
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年06月25日(木)のFXニュース(5)
-
2020年06月25日(木)21時04分
ドル円107.45円まで上げ幅拡大、ダウ先物は240ドル前後の下落
ダウ先物が240ドル前後下落していることで、ドル円は107.45円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.1192ドルまで下げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月25日(木)20時51分
ユーロドルは売りが継続、1.1194ドルまで弱含み
全般ドル高基調の中、ユーロドルは欧州中央銀行(ECB)の流動性供給により需給関係が悪化するとの思惑も重しに売りが継続し、1.1194ドルまで下値を広げた。
また、ドル円は107.37円まで高値を更新している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月25日(木)20時40分
ドルじり高、対円107.29円、対ユーロ1.1202ドル
ニューヨーク市場に向けてドルはじり高に推移。ドル円は107.29円、ユーロドルは1.1202ドル、ポンドドルは1.2428ドル前後までドル高に推移。ユーロ円は120.19円前後、ポンド円は133.34円前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月25日(木)20時21分
ドル・円は小じっかり、ユーロ・ドルの一段安で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、107円30銭付近に水準を切り上げた。ユーロ・ドルの一段安を受け、ドルが小幅に押し上げられたようだ。一方、欧州株は失速し、リスク選好的な円売りは縮小。また、米株式先物は高安まちまちで、ドルは売り買いが交錯しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円10銭から107円29銭、ユーロ・円は120円21銭から120円56銭、ユーロ・ドルは1.1205ドルから1.1250ドル。
Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)20時12分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、軟調
25日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。20時時点では1.1208ドルと17時時点(1.1234ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)が「非ユーロ圏中銀へのユーロ流動性供給のレポファシリティ開設」を発表。直後はリスクオンの動きから独DAXが急反発したため1.1250ドル前後まで買い戻された。ただ、ユーロ流動性供給により需給関係が悪化するとの思惑からその後は一転して売られる展開に。一時1.1205ドルまで値を下げた。
トルコリラ(TRY)は強含み。トルコ中銀が0.25%の利下げ予想に反して据え置きを発表すると対ドルで6.8402TRY、対円で15.68円までTRY高が進んだ。
ユーロ円は上値が重い。20時時点では120.24円と17時時点(120.33円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ECBによる新ファシリティ開設を受けてユーロ安が進んだため、本日安値の120.18円に迫る水準まで下押しした。
ドル円は底堅い。20時時点では107.28円と17時時点(107.11円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。値動き自体は緩やかだが、対ユーロでのドル高を支えとして一時107.29円と日通し高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.99円 - 107.29円
ユーロドル:1.1205ドル - 1.1260ドル
ユーロ円:120.18円 - 120.63円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月25日(木)20時01分
トルコ中銀が政策金利据え置き
【金融政策】
・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を8.25%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)19時53分
ユーロドル1.1208ドルまで下げ幅拡大、ECBの新流動性供給措置が背景か
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)による新たな流動性供給措置を受けて、1.1208ドルまで下げ幅拡大。ユーロ円も120.23円前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月25日(木)19時16分
ドル・円は動意薄、米株式先物はまちまち
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円20銭付近と、動意の薄い値動き。欧州株式市場は堅調地合いが続き、株高を好感した円売りが観測される。一方、米株式先物は高安まちまちで、方向感はつかみにくい。ただ、米国株は前日大幅安の反動で自律反発が見込まれ、安全通貨のドルへの買いは入りづらいもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円10銭から107円24銭、ユーロ・円は120円30銭から120円56銭、ユーロ・ドルは1.1225ドルから1.1250ドル。
Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)19時00分
NY為替見通し=米6月雇用統計調査対象週の失業保険継続受給者数に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、米6月雇用統計の調査対象週(6月7-13日)の失業保険継続受給者数に注目する展開となる。
米国での新型コロナウイルス感染拡大第2波や米国を軸とした中国、欧州、英国との貿易戦争への警戒感がリスク回避要因となり、株売り・ドル買い材料となっていることで、引き続き関連ヘッドラインに要警戒となる。
6月20日週の米新規失業保険申請件数の予想は133.5万件、6月13日週の失業保険継続受給者数の予想は2000.0万人となっている。5月の雇用統計調査対象週の2083.8万人からの減少が見込まれており、6月の失業率の予想は12.2%へ低下、非農業部門雇用者数は前月比300万人の増加が見込まれている。
