
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年11月26日(火)のFXニュース(6)
-
2024年11月26日(火)23時41分
【まもなく】米・11月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間27日午前0時に米・11月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。・米・11月消費者信頼感指数
・予想:111.8
・10月:108.7Powered by フィスコ -
2024年11月26日(火)23時40分
【まもなく】米・10月新築住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間27日午前0時に米・10月新築住宅販売件数が発表されます。・米・10月新築住宅販売件数
・予想:72.5万戸
・9月:73.8万戸Powered by フィスコ -
2024年11月26日(火)23時36分
【市場反応】米9月FHFA住宅価格指数/S&P20都市住宅価格指数、ドル下げ止まる
[欧米市場の為替相場動向]
米連邦住宅金融庁(FHFA)が発表した9月FHFA住宅価格指数は前月比+0.7%となった。伸びは8月+0.4%から予想以上に加速し、2月来で最大。8月分は+0.3%から上方修正された。
一方で、米9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+4.57%となった。8月+5.21%から伸びが予想以上に鈍化。昨年9月来の低い伸びにとどまった。
米国債相場は軟調推移。10年債利回りは4.275%から4.2945%まで上昇した。ドルは下げ止まり、ドル・円は152円99銭の安値から153円60銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0523ドルから1.0497ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2610ドルから1.2577ドルまで下落。
【経済指標】
・米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+4.57%(予想:+4.70%、8月:+5.21%←+5.20%)
・米・9月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.3%、8月:+0.4%←+0.3%)Powered by フィスコ -
2024年11月26日(火)23時04分
【速報】ドル・円153.53円、ドル売り後退、米9月FHFA住宅価格指数は予想外に伸び加速
ドル・円153.53円、ドル売り後退、米9月FHFA住宅価格指数は予想外に伸び加速
Powered by フィスコ -
2024年11月26日(火)23時02分
【速報】米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+4.57%
日本時間26日午後11時に発表された米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想下回り、前年比+4.57%となった。【経済指標】
・米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+4.57%(予想:+4.70%、8月:+5.20%)Powered by フィスコ -
2024年11月26日(火)23時01分
【速報】米・9月FHFA住宅価格指数は予想上回り+0.7%
日本時間26日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の9月住宅価格指数は予想上回り、前月比+0.7%となった。【経済指標】
・米・9月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.3%、8月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2024年11月26日(火)22時57分
【市場反応】米11月フィリー連銀非製造業活動、マイナスに落ち込む、ドル軟調
[欧米市場の為替相場動向]
米11月フィラデルフィア連銀非製造業活動は-5.9と、10月+6.0%からマイナスに落ち込んだ。
ドルは戻りが鈍くドル・円は152円99銭まで下落後も153円29銭と安値圏で推移。ユーロ・ドルは1.0512ドルで堅調に推移した。ポンド・ドルは1.2589ドルで下げ止まった。
【経済指標】
・米・11月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-5.9(10月:+6.0%)Powered by フィスコ -
2024年11月26日(火)22時40分
【まもなく】米・9月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間26日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の9月住宅価格指数が発表されます。・米・9月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.3%
・8月:+0.3%Powered by フィスコ -
2024年11月26日(火)22時36分
米・11月フィラデルフィア連銀非製造業活動
【経済指標】
・米・11月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-5.9(10月:+6.0%)Powered by フィスコ -
2024年11月26日(火)22時34分
ドル円 下げ一服、153.40円近辺に持ち直す
ドル円は一時152.99円まで下押し、11日以来の安値を更新したが、売りは一服し153.40円近辺まで持ち直した。また、ユーロドルは1.0545ドルを頭に1.05ドル近辺に売り戻され、全般ドルの調整売りが一服している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月26日(火)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
11月26日(火)
・23:00 米・9月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、8月:+0.3%)
・23:00 米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+4.60%、8月:+5.20%)
・24:00 米・10月新築住宅販売件数(予想:72.5万戸、9月:73.8万戸)
・24:00 米・11月消費者信頼感指数(予想:111.8、10月:108.7)
・24:00 米・11月リッチモンド連銀製造業指数(10月:-14)
・03:00 米財務省・5年債入札
・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月6-7日会合分)Powered by フィスコ -
2024年11月26日(火)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
11月26日(火)
・23:00 米・9月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、8月:+0.3%)
・23:00 米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+4.60%、8月:+5.20%)
・24:00 米・10月新築住宅販売件数(予想:72.5万戸、9月:73.8万戸)
・24:00 米・11月消費者信頼感指数(予想:111.8、10月:108.7)
・24:00 米・11月リッチモンド連銀製造業指数(10月:-14)
・03:00 米財務省・5年債入札
・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月6-7日会合分)Powered by フィスコ -
2024年11月26日(火)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下落
26日の欧州外国為替市場でドル円は下落。22時時点では153.24円と20時時点(153.77円)と比べて53銭程度のドル安水準だった。「イスラエルの安全保障内閣はレバノンとの停戦について協議へ」と報じられていたものの、イスラエル軍がレバノン南部を空爆して首都ベイルートで爆発音、との報道が流れるなか、一時153.07円まで下値を広げた。
ユーロドルは強含み。22時時点では1.0523ドルと20時時点(1.0517ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ドルの調整安が継続し、対円でのドル安も影響して一時1.0545ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は弱含み。22時時点では161.26円と20時時点(161.72円)と比べて46銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に連れて、161.23円前後まで軟調に推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:153.07円 - 154.49円
ユーロドル:1.0425ドル - 1.0545ドル
ユーロ円:160.59円 - 162.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月26日(火)21時52分
豪ドル円リアルタイムオーダー=99.00円 買い・割り込むとストップロス売り
101.90円 売り
101.60円 売り
101.00円 売り・超えるとストップロス買い
100.80円 売り小さめ
100.50円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
100.30円 売り小さめ99.61円 11/26 21:27現在(高値100.32円 - 安値99.07円)
99.00円 買い・割り込むとストップロス売り
98.50円 買い小さめ
98.00円 買い
97.10円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月26日(火)21時15分
ドル円 153.42円までじり安、昨日安値と本日東京タイムの安値を下回る
ドル円は、153.42円までじり安に推移し、昨日と本日ここまでの安値だった153.55円を下回った。ユーロ円も161.30円台まで連れ安に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年11月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年11月26日(火)16:45公開財務長官指名で米債は飛んでスタートしドル円も下落、年末商戦にも期待高なるがボジョレーヌーボーと同じ?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年11月26日(火)11:11公開ユーロ/米ドルは2023年安値1.0448ドルを一気に下抜け、調整が入りそう。調整局面では迷いが生じるが、100年以上の信頼性が…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年11月26日(火)09:33公開ドル円154円挟み持ち合い!トランプ関連報道警戒。財務長官にベッセント氏→米国株買い+米国債買い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年11月26日(火)06:56公開11月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『11月の月末要因』、そして『米国が週末から連休入りとなる点(感謝祭)』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)12時40分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年08月01日(金)12時20分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年08月01日(金)12時00分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年08月01日(金)11時40分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年08月01日(金)11時20分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)