高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2022年12月08日(木)のFXニュース(5)
-
2022年12月08日(木)17時25分
豪ドル・円:下げ渋り、リスク回避の円買いは縮小
8日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。一時91円62銭まで売られたが、リスク回避の円買い縮小で92円11銭まで戻した。NZドル・円は強含み。87円11銭から86円55銭で推移し、直近では87円近辺で推移。ユーロ・円はもみ合い。143円25銭から144円05銭で推移し、直近では143円90銭台で推移している。
Powered by フィスコ -
2022年12月08日(木)17時23分
ハンセン指数取引終了、3.38%高の19450.23(前日比+635.41)
香港・ハンセン指数は、3.38%高の19450.23(前日比+635.41)で取引を終えた。
17時18分現在、ドル円は136.80円付近。Powered by フィスコ -
2022年12月08日(木)17時22分
ドル・円は上げ渋り、137円半ばの売りを意識
8日の東京市場でドル・円は上げ渋り。前日低下した米10年債利回りの持ち直しでドル買いが先行し、朝方に136円25銭を付けた後は137円台に浮上。ただ、午後は137円24銭まで値を切り上げたが、137円半ばの売りが意識され、夕方にかけて失速した。
・ユーロ・円は143円25銭から144円04銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0494ドルから1.0530ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円136円80-90銭、ユーロ・円143円90-00銭
・日経平均株価:始値27,622.30円、高値27,643.64円、安値27,415.66円、終値27,574.43円(前日比111.97円安)【経済指標】
・日・7-9月期GDP2次速報:前期比年率-0.8%(予想:-1.0%、1次速報:-1.2%)
・日・10月経常収支:+641億円(予想:+6217億円、9月:+9093億円)
・豪・10月貿易収支:+122.17億豪ドル(予想:+120.00億豪ドル、9月:+124.44億豪ドル)
・日・11月景気ウォッチャー調査・現状判断:48.1(予想:50.6、10月:49.9)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2022年12月08日(木)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み
8日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.0525ドルと15時時点(1.0503ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。WTI原油先物価格が上昇したことで対資源国通貨を中心にドル売りが進んだほか、香港株が7%超の大幅高となったこともリスクオンのドル売りにつながった。一時1.0531ドルまで本日高値を伸ばした。
ドル円は上値が重い。17時時点では136.71円と15時時点(137.09円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。資源国通貨に対するドル売りが対円にも波及したうえ、時間外の米10年債利回りが上昇幅を縮めたことも嫌気され、136.50円台まで上げ幅を縮めた。
ユーロ円は17時時点では143.89円と15時時点(143.99円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。143円台後半を中心としたもみ合いに終始した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:136.25円 - 137.24円
ユーロドル:1.0494ドル - 1.0531ドル
ユーロ円:143.25円 - 144.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月08日(木)16時41分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7489.19
前日比:-32.20
変化率:-0.43%フランス CAC40
終値 :6660.59
前日比:-27.20
変化率:-0.41%ドイツ DAX
終値 :14261.19
前日比:-82.00
変化率:-0.57%スペイン IBEX35
終値 :8290.50
前日比:-41.40
変化率:-0.50%イタリア FTSE MIB
終値 :24241.35
前日比:-24.10
変化率:-0.10%アムステルダム AEX
終値 :718.34
前日比:-5.34
変化率:-0.74%ストックホルム OMX
終値 :2088.43
前日比:-22.86
変化率:-1.08%スイス SMI
終値 :11009.95
前日比:-99.38
変化率:-0.89%ロシア RTS
終値 :1096.19
前日比:-2.74
変化率:-0.25%イスタンブール・XU100
終値 :4803.70
前日比:-23.34
変化率:-0.48%Powered by フィスコ -
2022年12月08日(木)16時28分
ユーロドル 1.0521ドルまでじり高、1.0550ドルにはNYカットオプション
ユーロドルは1.0521ドルまでじり高に推移している。昨日の高値1.0550ドルには、明日9日の大口のNYカットオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月08日(木)16時26分
ドル・円は上げ渋りか、米インフレ鈍化の思惑でドル買いは一服
[今日の海外市場]
8日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め長期化の観測から、米金利高に振れればドル買い基調は継続。ただ、明日発表の米インフレ指標は鈍化が予想され、ドルは買いづらい面もある。
前日の取引で米10年債利回りの低下でドル売りが進み、1.04ドル台後半から1.05ドル半ばに浮上、ドル・円は137円後半から136円前半に沈んだ。カナダ銀行(中銀)はこの日の定例会合で追加利上げを決定したが、利上げサイクル終了が示唆されたことも意識された。本日アジア市場で日経平均株価は軟調地合い、上海総合指数は一時堅調でまちまちの場面も。ただ、米金利の下げ渋りでドルは買い戻され、ドル・円は底堅く推移した。
