
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年08月26日(月)のFXニュース(3)
-
2019年08月26日(月)14時45分
ドル・円:ドル・円は下値に警戒、米長期金利の水準切り下げで
26日午後の東京市場でドル・円は105円30銭付近でのもみ合いが続く。米10年債利回りは2016年以来3年ぶりの低水準に低下しており、ドル買いは後退。また、日経平均株価は20000円の大台を維持するものの、中国株や欧米株式先物の軟調地合いで株安を嫌気した円買いに振れやすく、ドル・円は下値警戒が強い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円46銭から105円80銭、ユーロ・円は116円57銭から117円78銭、ユーロ・ドルは1.1132ドルから1.1164ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年08月26日(月)14時05分
ドル円、戻り鈍い 米長期金利の低下が重しに
ドル円は戻りが鈍い。12時前に一時105.80円まで買い戻される場面があったものの、その後は105.26円付近まで再び上値を切り下げた。時間外の米10年債利回りが1.44%台まで低下幅を広げていることも相場の重荷。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月26日(月)13時59分
【ディーラー発】ドル円、上下に振幅(東京午後)
劉鶴中国副首相による「冷静な交渉で通商摩擦の解決を望む」等の見解が伝わり米中対立への懸念が後退すると、ドル円は一時105円79銭付近まで急伸。しかしその後、米債利回りが1.45%割れまで急低下したことに伴い105円27銭付近まで反落し上下に振幅。また、他クロス円ではユーロ円が117円77銭付近から117円32銭付近まで、ポンド円が129円80銭付近から129円12銭付近まで戻り売りに押されるなど伸び悩む状況となっている。13時59分現在、ドル円105.271-274、ユーロ円117.317-321、ユーロドル1.11445-448で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年08月26日(月)13時31分
ドル円105.28円前後、テクニカル分析では本日の日足型に要注目
ドル円は、早朝に米中貿易戦争への警戒感から104.46円まで下落後、中国による通商協議継続への意向報道を受けて105.80円まで反発、米10年債利回りの1.45%台への低下を受けて105.28円前後へ弱含み。
テクニカル分析では、本日の始値は105.13円、23日の陰線の実体部の中心値は105.92円(始値106.44円・終値105.39円)なので、終値の水準が要注目となる。
【陽線】
・抱き線:終値が106.45円以上となった場合、反発へ
・切り込み線:終値が105.92円以上、106.44円以下となった場合、反発へ
・差し込み線:終値が105.75円から105.92円未満となった場合、続落へ
・入り首線:終値が105.40円から105.74円未満となった場合、続落へ
・あて首線:終値が105.39円付近だった場合は、続落へ
【陰線】
・小陰線:終値が105.00円付近の場合、「波高き線」となり27日以後の足型に注目
・中・大陰膳:終値が104.80円付近以下の場合、続落へPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月26日(月)13時23分
ドル円・クロス円とも伸び悩み 米10年債利回りは一時1.45%付近へ
時間外の米10年債利回りは再び低下傾向となり、一時1.45%まで水準を落とした。米金利低下を受けて、ドル円も105.30円前後まで売り押されている。ドル円につられる形で、ユーロ円が117.30円台、豪ドル円は70.90円台で弱含みに推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月26日(月)13時22分
ドル円、ストップロス(104.40円・104.00円)への売り仕掛けに要警戒か
ドル円は、米中貿易戦争への警戒感から104.46円まで下落後、劉鶴中国副首相の米中貿易戦争の解決を望む、との発言で105.80円まで上昇。上値には、105.80円にドル売りオーダーと28日のNYカットオプション、下値には、104.50円に28日のNYカットオプション、104.40円にはドル買いオーダーとストップロス、104.00円にはドル買いオーダーと28日のNYカットオプション、割り込むとストップロス売りが控えており、欧米市場に向けて下値リスクに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月26日(月)12時55分
ドル・円:ドル・円は朝方に一時104円台、国内勢が買戻しで持ち直し
26日午前の東京市場でドル・円は値を戻す展開。米大幅続落を警戒した円買いで一時104円台に下げたが、その後は値ごろ感による国内勢の買いで105円台を回復した。
ドル・円は、前週末からの米中貿易戦争の激化や米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測で窓を空けて寄り付いた。その後、米株式先物の大幅安で今晩の大幅続落を警戒したドル売り・円買いにより一時104円46銭まで値を下げた。
その後、ドルは値ごろ感から国内勢が買戻しを強め105円台を回復したが、戻りは鈍い。ランチタイムの日経平均先物は大幅安で日本株安継続を警戒した円買いに振れやすい。国内勢の買いは一巡したとみられ、現時点で105円半ばへの回復は見込みにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円46銭から105円36銭、ユーロ・円は116円57銭から117円36銭、ユーロ・ドルは1.1136ドルから1.1164ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年08月26日(月)12時38分
日経平均後場寄り付き:前週末比388.92円安の20321.99円
日経平均株価指数後場は、前週末比388.92円安の20321.99円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月26日12時37分現在、105.45円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月26日(月)12時35分
上海総合指数0.95%安の2869.807(前日比-27.618)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.95%安の2869.807(前日比-27.618)で午前の取引を終えた。
ドル円は105.47円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月26日(月)12時31分
ドル円105.45円前後、後場の日経平均株価は20300円台へ上昇
ドル円は、後場の日経平均株価が20300円台まで上昇していることで105.45円前後で堅調推移。中国国営メディアが、劉鶴中国副首相が米国との協議を通じて米中貿易戦争の解決を望む、と報じたことが好感されている。今後、トランプ米大統領のツイートに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月26日(月)12時22分
