ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年03月17日(木)のFXニュース(4)

  • 2022年03月17日(木)09時35分
    【速報】豪・2月雇用者数:前月比+7.74万人で市場予想を上回る

    17日発表の豪・2月雇用者数は、前月比+7.74万人で市場予想の+3.7万人を大幅に上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)09時33分
    【速報】豪・2月正規雇用者数:前月比+12.19万人

    17日発表の豪・2月正規雇用者数は、前月比+12.19万人。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)09時31分
    【速報】豪・2月失業率:4.0%で市場予想を下回る

    17日発表の豪・2月失業率は、4.0%で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)09時09分
    クロス円 上昇、株高に支えられユーロ円は131.21円まで

     日経平均が700円弱上昇する中で、クロス円は買いが優勢。ユーロ円は昨日高値を上抜け131.21円、豪ドル円も86.79円、ポンド円は156.38円まで買われている。

  • 2022年03月17日(木)09時05分
    日経平均寄り付き:前日比408.37円高の26170.38円


    日経平均株価指数前場は、前日比408.37円高の26170.38円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は518.76ドル高の34063.10。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月17日9時01分現在、118.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)08時52分
    【速報】日・1月コア機械受注:前月比-2.0%で市場予想と一致

    17日発表の1月コア機械受注は、前月比-2.0%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)08時41分
    ドル・円は主に118円台で推移か、米利上げ継続予想でドル買い縮小の可能性低い

     16日のドル・円は、東京市場では118円43銭から118円18銭まで弱含み。欧米市場では、118円19銭から119円12銭まで上昇し、118円76銭で取引終了。本日17日のドル・円は主に118円台で推移か。米政策金利は2023年にかけて継続的に上昇する見通しであることから、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに縮小する可能性は低いとみられる。

     米連邦公開市場委員会(FOMC)は3月15、16日に開催した会合で、政策金利を0.25ポイント引き上げることを賛成多数で決定した。年内残り6回の会合全てで利上げが実施される可能性があるため、10年債などの利回り水準は上昇。公表されたFOMCの声明では、「FF金利の誘導目標レンジの継続的な引き上げが適切になると見込む」との見解が表明されている。FOMCが公表した金融・経済予測によると、2022年末の政策金利は約1.9%、2023年末は約2.8%への上昇が予想されている。

     なお、停戦に向けたロシアとウクライナの協議については近日中に進展する可能性はあるものの、状況は引き続き流動的。金融市場の不確実性が一段と低下することは期待できない。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、強含み

     17日の東京外国為替市場でドル円は強含み。8時時点では118.85円とニューヨーク市場の終値(118.73円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。米金利先高観を背景としたドル買いは継続され、再び119.00円まで上昇した。もっとも昨日高値119.12円が目先のレジスタンスとして意識され、一巡後は118.80円台まで上値を切り下げて本邦勢の本格参入待ちとなっている。

     ユーロドルは伸び悩み。8時時点では1.1018ドルとニューヨーク市場の終値(1.1035ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。オセアニア市場では利食い売りが先行し、一時1.1008ドルまで下押しした。
     なおゼレンスキー・ウクライナ大統領はロシアとの交渉は継続としながらも、「ロシアはすでにすべてのレッドラインを超えている」「交渉は非常に困難」との認識を示した。

     ユーロ円は8時時点では130.95円とニューヨーク市場の終値(131.02円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。131.07円まで買われるも、昨日高値131.10円に触れず失速した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:118.71円 - 119.00円
    ユーロドル:1.1008ドル - 1.1036ドル
    ユーロ円:130.89円 - 131.07円

  • 2022年03月17日(木)08時00分
    東京為替見通し=円独歩安、明日の日銀発表は「悪い円安」についての言及には要警戒

     海外市場でドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を控えて、日米金利差拡大への思惑から円売り・ドル買いが先行し、一時119.12円と2016年2月以来の高値を付けた。そのあとは118.58円付近まで下押しした。ユーロドルは一時1.1040ドルまで値を上げた。