この後の海外市場で具体的な手がかりは乏しく、来週の連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中銀(ECB)理事会など主要中銀による政策にらみとなる。そうしたなか、明日の米生産者物価指数(PPI)は伸びが鈍化すれば、足元の堅調な米経済指標を受けたFRBの引き締め長期化の期待感を弱める見通し。また、ECBは当局者のタカ派的な見解が目立ち、ユーロ買いならドルを下押ししよう。ドル・円は137円半ばの売りが強く、一段の上昇を抑えるとみる。【今日の欧米市場の予定】
・21:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演(欧州システミックリスク理事会)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:22.5万件)Powered by フィスコ -
2022年12月08日(木)16時21分
ドル円 136.80円前後で下げ渋り、米10年債利回りは3.44%台
ドル円は、米10年債利回りが3.44%台で推移していることもあり、136.80円前後で下げ渋る展開となっている。ユーロドルは1.0519ドルを高値に、1.0510ドル台で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月08日(木)16時10分
上海総合指数0.07%安の3197.350(前日比-2.269)で取引終了
上海総合指数は、0.07%安の3197.350(前日比-2.269)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は136.79円付近。Powered by フィスコ -
2022年12月08日(木)16時02分
ユーロドル、1.0519ドルまで上昇 欧州勢参入し始め全般ドル売り散見
ドルは弱含み。欧州勢が参入し始めると全般ドル売りが強まり、ユーロドルは1.0519ドル、豪ドル米ドルは0.6733米ドル、NZドル米ドルは0.6370米ドルまで上昇している。また、東京午後に137.24円まで上昇していたドル円は136.60円台まで上げ幅を縮めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年12月08日(木)15時35分
豪S&P/ASX200指数は7175.55で取引終了
12月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-53.84、7175.55で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年12月08日(木)15時35分
豪10年債利回りは上昇、3.366%近辺で推移
12月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.010%の3.366%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年12月08日(木)15時35分
豪ドルTWI=61.3(+0.1)
豪準備銀行公表(12月8日)の豪ドルTWIは61.3となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2022年12月08日(木)15時05分
日経平均大引け:前日比111.97円安の27574.43円
日経平均株価指数は、前日比111.97円安の27574.43円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、137.06円付近。Powered by フィスコ -
2022年12月08日(木)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い
8日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では137.09円と12時時点(136.97円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。午前からの買いの流れが継続。持ち高調整売りなどを挟みながらも上値を伸ばし、一時137.24円まで本日高値を更新するなど底堅く推移した。
ユーロ円はしっかり。15時時点では143.99円と12時時点(143.76円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて一時144.05円と日通し高値をつけた。ポンド円も167.18円まで上値を伸ばし、クロス円は全般堅調に推移した。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.0503ドルと12時時点(1.0495ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。1.0500ドルを挟んだもみ合いが続き、欧州勢の参入待ちの様相が濃い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:136.25円 - 137.24円
ユーロドル:1.0494ドル - 1.0515ドル
ユーロ円:143.25円 - 144.05円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年12月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年12月08日(木)18:10公開米ドル/円は当面、1米ドル=133~142円の間でもみ合う調整相場か。2023年はコモディティ価格の急騰に警戒!NZドル/円は、…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年12月08日(木)15:18公開リセッション懸念に加えてプーチンの核戦争への言及、ドル金利は低下したがドル売りも限定的か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年12月08日(木)11:58公開FX取引の収益源!? FRBの意図を代弁する、WSJの記者ニック・ティミラオスとは? FOMC前のブラックアウト期間に発せられる…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年12月08日(木)10:39公開米ドル/円は来週の米CPI、FOMCまで、135~138円程度で乱高下しそう。現在の市場は、米国の金融政策に敏感になり過ぎて、必…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年12月08日(木)10:01公開23年のドル円→上昇予想ほぼ無し。日銀への思惑も!市場は米景気後退を確信、長期金利軟調+ドル軟調。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)