
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年12月21日(火)のFXニュース(2)
-
2010年12月21日(火)10時10分
「EUを債務問題で支援するための具体的な行動を約束」=中国副首相
王岐山・中国副首相:「EUを債務問題で支援するための具体的な行動を約束」=北京で開催中のEU・中国ハイレベル経済対話での発言
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月21日(火)09時34分
RBA(豪準備銀)議事録
RBAは、住宅金利の上昇や豪ドルの水準を勘案すると政策は「緩やかに引き締め的」
非常に高い交易条件や、良好な企業投資見通しを考えると、政策は「適切」
全体的な物価圧力は、小売の値引きや為替レートを反映して比較的穏やか
家計消費や、借入れは抑制されており、貯蓄率は著しく上昇
消費の抑制は、インフレをもたらすことなく企業投資の拡大余地を生む可能性
幅広く投資が上向き、いくつかの巨大なプロジェクトが承認された
鉄鉱石や石炭価格の上昇は、交易条件・名目GDPのアップサイドリスクに
雇用の成長は依然強い、賃金の上昇も加速するだろう
住宅市場は沈静化し、価格は落ち着き、競売清算は減少した
ユーロ圏の問題は、世界経済の下ぶれリスクを高めた
中国とインドは予想以上の成長、米国の経済指標は改善している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月21日(火)09時30分
豪中銀議事録
○豪州の金融政策は若干引き締め気味 ○交易条件を考慮すれば政策は適切 ○欧州情勢で世界経済の下振れリスクが増大 ○全体的な物価上昇圧力は比較的穏やかな状態続く
Powered by セントラル短資FX -
2010年12月21日(火)09時20分
「QE2の商品相場への影響を懸念」=米地区連銀総裁
ブラード米セントルイス地区連銀総裁:「連邦準備制度理事会(FRB)の量的緩和第2弾(QE2)が商品相場に与える影響を懸念している」「世界経済とアジアからの需要が商品相場を押し上げている」=米CNBCとのインタビュー
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月21日(火)09時07分
「先週、市場で6億300万ユーロの国債を購入」=欧州中銀
欧州中銀:「先週、市場で6億300万ユーロの国債購入を決済した」「国債購入は、域内の財政危機対応が目的」
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月21日(火)09時07分
「スペインは年金制度の抜本的改革が必要」=OECD
経済協力開発機構(OECD):「スペインの2010年のGDP成長率はマイナス0.2%成長へ減速となる見通し」「2011年は+0.9%、2012年は+1.8%へ上昇する見通し」「スペインは増税が必要となる可能性も」「スペインは年金制度の抜本的改革が必要」
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月21日(火)09時03分
豪経済指標
コンファレンスボード景気先行指数-10月:0.6%
*事前予想なし
*前回修正
コンファレンスボード景気先行指数:-0.1%→-0.2%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月21日(火)09時01分
英経済指標
( )は事前予想
GFK消費者信頼感調査-12月:-21(-22)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月21日(火)09時01分
英・12月GFK消費者信頼感調査
英・12月GFK消費者信頼感調査
前回:-21 予想:-22 今回:-21
Powered by セントラル短資FX -
2010年12月21日(火)08時58分
「中央政府の1-11月財政収支が前年比で減少」=ポルトガル財務省
ポルトガル財務省:「中央政府の1-11月財政収支が前年同期比で今年初めて減少した」
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月21日(火)08時56分
12/20 ポジション分析
2010年12月20日クローズ時 当社未決済建玉ベース 売買比率
Powered by NTTスマートトレード -
2010年12月21日(火)08時29分
Flash News アジア時間午前
昨日の市場では根強いソブリンリスクを背景にユーロが下落し、今も軟調な動きが続いている。本日のアジア時間ではRBA(豪準備銀)の議事録発表や、 英国のGFK消費者信頼感調査、日銀の政策金利公表が控えており、市場の目が一旦欧州問題から離れそうだ。本日公表されるRBA(豪準備銀)の議事録はRBAが今月7日に政策金利を現行の4.75%に据え置いた時のもの。同時に出された声明文では「政策は適切」「インフレ率は今後数四半期はほぼ変わらない見通し」「雇用の伸びのペースは今後一段と緩やかになる見通し」と慎重な見通しが示された。一方で利上げサイクル打ち止めに言及する文言もなく、議事録でどのようなスタンスが示されるかに注目が集まる。
ドル/円 83.78-80 ユーロ/円 109.95-98 豪ドル/円 83.18-22
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月21日(火)07時13分
【証券】12月20日(月)の米株式市場4本値
始値 高値 安値 終値 前日比
NYダウ 11491.3 11517.07 11442.68 11478.13 -13.78
SP500 1245.76 1250.2 1241.51 1247.08 +3.17
NASDAQ 2651.98 2658.8 2634.56 2649.56 +6.59
CME225(円建て) 10310 10320 10180 10265 -35
CME225(ドル建て) 10360 10365 10220 10305 -45
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月21日(火)07時06分
本日の主な予定
09:00【豪】
コンファレンスボード景気先行指数-10月
09:01【英】
GFK消費者信頼感調査-12月
09:30【豪】
RBA(豪準備銀)議事録
11:00【NZ】
クレジットカード支出-11月
時間未定【日】
日銀政策金利(通常正午過ぎ発表
13:30【日】
全産業活動指数-10月
16:00【独】
GFK消費者信頼感調査-1月
16:15【スイス】
貿易収支-11月
輸出-11月
輸入-11月
16:30【日】
白川日銀総裁記者会見
17:00【スウェーデン】
消費者信頼感指数-12月
景気動向調査-12月
製造業信頼感指数-12月
21:00【加】
消費者物価指数-11月
22:30【加】
小売売上高-10月
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年12月21日(火)07時00分
12/20 NYサマリー
20日のNY外国為替市場は、ユーロ売りが優勢になった。
ユーロ/ドルは「格付け機関ムーディーズによるアイルランドの2行の優先債格下げ」のほか、「同機関がスペインの銀行の優先債格付けも引き下げる可能性を示した」ことが重しとなり、1.3094ドルと12月2日以来の安値水準へ下げた。
また、ユーロ/円もユーロ/ドルの下落を受けて、109.57円まで下落幅を広げた。また、ユーロは対スイスフラン(CHF)に対しても軟調な動きとなり、ユーロ/CHFは1.2636CHFとユーロ発足後の最安値を記録した。
そのほかでは、ドル/円は83円後半での推移に終始。ユーロ/円が下げ幅を広げる動きにつられて83.63円まで水準を下げたが、対主要通貨でドルが買われた影響から下押しは限られた。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円83.75 ユーロ/円109.93 ユーロ/ドル1.3129Powered by NTTスマートトレード
2010年12月21日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年12月21日(火)19:11公開格下げ相次ぐユーロ圏、ユーロドルショートで再チャレンジ中
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年12月21日(火)18:00公開ザイFX!で振り返る2010年(1)【為替・経済の動き 前編】
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2010年12月21日(火)10:59公開クリスマス休暇へ突発的な動きに注意!動画で解説する順張りと逆張りとは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2010年12月21日(火)06:13公開12月21日(火)■『欧州不安』と『NYダウの動向』、そして『既にクリスマス・年末相場である点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)