     本日のドル円は、日米金利差拡大で堅調地合いを維持するか。昨日の値動きをみると、円の独歩安となっている。欧州通貨やオセアニア通貨だけでなく、新興国通貨に対しても円安が継続。今日から始まる日銀金融政策決定会合でも、政策金利の据え置きがほぼ確実視されていることもあり、円の一人負け状態は変わりそうもない。

     もっとも現在の円安が急激なことと、円安が日本経済に対して負の部分が強まっていることを日銀内で指摘されるかには警戒を怠らないようにしたい。先週発表された2月の輸入物価指数は前年比で34.0%まで上昇しているが、さらに円安が進んでいることを考えると、国内経済へ与える影響は軽微ではない。日銀の中村審議委員が先月「ドル円、103円から115円で安定なら日本経済にとってプラス」と述べているが、すでに115円を超える円安が進んでいることで、「悪い円安」に対して言及されるかには注目したい。

     ロシアによるウクライナへの侵攻についての和平交渉は平行線のままだが、市場は過度なリスク回避姿勢が後退している。しかしながら、依然としてロシアによる攻撃が緩むことはない。また、バイデン米大統領は「プーチン露大統領は戦争犯罪人(war criminal)」と断定したことで、仮に和平交渉が前に進んだ場合でも、ロシアに対する制裁解除はほど遠く、欧州経済への悪影響やコモディティ価格の上昇の流れは変わらないか。アジア時間も引き続き、ウクライナ情勢で上下する原油先物価格の値動きにも注視しておきたい。

     なお、本日は豪州から2月の雇用統計が発表される。ロウ豪準備銀行(RBA)総裁は「早すぎる利上げは完全雇用のためにはリスク」とし、利上げに対しては幾度も否定をしている。しかし、雇用改善傾向が確かなものとなった場合は、他国同様に利上げに対して前向きになる可能性もあり、雇用統計には注目したい。

  • 2022年03月17日(木)07時57分
    NY金先物は続落も時間外取引で下げ幅縮小

    COMEX金4月限終値:1909.20 ↓20.50

     16日のNY金先物4月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-20.50ドルの1909.20ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1895.20ドル-1930.10ドル。米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明後に1895.20ドルまで下げたが、通常取引終了後の時間外取引で安全逃避的な買いが入ったことで一時1930.10ドルまで戻しており、下げ幅は縮小。


    ・NY原油先物:続落、米金融引き締めを想定した売りが入る

    NYMEX原油4月限終値:95.04 ↓1.40

     16日のNY原油先物4月限は、続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比-1.40ドルの95.04ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは94.07ドル-99.22ドル。アジア市場の終盤にかけて99.22ドルまで買われたが、米連邦公開市場委員会(FOMC)会合の結果判明後に94.07ドルまで売られた。ただ、ウクライナ情勢は流動的であり、通常取引終了後の時間外取引で95ドル台後半まで戻している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)07時55分
    NY市場動向(取引終了):ダウ518.76ドル高(速報)、原油先物1.69ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34063.10 +518.76   +1.55% 34075.94 33391.24   20   10
    *ナスダック   13436.55 +487.93   +3.77% 13440.12 12992.20 2905  550
    *S&P500      4357.86  +95.41   +2.24%  4358.90  4251.99  417   88
    *SOX指数     3340.07 +159.83   +5.03%
    *225先物       26130 大証比 +530   +2.07%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     118.70   +0.40   +0.34%   119.12   118.18
    *ユーロ・ドル   1.1035 +0.0079   +0.72%   1.1047   1.0949
    *ユーロ・円    130.99   +1.39   +1.07%   131.05   129.54
    *ドル指数      98.38   -0.72   -0.73%   99.08   98.30

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.94   +0.09      2.00    1.83
    *10年債利回り    2.18   +0.04      2.24    2.13
    *30年債利回り    2.45   -0.03      2.54    2.42
    *日米金利差     1.97   -0.17

