
2020年06月11日(木)のFXニュース(1)
-
2020年06月11日(木)03時03分
FOMC「2022年までゼロ金利据え置きを予想」
FOMC「2022年までゼロ金利据え置きを予想」
Powered by フィスコ -
2020年06月11日(木)03時00分
【速報】米FOMC、政策金利据え置き決定
日本時間11日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
デラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.00-0.25%に据え置きとすることを発表
した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置き決
定Powered by フィスコ -
2020年06月11日(木)02時56分
まもなくFOMC、ドル円は107.25円近辺
米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前に、ドル円は107.25円近辺、ユーロドルは1.1367ドル前後で小動き。
米10年債利回りは0.77%台で推移し、ダウ平均は下げ幅を縮め前日比約100ドル安近辺で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月11日(木)02時44分
NY外為:リスクオフ一服、ムニューシン米財務長官、的を得た追加支援必要
NY外為市場でリスク回避の動きが一段落した。米国株式相場の下落が一服。一時300ドル近く下げたダウ平均株価は100ドル安で推移。ドル・円も下げ止まり107円17銭の安値から107円27銭へじり高推移、ユーロ・円は121円59銭の安値から121円90銭近くまで反発した。
ムニューシン米財務長官は上院の中小企業委員会で証言し、強い景気回復に自信を示し政府の給与保証プログラム(PPP)を擁護したほか、活動の再開に苦戦しているセクターに的を絞った追加支援が必要になるとの考えを示した。その後、クドロー国家経済会議(NEC)委員長がCNBCとのインタビューで、次の雇用統計に「非常に良い結果を予想」と明るい見通しを示したほか、長期の株式投資に絶好の機会と楽観的な見通しを示した。
Powered by フィスコ -
2020年06月11日(木)02時42分
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)
日本時間11日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
・予想:0.00-0.25%
・前回:0.00-0.25%Powered by フィスコ -
2020年06月11日(木)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い
10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では107.22円と24時時点(107.25円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前に大きなリスクを取る地合いではないことで小動きだった。しかし依然として上値が重く、本日の安値に近い水準での取引が続いている。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1351ドルと24時時点(1.1350ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円同様にFOMC待ちの状況は変わらず、1.13ドル半ばで方向感なく、もみ合いになっている。
ユーロ円は小動き。2時時点では121.71円と24時時点(121.74円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。0時20分頃に121.59円まで下げ幅を拡大する場面もあったが、下押しも限られた。ダウ平均は下げ幅を縮め、ナスダック総合は本日も史上最高値を更新しているが、ユーロ円は株価に連れることもなく121円後半で小動きだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.17円 - 107.87円
ユーロドル:1.1332ドル - 1.1389ドル
ユーロ円:121.59円 - 122.36円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月11日(木)02時05分
[通貨オプション]OP買い加速、リスク警戒感が強まる
ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇した。リスク警戒感が強まり、オプション買いが一段と加速。特に1カ月物は1カ月ぶり高水準で推移した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と加速し4月下旬以来で最大となった。
■変動率
・1カ月物6.81%⇒7.43%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.7%⇒6.96%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.03%⇒7.36%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.98%⇒7.22%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.48%⇒+1.85%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+2.18%⇒+2.43%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.76%⇒+2.92%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.79%⇒+2.91%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2020年06月11日(木)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ139ドル安、原油先物0.21ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27133.02 -139.28 -0.51% 27298.67 26938.05 8 21
*ナスダック 10009.87 +56.12 +0.56% 10028.61 9962.58 836 1676
*S&P500 3195.53 -11.65 -0.36% 3216.45 3181.49 105 398
*SOX指数 2013.39 +15.30 +0.77%
*225先物 22870 大証比 -150 -0.65%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.27 -0.49 -0.45% 107.45 107.17
*ユーロ・ドル 1.1358 +0.0018 +0.16% 1.1389 1.1342
*ユーロ・円 121.83 -0.36 -0.29% 122.29 121.59
*ドル指数 96.20 -0.12 -0.12% 96.46 95.98
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.19 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.78 -0.04 0.00 0.00
*30年債利回り 1.53 -0.05 0.00 0.00
*日米金利差 0.76 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 38.73 -0.21 -0.54% 38.95 37.73
*金先物 1723.7 +1.8 +0.10% 1735.20 1718.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6329.13 -6.59 -0.10% 6387.35 6293.83 51 50
*独DAX 12530.16 -87.83 -0.70% 12763.89 12471.06 8 22
*仏CAC40 5053.42 -41.69 -0.82% 5152.45 5043.57 15 25Powered by フィスコ -
2020年06月11日(木)00時44分
NY外為:ユーロ高値から反落、ECB高官は将来の追加措置を議論
NY外為市場ではユーロが高値から反落した。ユーロ・ドルは1.1389ドルまで上昇し3カ月ぶりの高値を更新後、1.1341ドルまで反落。ユーロ・円は122円30銭から121円61銭まで下落し、日中安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8919ポンドから0.8893ポンドまで下落。
欧州中央銀行(ECB)の高官は将来の刺激策に関して議論。エストニア中銀のミュラー総裁は先週の追加緩和で十分との見解を示す一方、デギンドスECB副総裁やイザベル・シュナーベル専務理事は最近のPEPP拡大は適切だが、見通しは依然かなり不透明で経済、インフレ見通しが悪化した場合、追加緩和に踏み切る準備があるとの姿勢を再確認している。ECBは先週開催した定例理事会でパンデミック緊急国債購入プログラム(PEPP)の規模拡大を発表した。
Powered by フィスコ -
2020年06月11日(木)00時39分
ドル円 107円前半、上値は重いがFOMCを控え小動き
ドル円は先月29日以来となる107.17円まで下落後は、107円前半でもみ合いになっている。
依然として上値は重いものの、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表待ちで大きくリスクをとるような地合いでもなく小幅な値動きが続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年06月11日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年06月11日(木)15:29公開ゼロ金利ずっと継続でドル全面安、はしゃぎ過ぎの反動、しばし見極めたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年06月11日(木)14:00公開雇用統計後のドル/円、クロス円の下落は過剰反応の反動。買いへ転じるチャンス待ち
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年06月11日(木)13:02公開米ドル/円は「雇用統計天井」で反落!ダウントレンド入り…中期では100円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年06月11日(木)10:02公開FOMCゼロ金利長期化を示唆→ドル安!銀行経営は中銀や政府の保証がメイン。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年06月11日(木)06:55公開6月11日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『直近で優勢な…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)