3月1日の112.08円から3月5日の112.14円まで高値更新となっているものの、相対力指数(RSI)が高値を更新していないことで、逆行現象(弱気の乖離:ベアリッシュ・ダイバージェンス)となり、売り示唆となっている。
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)によるユーロ圏の成長率・インフレ率見通しの下方修正、来年以降への利上げ時期の先送り、欧米通商協議での自動車関税への警戒感が上値を抑えると予想される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月11日(月)07時01分
ドル円111.11円前後、シドニー市場のレンジは110.96円-111.20円
ドル円は、111.11円前後で小動き。シドニー市場のこれまでのレンジは110.96円から111.20円。ユーロドルは1.1233ドル前後、ユーロ円は124.85円前後、豪ドル円は78.20円前後、NZドル円は75.50円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月11日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 マネーストック(2月)
15:00 工作機械受注(2月) -18.8%
<海外>
16:00 トルコ・GDP(10-12月) -2.5% 1.6%
16:00 独・鉱工業生産指数(1月) -3.1% -3.9%
16:00 独・貿易収支(1月) 139億ユーロ 143億ユーロ
16:00 独・経常収支(1月) 210億ユーロ
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:30 米・小売売上高(1月) 0.1% -1.2%
23:00 米・企業在庫(12月) 0.6% -0.1%
23:20 ブ・自動車販売台数(2月) 199794台
27:00 ブ・貿易収支(週次)(3月10日まで1カ月間)中・海外直接投資(2月、18日までに) 4.8%
中・元建て新規貸出額(2月、15日までに) 1兆元 3兆2300億元
中・マネーサプライ(2月、15日までに)
中・資金調達総額(2月、15日までに) 1兆3000億元 4兆6400億元
米・トランプ大統領が2020年度予算教書を発表
米・エネルギー国際会議「CERAウイーク」(15日まで)
欧・ユーロ圏財務相会合
------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、一時142.49円まで下落 前週末安値を下抜ける(04/29(火) 01:14)
- NY外為:ドル続落、関税の景気への影響を警戒(04/29(火) 00:32)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(04/29(火) 00:05)
- 【市場反応】米4月ダラス連銀製造業活動はパンデミック来の低水準、ドル売りに転じる(04/28(月) 23:55)
- ドル円、142.60円台まで弱含み 米10年債利回りは4.24%台まで上昇幅縮小(04/28(月) 23:41)
- 【速報】ドル・円142.85円、ドル売りに転じる、米・4月ダラス連銀製造業活動予想以上に悪化(04/28(月) 23:36)
- 【速報】米・4月ダラス連銀製造業活動-35.8(04/28(月) 23:31)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ116ドル高、原油先物0.67ドル安(04/28(月) 23:28)
- 【NY為替オープニング】米減税策で関税による影響を相殺できるか(04/28(月) 22:55)
- ドル円、NY勢は売りから参入 143.08円まで日通し安値を更新(04/28(月) 22:47)
- NY外為:ドルじり高、財務長官は米のドル高政策を再表明(04/28(月) 22:32)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/28(月) 22:09)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/28(月) 21:36)
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 -
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… -
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)