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      94.75   -1.69   -1.75%   99.22   94.07
    *金先物       1925.4   -4.3   -0.22%   1930.1   1895.2
    *銅先物       463.3   +12.0   +2.66%   464.1   449.9
    *CRB商品指数   280.57   -0.78   -0.28%   281.35   280.57

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7291.68 +115.98   +1.62%  7312.23  7175.70   86   12
    *独DAX     14440.74 +523.47   +3.76% 14553.10 14183.26   38   2
    *仏CAC40     6588.64 +233.64   +3.68%  6680.00  6481.70   37   3

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)07時54分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ1.08%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           118.71円   +0.41円    +0.35%   118.30円
    *ユーロ・円         131.00円   +1.40円    +1.08%   129.60円
    *ポンド・円         156.06円   +1.78円    +1.15%   154.28円
    *スイス・円         126.26円   +0.58円    +0.46%   125.69円
    *豪ドル・円          86.57円   +1.45円    +1.71%   85.12円
    *NZドル・円         81.20円   +1.11円    +1.39%   80.09円
    *カナダ・円          93.60円   +0.93円    +1.00%   92.67円
    *南アランド・円        7.96円   +0.13円    +1.64%    7.83円
    *メキシコペソ・円       5.75円   +0.07円    +1.31%    5.68円
    *トルコリラ・円        8.12円   +0.08円    +1.05%    8.04円
    *韓国ウォン・円        9.61円   +0.09円    +0.96%    9.52円
    *台湾ドル・円         4.14円   +0.01円    +0.28%    4.13円
    *シンガポールドル・円   87.41円   +0.78円    +0.90%   86.63円
    *香港ドル・円         15.18円   +0.07円    +0.47%   15.11円
    *ロシアルーブル・円     1.22円   +0.11円    +9.47%    1.12円
    *ブラジルレアル・円     23.37円   +0.45円    +1.98%   22.91円
    *タイバーツ・円        3.56円   +0.03円    +0.94%    3.53円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +3.15%   119.12円   107.48円   115.08円
    *ユーロ・円           +0.08%   134.13円   124.40円   130.90円
    *ポンド・円           +0.20%   158.22円   148.47円   155.74円
    *スイス・円           +0.11%   127.08円   115.91円   126.13円
    *豪ドル・円           +3.45%   86.61円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         +3.25%   82.51円   74.57円   78.65円
    *カナダ・円           +2.78%   93.61円   84.67円   91.08円
    *南アランド・円       +10.33%    8.18円    6.94円    7.21円
    *メキシコペソ・円       +2.62%    5.76円    5.14円    5.61円
    *トルコリラ・円        -5.02%   15.13円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        -0.69%    9.91円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         -0.30%    4.22円    3.80円    4.15円
    *シンガポールドル・円    +2.39%   87.44円   79.87円   85.37円
    *香港ドル・円         +2.82%   15.23円   13.85円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     -20.00%    1.65円    0.68円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +13.13%   23.46円   18.90円   20.65円
    *タイバーツ・円        +2.68%    3.59円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)07時53分
    円建てCME先物は16日の225先物比470円高の26070円で推移

    円建てCME先物は16日の225先物比470円高の26070円で推移している。為替市場では、ドル・円は118円80銭台、ユーロ・円は130円90銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月17日(木)07時32分
    ドル円 119.00円まで上昇、円独歩安の流れ変わらず

     早朝の為替市場も円売りが優勢。ドル円は119.00円、ユーロ円は131.07円、豪ドル円は86.73円まで買われ、円の一人負け相場が続いている。

  • 2022年03月17日(木)07時21分
    NZ・10-12月期国内総生産:前年比+3.1%で市場予想を下回る

    ニュージーランド統計局が17日発表した2021年10-12月期国内総生産(GDP)は、前年比+3.1%で市場予想の+3.3%程度を下回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事