失業保険継続受給者数が予想通りに減少していた場合、雇用統計のポジティブサプライズの可能性が高まることで、ドル買い要因となる。
また、1−3月期米国内総生産(GDP)確定値の予想は、前期比年率▲5.0%となっており、サプライズでなければ、米国経済は2月からリセッション(景気後退)入りしていることで、相場への影響はないと思われる。
第2次米中貿易戦争の可能性が高まりつつあることで、毎年4月に予定されている米財務省による為替報告書が発表され、中国を再度、為替操作国と認定する可能性にも要警戒か。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目均衡表・基準線の107.96円処。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目均衡表・転換線の106.86円処。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月25日(木)18時45分
ユーロドル1.1218ドルまでじり安、新ファシリティーで流動性供給警戒か
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)による新たな流動性供給措置を受けて1.1218ドルまでじり安。ユーロ円も120.38円前後まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月25日(木)18時20分
ドル・円は107円20銭付近、米株式先物は反転期待も
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円20銭付近でのもみ合い。欧州株式市場は主要指数が上昇基調を維持し、リスク選好的な円売りに振れやすい。一方、米株式先物は下げ幅を縮小し、反転期待から安全通貨のドルは売られやすい。半面、米10年債利回りは下げ渋り、金利にらみのドル売りは後退。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円10銭から107円24銭、ユーロ・円は120円30銭から120円56銭、ユーロ・ドルは1.1225ドルから1.1250ドル。
Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)18時15分
ドル円、107.28円までじり高 107円台後半まで売りオーダー目立つ
ドル円はじり高。欧州株の反発に伴うクロス円の上昇や対ユーロでのドル高を支えとして一時107.28円と本日高値を付けた。なお、ここからは日足・一目均衡表雲上限の107.40円がレジスタンスとして意識されるほか、107円台後半にかけては売りオーダーが目立つ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月25日(木)18時14分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、夕方にかけては円買いも
25日の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方の取引で106円99銭を付けた後、世界的な新型コロナウイルスの感染再拡大への懸念で安全通貨のドルが選好された。ただ、ドルは正午にかけて107円26銭まで値を上げたが、午後の取引では買いが一服し、夕方にかけてはやや円買いに押された。
・ユーロ・円は120円63銭まで上昇後、120円18銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルは1.1260ドルから1.1224ドルまで下落した。・17時時点:ドル・円107円00-10銭、ユーロ・円120円30-40銭
・日経平均株価:始値22,287.87円、高値22,423.41円、安値22,165.14円、終値22,259.79円(前日比274.53円安)Powered by フィスコ -
2020年06月25日(木)18時02分
ユーロクロス、軟調 ユーロの需給関係悪化との見方も
ユーロクロスは軟調。ユーロ豪ドルは1.6315豪ドル、ユーロNZドルは1.7435豪ドル、ユーロポンドは0.9022ポンド、ユーロスイスフランは1.0650フラン、ユーロカナダドルは1.5299カナダドルまで売られている。ECBによる非ユーロ圏中銀へのユーロ流動性供給のレポファシリティ開設について、ユーロの需給関係が悪化するとの見方もユーロ売りを促しているとの声も聞かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年06月25日(木)17時44分
ユーロドル1.1235ドル前後で伸び悩み、新レポファシリティーへの懐疑的見方
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)が新レポファシリティーの導入を発表したことで、反発したものの、突然の発表により、ユーロ圏経済が相当悪化しているのではないかとの懐疑的な見方が強まり、1.1235ドル前後で伸び悩む展開。ユーロ円も120.38円前後で伸び悩み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年06月25日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年06月25日(木)17:22公開ソフトバンクGがTモバイルUS株を大量売却!米ドル/円の反発局面は売りの好機に!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年06月25日(木)15:34公開悪材料が並んだが為替相場は動きづらい、第2波への警戒ドル買いにつながるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年06月25日(木)15:25公開レンジトレード継続。なぜソフトバンクGのTモバイルUS株売却で円買いが起きないの?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年06月25日(木)09:51公開悪材料続出し、米国株大幅安+ドル高!目先の為替市場は株価睨みの展開続く。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年06月25日(木)07:00公開6月25日(木)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『新型コロナウイルス感染第2波懸念』、そして『米ドルの方向性』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)