
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年05月19日(火)のFXニュース(7)
-
2020年05月19日(火)23時42分
ドル円、上昇一服 FRB議長発言に反応限定
ドル円は上昇が一服。日銀が22日に臨時の金融政策決定会合を開き、新たな資金供給手段を議論すると発表したことをきっかけに円売り・ドル買いが先行。直近高値の4月16、17日の108.08円を上抜けて一時108.09円まで値を上げた。ただ、ダウ平均が一時220ドル超下落すると買いの勢いは後退。米長期金利の低下も相場の重しとなり、23時39分時点では107.95円付近で推移している。
なお、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言が日本時間23時に開始されたものの、前日公開された議長の冒頭発言で「実質ゼロ金利を景気回復の確信が得られるまで維持する」「新型コロナウイルス危機で悪化した景気を支えるため、あらゆる手段を講じる」と伝わっているだけに、今のところ反応は限定的だ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月19日(火)23時31分
NY外為:ドル・円伸び悩み、ダウ一時200ドル超安
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米国株式相場の下落に連れてドル・円は伸び悩んだ。108円09銭の高値から107円81銭まで反落。
利食いや米中対立激化への懸念に、ダウ平均株価は一時200ドル超安となった。米10年債利回りも0.74%から0.71%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2020年05月19日(火)23時16分
NY市場動向(午前10時台):ダウ119ドル安、原油先物1.33ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24478.75 -118.62 -0.48% 24577.48 24376.19 5 25
*ナスダック 9279.01 +44.18 +0.48% 9279.01 9225.18 890 1432
*S&P500 2939.02 -14.89 -0.50% 2948.64 2938.93 145 360
*SOX指数 1793.13 +10.59 +0.59%
*225先物 20510 大証比 -20 -0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.83 +0.49 +0.46% 108.09 107.35
*ユーロ・ドル 1.0937 +0.0024 +0.22% 1.0976 1.0922
*ユーロ・円 117.94 +0.77 +0.66% 118.18 117.27
*ドル指数 99.52 -0.15 -0.15% 99.73 99.23
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.72 -0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.44 +0.00 0.00 0.00
*日米金利差 0.71 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 33.15 +1.33 +4.18% 33.44 31.82
*金先物 1743.5 +9.10 +0.53% 1745.50 1727.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5966.99 -81.60 -1.35% 6111.96 5966.85 25 75
*独DAX 10971.98 -86.89 -0.79% 11201.18 10936.07 7 23
*仏CAC40 4435.39 -62.95 -1.40% 4536.07 4434.00 4 36Powered by フィスコ -
2020年05月19日(火)23時03分
【NY為替オープニング】米財務長官と米FRB議長の上院銀行委員会証言に注目
・米・4月住宅着工件数:89.1万戸(予想:90万戸、3月:127.6万戸←121.6万戸)
・クドロー国家経済会議(NEC)委員長「下半期の経済は強まる可能性、もし、減税が実現されれば」「失業率、9%を下回ることも可能」
・ムニューシン米財務長官とパウエル米FRB議長が上院銀行委員会で証言
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・ローゼングレン米ボストン連銀総裁がオンライン討論会に参加
・EU財務相理事会19日のニューヨーク外為市場ではムニューシン米財務長官とパウエル米FRB議長のパンデミック対策に関する上院銀行委員会での証言に注目が集まる。
クドロー国家経済会議(NEC)委員長はFOXビジネスとのインタビューで、パンデミックで落ち込んだ経済を立て直すためトランプ政権は、免税、レストラン業界の救済、キャピタルゲイン税減税などを検討しているとしており、期待感がリスク選好の動きに繋がる可能性もある。一方で、米中対立激化が依然リスクになる。クドロー国家経済会議(NEC)委員長は、ナスダックやニューヨーク証券取引所に上場している中国企業を厳しく取り締まる必要があると指摘。ナスダックは19日、中国のコーヒーチェーンでラッキンコーヒーに対し、上場廃止を通知した。
パウエルFRB議長は昨日公表された草案では、経済を支援するために全手段を利用していく断固とした方針を表明。景気下降の規模やスピードが前例になく、経済の回復が軌道に乗る自信が戻るまで低金利を維持する方針を示している。また、第2四半期経済では失業率が上昇、生産は急激に減少する見通しを明らかにした。銀行の資本は強く、現在の危機対応の準備があるとしている。パウエル議長は週末のプライムタイムインタビューで、今回の危機は第2次恐慌にはなり得ないとしている。違いは、1)米連邦準備制度理事会(FRB)と議会はすでに3兆ドル規模の救済策を承認したほか、追加の措置を検討している。2)資産バブルやファンダメンタルズが起因したものではない。ウイルスパンデミック対策として経済封鎖したことが影響している。
ことを挙げた。世界中の政府、中銀が力強く、速やかに対応しているため非常に急激な景気の悪化は1930年代の恐慌時に比べてかなり短期間で収束することになると述べた。・ドル・円は、200日移動平均水準の108円30 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1016ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円107円51銭、ユーロ・ドル1.0943ドル、ユーロ・円117円71銭、ポンド・ドル1.2240ドル、ドル・スイス0.9719フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年05月19日(火)22時41分
NY外為:ドル・円200DMA108.30円も視野に
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は米債利回りの上昇に伴い108円09銭まで上昇した。ほぼ1カ月ぶりの高値を更新し、重要な節目となる200日移動平均水準の108円30銭を試す展開。
米10年債利回りは0.89%から0.74%まで上昇した。ダウ平均株価は71ドル安で寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年05月19日(火)22時26分
【市場反応】米4月住宅着工件数/建設許可件数、ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した4月住宅着工件数は前月比30.2%減の89.1万戸と予想90万戸を下回り2015年2月以降5年ぶり低水準となった。下落率は過去最大。一方で4月住宅建設許可件数は前月比20.8%減の107.4万戸と、2015年1月来で最低となったものの予想100.0万戸を上回り今後、着工件数が回復する可能性を示唆した。