ドル・円は朝方に一時104円台、国内勢が買戻しで持ち直し
26日午前の東京市場でドル・円は値を戻す展開。米大幅続落を警戒した円買いで一時104円台に下げたが、その後は値ごろ感による国内勢の買いで105
円台を回復した。ドル・円は、前週末からの米中貿易戦争の激化や米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測で窓を空けて寄り付いた。その後、米株式先物の大幅安で今晩の大幅続落を警戒したドル売り・円買いにより一時104円46銭まで値を下げた。
その後、ドルは値ごろ感から国内勢が買戻しを強め105円台を回復したが、戻りは鈍い。ランチタイムの日経平均先物は大幅安で日本株安継続を警戒した円買いに振れやすい。国内勢の買いは一巡したとみられ、現時点で105円半ばへの回復は見込みにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円46銭から105円36銭、ユーロ・円は116円57銭から117円36銭、ユーロ・ドルは1.1136ドルから1.1164ドルで推移した。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「さらに大幅な関税の引き上げをすべきだった」(ホワイトハウス)
【経済指標】
・NZ・7月貿易収支-6.85億NZドル(予想:-2.54億NZドル、6月:+3.31億NZドル←+3.65億NZドル)
Powered by フィスコ -
2019年08月26日(月)12時06分
日経平均前場引け:前週末比451.99円安の20258.92円
日経平均株価指数は、前週末比451.99円安の20258.92円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は12時05分現在、105.45円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月26日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、反発
26日の東京外国為替市場でドル円は反発。12時時点では105.49円とニューヨーク市場の終値(105.39円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。105円台前半での底堅い動きが続いていたが、劉鶴中国副首相が「中国は米中両国に不利益となる貿易戦争に断固として反対する」「冷静な交渉で通商摩擦の解決を望む」などの見解を示すと、買い戻しが加速。米中対立への過度な懸念の後退で、一時105.80円まで反発した。
ユーロ円も反発。12時時点では117.50円とニューヨーク市場の終値(117.49円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。中国副首相の発言が伝わると買い戻しが強まり、一時は117.78円まで上昇する場面も見られた。
ユーロドルは小安い。12時時点では1.1139ドルとニューヨーク市場の終値(1.1144ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が上昇したタイミングで一時1.1132ドルまで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.46円 - 105.80円
ユーロドル:1.1132ドル - 1.1164ドル
ユーロ円:116.57円 - 117.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月26日(月)11時56分
【速報】ドル・円は105円79銭まで上昇、リスク回避の円買い縮小
26日午前のアジア市場でドル・円は105円79銭まで上昇。105円30銭近辺でストップロスのドル買いが執行されたとの見方があるが、人民元相場の中心レートが変わっていないことや、ユーロ圏の財政支出増加への期待が広がっていることが円売り材料となっているようだ。
Powered by フィスコ -
2019年08月26日(月)11時56分
ドル円105.80円まで上昇、劉中国副首相が米中貿易戦争解決望む
ドル円は、劉中国副首相が米中貿易戦争の解決望む、との発言を受けて、105.80円まで上昇。買い一巡後は105.50円台に戻している。ユーロ円も117.78円まで反発し、現在は117.57円前後での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月25日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比344.66円高の37953.15円(03/25(火) 09:02)
- [NEW!]ドル・円は主に150円台で推移か、米国株高や長期金利の上昇を受けてドルは底堅い動きを保つ可能性(03/25(火) 08:39)
- [NEW!]ドル円 150.80円前後、SGX日経225先物は37710円でスタート(03/25(火) 08:33)
- ドル円、小高い 150.81円まで上昇(03/25(火) 08:19)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(03/25(火) 08:04)
- 東京為替見通し=ドル円、1月日銀会合議事要旨と2月基調的インフレ率に要注目か(03/25(火) 08:00)
- 本日のスケジュール(03/25(火) 06:40)
- 米3月サービス業PMIが予想外に一段と改善も、関税で見通しは悪化、警戒感くすぶる(03/25(火) 06:36)
- ドル円オーダー=150.40円 OP28日NYカット(03/25(火) 06:32)
- 円建てCME先物は24日の225先物比385円高の37735円で推移(03/25(火) 06:10)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、3日続伸(03/25(火) 06:05)
- 3月24日のNY為替・原油概況(03/25(火) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高止まり(03/25(火) 04:07)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月25日(火)06時51分公開
3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消… -
2025年03月24日(月)15時21分公開
米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトラ… -
2025年03月24日(月)15時18分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年03月24日(月)14時58分公開
注目イベントも終わりトランプ関税のゆくえ待ち、少し楽観ムード戻ってのドル高だが薄商いも続きそう -
2025年03月24日(月)12時00分公開
FXの自動売買トライオートFXに3つの通貨ペアが新登場大注目のノルウェークローネ/スウェーデンクローナのほか資源国のペ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相互関税発動に警戒!(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)