米10年債利回りは0.73%から0.74%まで上昇。ドル・円は107円74銭から107円99銭まで上昇し、4月23日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0953ドルから1.0934ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・4月住宅着工件数:89.1万戸(予想:90万戸、3月:127.6万戸←121.6万戸)
・米・4月住宅建設許可件数:107.4万戸(予想:100.0万戸、3月:135.6万戸←135.3
万戸)Powered by フィスコ -
2020年05月19日(火)22時22分
ドル円、直近高値突破 一時108.09円
ドル円は「日銀が22日に臨時の金融政策決定会合を開催」との報道が伝わって以降、堅調地合いが継続。直近高値である4月16、17日の108.08円を上抜けて一時108.09円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月19日(火)22時10分
【速報】米・4月住宅建設許可件数は予想を上回り107.4万戸
日本時間19日午後9時30分に発表された米・4月住宅建設許可件数は予想を上回り107.4万戸となった。
【経済指標】
・米・4月住宅建設許可件数:107.4万戸(予想:100.0万戸、3月:135.6万戸←135.3
万戸)Powered by フィスコ -
2020年05月19日(火)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い継続
19日の欧州外国為替市場でドル円は買いが継続。22時時点では107.91円と20時時点(107.63円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。NY勢の参入後は次第にドル買いが優勢となった。日銀の臨時会合開催に対する思惑もくすぶるなか、11日につけた直近高値の107.77円を上抜けると上げ足を速め、一時107.95円と4月23日以来の高値を更新した。
ユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.0951ドルと20時時点(1.0968ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。20時前に1.0976ドルまで上昇したものの、その後は全般にドル買いが強まった流れに沿って1.0940ドル台まで押し戻された。
ユーロ円は底堅い。22時時点では118.16円と20時時点(118.05円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて一時118.18円まで上げるなど、総じて堅調に推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.30円 - 107.95円
ユーロドル:1.0902ドル - 1.0976ドル
ユーロ円:117.03円 - 118.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月19日(火)21時55分
ドル円 107.95円まで上昇。日銀臨時会合発表以来下押しもなく堅調
17時半ころに日銀が22日に臨時の金融政策決定会合を開催すると報道が伝わって以来、ドル円はほぼ下押しする場面もなく107.95円まで上値を広げている。この上は節目の108.00円や4月16・17日に上値を抑えた108.08円を超えられるかが注目となる。
クロス円も強含み、ユーロ円が118.18円、ポンド円は132.03円、カナダドル円が77.62円まで外貨高・円安に振れている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月19日(火)21時34分
【速報】米・4月住宅着工件数は予想を下回り89.1万戸
日本時間19日午後9時30分に発表された米・4月住宅着工件数は予想を下回り89.1万戸
となった。【経済指標】
・米・4月住宅着工件数:下回り89.1万戸(予想:90.4万戸、3月:127.6万戸←121.6万戸)Powered by フィスコ -
2020年05月19日(火)21時18分
【まもなく】米・4月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間19日午後9時30分に米・4月住宅建設許可件数が発表されます。
・米・4月住宅建設許可件数
・予想:100.0万戸
・3月:135.0万戸←135.3万戸Powered by フィスコ -
2020年05月19日(火)21時16分
【まもなく】米・4月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間19日午後9時30分に米・4月住宅着工件数が発表されます。
・米・4月住宅着工件数
・予想:90.4万戸
・3月:121.6万戸Powered by フィスコ -
2020年05月19日(火)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
5月19日(火)(日本時間)
・21:30 米・4月住宅着工件数(予想:92.3万戸、3月:121.6万戸)
・21:30 米・4月住宅建設許可件数(予想:100.0万戸、3月:135.0万戸←135.3
万戸)
・23:00 ムニューシン米財務長官とパウエル米FRB議長が上院銀行委員会で証言
・23:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・03:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁がオンライン討論会に参加
・EU財務相理事会Powered by フィスコ -
2020年05月19日(火)20時31分
ドル円 底堅い、ダウ先物はプラス圏を回復
ドル円は底堅いまま107.76円まで上値を伸ばしている。ユーロドルは1.0957ドル前後まで上げ幅を縮小し、ポンドドルも1.2245ドルでやや伸び悩み。なお、一時は三桁安まで弱含んだ時間外のダウ先物は、小幅ながらもプラス圏を回復した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年05月19日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年05月19日(火)15:28公開先食いしたがテクニカルの壁、危機の長期化も心配でドル円も動きづらい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年05月19日(火)11:43公開トランプ大統領がドル高を容認した理由は?6月末に向けて英ポンドは上値が重くなるか
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年05月19日(火)08:59公開米モデルナの治験結果発表で株価急騰!独仏がコロナ復興基金提案→ユーロ高。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年05月19日(火)06:52公開5月19日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『パウエルFRB議長の議会証言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)13時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年07月01日(火)12時40分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年07月01日(火)12時20分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年07月01日(火)12時00分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年07月01日(火)11時40分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)